これは普通の支援機には戻れない魅力を感じましたね。
リペアの中では壊れ的な立ち位置です。
単体に対する回復量も高いんですが、私が壊れと感じている部分はもっと違う部分にあります。
ある意味リペアの速度を覆す物でした。
皆様恐らくもう何が壊れなのか予想はついていると思います。

これこそ壊れなんです。
リペアポッドの周辺に沢山人が居る場合、これをリペアトーチで一人ずつ回復するのには支援機1人だと手が回らなくなるほどでした。
ただ、この武装だけは別。
なんとこれを一振りするだけで範囲内の味方は全員回復対象です。

なのでこれは支援機の中では壊れです。
戦闘は全く役に立たないけど、味方を前線に押し上げる能力は高いのですね。
まとめて回復すると回復量が分散するんじゃないの?と思われますが、これ分散しないです。
どんなに人が居ても6600の回復が一人一人にあたります。
てかレーダーは何も問題は無いけども、これに関してはリペア系の上位に鞍替えるほどです。
◇:おススメ装備
リペア系



または

これに関しては設置式対空砲がいらなかった場合にはリペア・ビーム・ガンを延命用に装備しても良い感じです。
基本リペアポッド内で使うのはシザースクロー(Aタイプ)の方です。
おススメモジュール
シールドリペアor格闘関節制御Ⅲ
シールドリペアはその名の通り、シールドが多い連邦側に関して良い効果を発揮します。
格闘関節制御は武器使用の硬直時間を短くするものです。
レーダー系



レーダー系ならこの2つが有効です。
実はこの複合探知システムの効果範囲と改良レーダーポッドの効果範囲を見てみてください。
同じなんですね。
私が使うやり方として、これは重ねレーダーをしないように綺麗にレーダーを貼れるという訳です。
また前線なら複合探知システムを使い、相手のレーダーを発見し、レーダーが目の前にあったらシザースクロー(Bタイプ)を使って破壊する事も可能です。
ただ、やっぱり移動型レーダーとしてなら弾数200と少なく、またレーダーなどの武装面はジム・ナイトシーカーⅡの『アンチステルス・レーダーポッド』とザク・フリッパーの『ブーム・センサー』には遠く及びます。この点ならまだ上位クラスの2機の方が勝っています。
ただ...リペア方面はこの機体に変わる可能性が高くなります。AEDは1発蘇生が確定ですし、足回りも早く使いやすいです。
リペアポッド周辺の味方の回復ならシザースクロ―(Aタイプ)が非常に使い勝手は良いです。
アーマー値の全回復までの到達の時間も早いですしね。
追記:ネズミ用



or

まず、考えてみてください。ネズミ用に使っているレーダーの大半は稼働時間が長い“耐久系レーダー”です。
複合探知システムを使用している場合、耐久型よりも探知範囲が上なので気が付かれずにレーダーを索敵可能です。
(それがアンチステルス・レーダーポッドでも...)
なので安全に探知が出来て、尚且つ隠れた所にレーダーを設置している場合は榴弾で壊す。
おススメモジュール
補助弾薬+榴弾砲着弾予測
これを書いておくのもレーダー機使いとして忍びないんですが...これ上手く使えばレーダーに誰一人として探知されず、榴弾で破壊していける戦場ならこれほどの強みはありません。ただね、私は衛生兵ですので砲撃手じゃないので榴弾は苦手です。
榴弾の知識を持った人が使えば凄いネズミルートを切り開く支援機にもなります。
移動型レーダーの使い道はやっぱりそこです。
また、ザク・フリッパーでも良いんじゃない?と思われますがレーダーを破壊するまでの手順を考えたら榴弾持ちのボリノーク・サマーンが一番効率は良いかな。と思います。
まぁだまされたと思って使ってみてください。
ネズミルートを作るレーダーとしては最高峰だとレーダー使いから言わせてもらいます。
ネズミルートを開拓出来たらジ・Oでの凸が待ってます。
リペアの中では壊れ的な立ち位置です。
単体に対する回復量も高いんですが、私が壊れと感じている部分はもっと違う部分にあります。
ある意味リペアの速度を覆す物でした。
皆様恐らくもう何が壊れなのか予想はついていると思います。

