goo blog サービス終了のお知らせ 

走れ ふるさとバス

大津市北部に巡回バスと乗り合いタクシーを走らせよう。「暮らしの足を考える会」のオフィシャルブログ

12月からのおでかけ支援  

2012年12月01日 | お知らせ

  
  



いよいよ12月、紅葉の比良山系も雪を被り、本格的な冬が到来ですね。

NPO志賀あしの会による「お出かけ支援事業」はおかげさまで好評をいただいています。
これからも、内容を充実させ、志賀地域の住民の皆様のお役に立っていきたいと思っています。



 10月からのお出かけ支援の申し込み先が運転手ではなく、事務局に変更しました。            

   申し込み先  090-6731-4785    
   受付時間   日、月、水、木 の 14時~16時

    直接運転手に随時申し込みも可能ですが、その場合も事務局で調整します。

利用日時が増えました!   
    月、火、木、金 の9時~16時半

    土曜も運行可能な範囲で利用できます。 申し込みは前々日までに



年末年始のお休み  12月24日~1月12日



お願い
  ① ボランティア運転手を募集しています。
 
 ② NPO法人志賀あしの会にまだご入会でない方は、ぜひご入会ください。
   今後大津市や県の支援を得るためにはNPOを大きくすることが不可欠です。
   交通費無料サービスでのお食事会など、楽しい行事に参加できます。

 ③ 連絡先  077-592-8112(川島)



9月からのお出かけ支援のご案内

2012年08月18日 | お知らせ

残暑お見舞い申し上げます。

 まだまだ暑い日が続きそうですが、空には入道雲とうろこ雲が仲良く浮かんでいます。

 9月からのお出かけ支援のご案内をいたします。

 変更点は、次の2点です。

   ✿利用時間を16時半までに延長したこと。

   ✿試行運行の文字を削除したこと。


 利用者から大好評のお出かけ支援タクシーを続けていくために、また利用日時の拡大や利用者を増やすためにも、ボランティア運転手を増やすことが必要です。

 不定期で結構ですので、気持ちのある方は、ぜひボランティア運転手の登録について、事務局 077-592-8112 までおたずねください。





NPO法人「志賀あしの会」の会報が発行されました。あわせてごらんください。

   (このブログはNPO法人「志賀足の会」のブログではありませんが)





お出かけ支援を利用しやすくしました

2012年07月12日 | お知らせ

ずいぶん久しぶりの更新です! 
管理人がダウンしたため長らくお休みしていましたが、1年ぶりに更新します!

お出かけ支援事業を始めて約1年になります。
少しずつ努力を重ね、利用しやすく改善してきました。
利用者の方からはとても好評をいただいています。

でもまだまだお出かけ支援事業の存在を知らない方も多いのが現実です。
交通機関がないために暮らしに不便を感じておられる方々にすこしでも援助していきたいと、心から願っています。


利用対象の地域にお住まいの方は、直接運転手さんにお気軽に電話で申し込んでください。
お待ちしています。


8月までの申し込み方法は下記の通りです。







おでかけ支援事業をはじめます。

2011年05月30日 | お知らせ
皆様、長らくお待たせいたしました。  

この6月、7月の2ヵ月間、ふるさとタクシーを走らせることになりました。

といっても正式に走らせる段階までは至っていません。

首を長くして待ってくださっている方のためにも、とりあえず無償(まったくのボランティア)で2ヵ月間試行することに踏み切りました。

8月はお休みして、利用結果やご意見をもとに、9月からの運行を続けるのか、検討してまいります。

どなたでもご利用できますが、申し込みの日時が限られていますので、下記の案内文を良くお読みください

なお本格運行にむけて、引き続き大津市の理解と協力を得られるよう、がんばっていきますので、今後とも「NPO志賀あしの会」への入会とご協力をよろしくお願いいたします。

6~7月の おでかけ支援事業の詳細は下記のとおりです。




NPO法人 志賀あしの会 誕生しました!

2011年02月27日 | お知らせ
旧志賀町エリア住民の方を対象に、自前でタクシーを走らせようとがんばってきましたが、

ついにNPO法人「志賀あしの会」(滋賀地域暮らしの足を考える会)が県に認証されました。  

この運動を始めてから2年近くかかりました。

2年も?と思われるかもしれませんが、テスト運行はもちろん、可能な方法を試行錯誤し、大津市との話し合いや、NPO法人への学習や手続きなど、本当に大変でした。

秋には「ふるさとタクシー」を走らせたいのですが、まだまだ越えねばならない難問が控えています。

タクシー業者をはじめとする関係者との合意のもと、一日も早く「ふるさとタクシー」が実現できるよう、大津市市議会や行政に協力を働きかけ、がんばっていきます。

住民の皆様も、大津市にぜひ生の声を届けてください。 

また、NPO法人の会員になっていただき、物心両面のご協力をお願いいたします。

また、運転手を募集しています。

詳しくはこの記事の前の記事(12月7日)の最後の部分をお読みください。


これが、待ちに待った 認証書です。ジャーン