港星(ベイスターズ)中毒3!

港星(横浜ベイスターズ)の応援日記を中心にその他のことも!

 

新装ハマスタで新人好投! 打線も4発で竜に快勝!

2013年03月14日 08時32分48秒 | Weblog
  昨日は新装なったハマスタで今季の初ゲームだった。どこが新しくなったかと言うとまずスコアボード。開業34年ずっと横表示だったのが縦表示に。大きくなったスクリーンは12球団の本拠地では一番の解像度で4分割表示も出来るらしい。それから外野のファールゾーンにエキサイティングシートが新設。昨日もほぼ満員だったので好評の様だ。是非、私も座ってみたい。観戦者全員がヘルメット着用、グローブもいるだろう。ファールゾーンでストレッチしていた投手陣に手を伸ばせば届きそうな距離の臨場感。それと2人掛け、3人掛けのシートも出来てテーブル付なのでカップル、家族連れ等に最適。そして今までネット裏にあったメディア席をネットの裏の最上部に移し空いたスペースに10人まで入れる個室「ヨコハマベイラウンジ」を新設。ホームベースの後で臨場感バッチリ! 逆に今まで34年間メディアの連中は金も払わずこんないい席で試合を観て言いたいことを行っていたのか。メディアの席を移してまで席を作る発想が凄いと思う。そして目に見えないところでは一塁側のロッカーも新装され中央に選手が寛げるソファーとテーブルが置かれた。三塁側はそのままだと言う。それを批判する輩もいるがメジャーではホームチームが全てにおいて優遇されるのでこの批判はあたらない。まず三塁側から綺麗にしようと考えなかったと言う批判は実に日本的である。そしてファンの使うトイレやコンコースもキレイになったそうだ。DeNAは選手の補強もそうだけど必要とあらばお金を出すよね、これは失われた10年、TBS時代には考えられなかったことだ。TBS、ベイスターズを手放してくれてありがとう。

 さて試合だが去年までは見られなかった一発攻勢でベイスターズが開幕カードであたるドラゴンズに圧勝。荒波がバックスクリーンへ叩き込んで同点に追いつくとブランコが弾丸ライナーの場外弾!(これを受けてDeNAは左翼場外に警備員を2人配置することを決めたそうだ)続くラミレスも連続アーチ! そして高城まで“プロ初アーチ”をスタンドに叩き込んだ。
 やはり4番ブランコの存在は大きいな、後ろに控えるラミレスの負担もグッと減ったし何より6番にノリかゴウ(故障中)と言うのは心強い。あとは1,2番の出塁率かなぁ。私は2番内村または梶谷より荒波を推したいんだけど。
 ゴウの怪我により昇格したドラ1の白崎が8番サードでスタメン。ライトオーバーのタイムリー3Bを放ち存在をアピール。ゴウもウカウカしてると白崎に抜かれちゃうかも。個人的には将来は白崎、サードでゴウ、ファーストで行くべきだと思うが。

 ピッチャーはドラ2の三嶋が先発。初回波に乗り切れず2点を失い2回まで55球を要したが残りの3回を37球無失点で乗り切り合格点の内容。ボールは速く威力もあり先発の軸になれる存在だと思う。投手難のベイスターズが昨年のドラフトで何故投手を1位指名しなかったのかと言う批判もあったが三嶋はドラ1級の実力の持ち主だと思う。中畑監督は先発かリリーフか起用に迷うと語ったそうだが間違いなく先発でしょ、開幕ローテに入れるべきだと思う。

 ベイスターズのオープン戦中継は暗黒のTBS時代から引き続きニュースバードが担当しているがどうして平日のゲームは2時間で打ち切りなんだろう。昨日のファンにとっては最高の展開だったのに5回までしか観られなかった。完全中継が希望だが(他のCSはオープン戦でもそうしてる)最低でも3時間はやって欲しいな。平日の昼間にそんなにCSのニュースチャンネルを観ている人がいるだろうか? まぁ野球中継も同じだが24時間ニュースをやっているチャンネルで試合を最後までやってもそんなに編成には支障を来たさないと思うのだが・・・
(よっぽど大きなニュースがあった時は別ですよ)

 高木監督、散々ブランコのこと批判してたけどそのブランコに打たれて完敗じゃ悔しいでしょうね。まぁ去年までの様には行かないってことですよ!