これこそ壊れなんです。
リペアポッドの周辺に沢山人が居る場合、これをリペアトーチで一人ずつ回復するのには支援機1人だと手が回らなくなるほどでした。
ただ、この武装だけは別。
なんとこれを一振りするだけで範囲内の味方は全員回復対象です。

なのでこれは支援機の中では壊れです。
戦闘は全く役に立たないけど、味方を前線に押し上げる能力は高いのですね。
まとめて回復すると回復量が分散するんじゃないの?と思われますが、これ分散しないです。
どんなに人が居ても6600の回復が一人一人にあたります。
てかレーダーは何も問題は無いけども、これに関してはリペア系の上位に鞍替えるほどです。
◇:おススメ装備




または

これに関しては設置式対空砲がいらなかった場合にはリペア・ビーム・ガンを延命用に装備しても良い感じです。
基本リペアポッド内で使うのはシザースクロー(Aタイプ)の方です。

シールドリペアor格闘関節制御Ⅲ
シールドリペアはその名の通り、シールドが多い連邦側に関して良い効果を発揮します。
格闘関節制御は武器使用の硬直時間を短くするものです。




レーダー系ならこの2つが有効です。
実はこの複合探知システムの効果範囲と改良レーダーポッドの効果範囲を見てみてください。
同じなんですね。
私が使うやり方として、これは重ねレーダーをしないように綺麗にレーダーを貼れるという訳です。
また前線なら複合探知システムを使い、相手のレーダーを発見し、レーダーが目の前にあったらシザースクロー(Bタイプ)を使って破壊する事も可能です。
ただ、やっぱり移動型レーダーとしてなら弾数200と少なく、またレーダーなどの武装面はジム・ナイトシーカーⅡの『アンチステルス・レーダーポッド』とザク・フリッパーの『ブーム・センサー』には遠く及びます。この点ならまだ上位クラスの2機の方が勝っています。
ただ...リペア方面はこの機体に変わる可能性が高くなります。AEDは1発蘇生が確定ですし、足回りも早く使いやすいです。
リペアポッド周辺の味方の回復ならシザースクロ―(Aタイプ)が非常に使い勝手は良いです。
アーマー値の全回復までの到達の時間も早いですしね。
追記:ネズミ用



or

まず、考えてみてください。ネズミ用に使っているレーダーの大半は稼働時間が長い“耐久系レーダー”です。
複合探知システムを使用している場合、耐久型よりも探知範囲が上なので気が付かれずにレーダーを索敵可能です。
(それがアンチステルス・レーダーポッドでも...)
なので安全に探知が出来て、尚且つ隠れた所にレーダーを設置している場合は榴弾で壊す。

補助弾薬+榴弾砲着弾予測
これを書いておくのもレーダー機使いとして忍びないんですが...これ上手く使えばレーダーに誰一人として探知されず、榴弾で破壊していける戦場ならこれほどの強みはありません。ただね、私は衛生兵ですので砲撃手じゃないので榴弾は苦手です。
榴弾の知識を持った人が使えば凄いネズミルートを切り開く支援機にもなります。
移動型レーダーの使い道はやっぱりそこです。
また、ザク・フリッパーでも良いんじゃない?と思われますがレーダーを破壊するまでの手順を考えたら榴弾持ちのボリノーク・サマーンが一番効率は良いかな。と思います。
まぁだまされたと思って使ってみてください。
ネズミルートを作るレーダーとしては最高峰だとレーダー使いから言わせてもらいます。
ネズミルートを開拓出来たらジ・Oでの凸が待ってます。