goo blog サービス終了のお知らせ 

風にたゆとう

水中は涼しいよ-

再度桃の木を消毒する。ついでに葡萄棚も…

2008-07-18 22:46:09 | agriculture
果実が腐るのはやはり虫が入り込むせいだ。りっぱな果実とおもって裏をみたら半分腐りかけている。しかし良い香りがするからよく熟れているのは確かだ。皮を剥いてみると、腐りかけたところから、こいつが原因かと思う虫が数匹出てきた。青虫のような形でなく、堅い殻の穀象虫くらいの大きさだ。ネットでしらべた時に桃の害虫にでていた奴だ。無事な部分を食べたらめちゃ旨い。残念な事をした。
残りの果実がやられないように、消毒した。袋掛けは今年はしないでやってみる。
葡萄棚もついでに消毒した。
ピヨーネは屋根を付けたから果実は傷んでいない!
伊野は屋根がないから傷んで実が歯抜け状だし黒い斑点も出ている。毎年西瓜を作っているプロの百姓さんがいたので聞いたら、デラウェア以外の葡萄は屋根無しだと難しいと聞いたと言った。今年は消毒だけであきらめた。

夜来大雨で目が覚めて…

2008-07-18 04:57:03 | agriculture
梅雨明けが2週間ばかり早く、特に昨日17日はじりじりと身を焦がす太陽が容赦なく照りつけて、外を歩けば肌が痛かった。
このところ雨が降らず、畑も茄子などダメになってきた。畑は天候次第だ。

桃の木の実が腐って落ちたり、腐りかけたりしているので気になりながら原因不明だ。袋掛けをしていないので、多分虫が原因かも。袋をかけても去年は全滅だったから今年は掛けないで置こくことにした。傷み始めたらすぐに見えるからだ。昨夕消毒をする。消毒は結構面倒だしあと2日ほどは雨で消毒液が流されない方が良い。
防鳥網も張った。
ところが4時20分頃に強い雨が降る音で目覚めた。台風7号が沖縄に近づいているせいだ。畑にとってみれば助かったのだが…
複雑だ…
また消毒しようかー~

野菜の時間より

2008-06-29 07:49:10 | agriculture
①空芯菜
【種まき】
土は苦土石灰と堆肥と化成肥料撒き耕す
種は一晩水に漬けてから播く
畝幅90cmにして30cm間隔で3粒ずつ播く。

【挿し木で増やす】サツマイモを蔓で増やす要領だが、切った茎を普通に挿し木する。

②香菜(シャンサイ)
タイ語では「ぱくちー」
香りに特徴
とむやんくん使う料理には欠かせない
種はスパイスになる【種播き】
1cmずつの筋撒き

③キウリは大きくすると苗に負担かかるから、早めに採る。

ふー(*_*)

2008-06-28 14:41:54 | agriculture
昨夜は二時過ぎまで息子のバイト先で喋っていた。普段は酒は飲まないが昨夜は久しぶりで焼酎二杯飲んで歩いて帰る。今朝はなぜか五時過ぎに目か覚めて六時前から天秤と桶を二つ担いで畑に行く。残り一畝を掘り上げた。昨日置いて帰ったジャガイモと併せて一桶と七分目程収穫した。紫蘇をまとめて植え替えて、草抜きしシートを敷いて草が生えてこないようにした。疲れた

最上級の南高梅を発見

2008-06-26 13:16:12 | agriculture
今年は裏年に当たる上に、冬にかなり剪定したので収穫量は全く期待していなかった。案の定南高梅の伸びた枝には実が全然ついていない。
それなのに…
梅の木の下に実が2つ落ちている!
????っと思いしゃがんで下から覗くと……

あるわあるわ
大きな南高梅が葉に隠れて沢山実っている。
青いが大きく実っているので全部で1600gほど収穫。

(*^_^*)

青いから梅酒作りの準備をしたが、肉厚で味も香りもいいから暫く寝かせて熟成させ梅干しにしよう!