goo blog サービス終了のお知らせ 

とりとり

かわいい野鳥が大好きです。

鳥の切手(世界の切手コレクション)

2015-05-22 12:30:30 | 切手


先週号よりトリ切手4種類。

毎号30枚入っているんですが、今回はトリ率高めでした。
(ちなみにメイン切手はトカゲとバイク(笑))

右上の桜は日本のノーマルサイズ切手です(大きさ比較用に)

左上からルワンダ、タンザニア、ニカラグア、ルーマニアの切手です。
大陸で言えばアフリカ、アメリカ、ヨーロッパとバラエティに富んでます。

ルワンダのは家畜ですねー。
左のデカいのは七面鳥でしょうか。
本物見たことあったかなー…あ、伊豆のシャボテン公園で黒いのを見たなぁ。
歩道をノコノコ歩いてきたので人間の方が避けてしまいました(笑)
だってデカいんですもの。

日本ではあまり馴染みがないような気がします。
肉売ってるのもほとんど見かけないし。

タンザニアのは…『Yellow-billed Oxpecker』
ググってみたら、くちばしが鮮やかな黄色 と赤の、このイラストよりだいぶかわいいトリさんでした(汗)

可愛らしさよりリアル主義。
さすがアフリカ。

ニカラグアの切手も赤白黒の3トーンで素敵なトリです。
ムクともヒヨともつかない見た目。
こちらも実物調べたら鮮やかななトリさんでした(笑)
日本にいたら大人気だったでしょうねー。

最後はルーマニア。
この国の切手も多く見かけます。トリ切手だけでもかなりあるんじゃないかな…
立派なニワトリですねー、これも多分家畜かな。

日本の切手に比べるとサイズ 大き目かな。
…ハガキや封筒もビッグサイズなんだろうか(謎)

鳥の切手(世界の切手コレクション)

2015-05-17 21:31:04 | 切手



GW中の「世界の切手コレクション」よりトリの切手2枚。

グレナダとベニン共和国の切手です。

グレナダはカリブ海に点々と連なる小島の1つにある国で、国旗はご覧の通りです。
コロンブスに発見されてからイギリスやらフランスやらに植民地化されたあと独立したらしいです。

南国なので、それっぽいトリの切手を期待したかったところですがハトです。
1974年に独立して国連に加盟した事をデザインした切手のようです。

トリ柄の切手で最多出場者はおそらくハトなんじゃないか、ってぐらいよく見かけます。
万国共通の平和の象徴、手紙をくわえて飛ぶイラストが特に多い気がします。

ハトの切手は他にもいくらかあるのでそのうちご紹介したいですね~
かわいいデザインも多いです。

もう1つはベナン共和国。
地図を見たところ、西アフリカにある小さい国…と思ったら日本の1/3の国土があるらしいです。
アフリカ大陸デカ過ぎる。

ベナンで発行された切手は良く見かけます。
自分のベナンのトリコレと照合したら同じ切手3枚目でした(笑)

見た目はアカゲラとオナガを足して2で割ったような感じですが…

名前は『picathartes oreas』ズアカハゲチメドリ。
日本には縁のなさそうな種類かな…

外務省HPを見てもおっかなくて間違いなく一生行かない国だと思うので、私的には想像上のトリのままになりそうです。

鳥の切手(世界の切手コレクション)

2015-04-30 20:24:27 | 切手
今日届いた「世界の切手コレクション」から鳥の切手2枚。



赤道ギニア(アフリカ)、ガイアナ(南アメリカ)…だと思う(^^;)

左はイソヒヨ…に見えるなぁ。
右のはどう見てもカワセミ。King fisher書いてあるし。
日本のカワセミにクリソツですねー
現地のカワセミなのかなぁ。

また鳥コレが増えました♪

鳥の切手(世界の切手コレクション)

2015-04-24 22:08:12 | 切手
トリなら二次元でも好物(笑)で、鳥の切手も集めていたりします。
お昼に郵便局に行ったらこんな切手を見つけたので買ってみました。



鳳凰です。
狩野探幽(かのうたんゆう)さんという人が17世紀に描いたでっかい屏風のトリ部分の抜粋です。
つがいなんだそうで、左がオスでしょうね、きっと。
屏風には子供の鳳凰も描かれているそうで、それも載せて欲しかったなぁ。

それから今日届いた「世界の切手コレクション」から鳥の切手。



えーっと、赤道ギニア、ベナン、ギニア共和国…かな?
これらの国の切手はよく見かけますね、外貨稼ぎ目的でたくさん発行してるんでしょうか。

…左上のアオショウビンみたいなのは一体何をくわえているんでしょうか(汗)
残りの2枚はハトと…アオジみたいな?

などと色々想像を巡らせるのも楽しいです。