goo blog サービス終了のお知らせ 

曙資源商事と猫二匹

㈱曙資源商事は岩手県花巻市で自動車解体業を営んでおります。軽自動車~大型トラック、廃車~中古車まで買取もしております。

エバポレーター

2008-09-12 | 車の解体

上の写真はエバポレーターと言い主にアルミで出来ています

車内のダッシュボード内から取り外します

カーエアコンに付属されており

暖かい空気もエバポレーターの中を通って

冷たくなる仕組みになっています

エバポレータが汚れると臭いの原因になります

よくスーパーでエアコンの臭いをとるため

スプレータイプの洗浄剤が売られていますが

それも、エアコンのエバポレーターの臭いをとる物です


車から出てくる配線もリサイクルできます

2008-09-09 | 車の解体

上の写真↑何だかお分かりでしょうか?

一目見ただけでは廃棄物に見えるかもしれません^_^;

ハーネス(車の電気配線)と呼ばれそれをコンテナに集めた物です

車を解体すると自動車内で張巡らされ、束ねられたハーネスが出てきます

車の神経でさまざまな物に接続され作動するようになっています

下の写真はダッシュボードの裏です

ハーネスの束が見えます

車のテールランプにもハーネスが見えます

ハーネスの線の束の中には銅がぎっしり入っています


車のガラ

2008-08-30 | 車の解体

上の写真は、使用済自動車から非鉄金属を取り除き

メーカーさんへ出荷する前の状態の写真です

通称「ガラ」と呼ばれています

ガラは、鶏ガラのガラと同じ意味だと思われます

メーカーさんへ納入され、大きなシュレッダーで細かく破砕されます

下の写真は、メーカーさんから頂いた車のガラを細かく砕いた鉄の塊です↓

細かく破砕された車の鉄は材料・部品メーカーへ行き、製造され再資源となります

 


車の解体

2008-08-29 | 車の解体

車は資源の塊です

鉄・非鉄金属が再資源となります

残りの20%は自動車解体時に出るシュレッダーダスト(解体時に出るゴミ)で

埋め立て地を利用してきましたが、埋立地のスペースが狭くなっています

自動車リサイクル法の施行で埋め立て処分場に捨てていたゴミを

少しでも減らすよう、自動車メーカー・リサイクル業者は取り組んでいます

曙資源商事では自動車リサイクル法31条、経済産業大臣・環境大臣の認定の

全部再資源化認定業者です(シュレッダーダストゼロの自動車解体)

 

使用済み自動車の解体では

車のボディ(鉄)

その他鉄屑(足回りの鉄等)

エンジン

セルモーター・ダイナモ

ハーネス

ラジエーター

エバポレーター

ヒータコア

コンデンサー

モーター

基盤

等が再資源となります

ちょっとずつ、自動車解体の様子をUPしていきたいと思います