goo blog サービス終了のお知らせ 

かーちゃんになってやる!!

まさかの妊娠・・・いや、子供はずっと欲しかったのだけれど。
未婚のかーちゃんの、独り言ブログです。

ずいぶん長い事。

2018-06-13 10:20:42 | 未婚の母
ずいぶん長い事、このブログもダラダラやってきたのですが。
まあ、最初の方はずいぶんと息巻いた事も書いており
これが、こんなだーれにも目に留まらないようなブログだからいいけど
一気に炎上みたいなことも垂れ流してきました。

子供も10歳になったしな~そろそろ終わりにしてもいいかなと思ったりもしています。
もしくは週一は必ず書くとか、リニューアルとか(笑)。

いろいろ本当にいろいろあったけど
10年間、子供ともども命があって生活できたことが有難いな~と。

人生折り返しに来ていますのでちょっと色々整理していきたいと思います。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなことが重なってキャパオーバー

2017-11-22 00:18:52 | 未婚の母
いろんなことに少しずつトラブルが重なって、現在キャパオーバー中です。

書き出すときりがないのでかいつまんで・・・


息子と二人の生活、息子に色々不自由させまいと頑張ってきましたが
限界があるなと・・・

なので、お互いに無理しない方向でやっていこうと思います。

「高望みはしない。人並なんて気にしない」です。

とりあえず、子供が成人するまでの10年間なんとか食べて行けるだけのお金を確保しょう。
無理はせず、時間と心に余裕をもとう。

私も人生折り返したとおもうので、もう少し自分が興味あること仕事にしたいな。

高校卒業して最初に好きなことを仕事にしたけど
好きなのに才能がない事がつらくてやめた。

それから、向いてない好きじゃない仕事ばかりしてきたけど
嫌いだから向いてなくて当然、出来なくて当然と思えたから逆に続いた(人間関係さえ合っていればの話)
と思う。


出来れば幼少のころにADHD(ADD寄りですが)の診断がおりていて、療育が受けられていたら
別の人生があったんじゃないかと、最近強く思います。
職業選択も、それにあった仕事を考えられただろうし。

自分の事があるから、息子がADHDだなと気付くのも早かった、。息子もADD気味ですが、衝動性はすごいですね(超癇癪持ちです)。
自分がADHDでなければ気づかなかったと思う。
だから、息子には自己肯定感だけは失わずに育ってほしいと思っています。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬は大きくなり、車を買い、家は手狭になり、中古一戸建てを買い・・・明日は学会発表。

2015-10-04 02:23:46 | 未婚の母
もう何だか、色々むちゃくちゃに
同時進行しております。

まず
2月に犬を飼いました。
「あんまり、大きくなりませんよ」の言葉に騙され豆柴もどきを高っかいお金を出して購入。
9カ月になりました。
すっかり普通の柴犬サイズです。1/5位の値段で飼えたんじゃなかろうか?と息子と「やっぱり、騙されたね~」と苦笑。
それに伴い、鳴き声もデカい!
そんなに、ずっと吠えるわけではないけれど、築30年近いマンションでは防音もいまいちなので
ご近所迷惑が気にかかり・・・

で、スキーだの、釣りだの、犬を連れて出かけたいだので車を購入。
軽だけど、試乗車落ちの中古車だけど、スキー行くし4WDじゃないと~でまあまあ高額。

で、犬の騒音問題+車買って駐車場代払うのが嫌で嫌で・・・

で、息子が成長し、かさ高くなってきて今の2DKでは手狭で・・・
もともと、今のマンションはDKにお客さん通すしかない間取りで
食器洗いが大嫌いな私は、流しに洗い物がたまっていることもしょっちゅうで、
突然の来客時には、悲惨な流しを横目に見てもらいながら対応するというストレスも爆発寸前でして。

で、住宅情報誌だのネットだの不動産やだのから情報集めては
「やっぱり戸建は値段的に無理」と思っていたのですが、
今のマンションから徒歩で10分少し、チャリで5分位のところに
狭い3階建ての中古一戸建てが売りに出ました。駅からは今よりかなり遠くなりますが
まあ、市街地なので。

軽自動車なら何とか駐車できるし、
とても狭い3階建だけど、本格的な老人になるまでは階段の上り下りは頑張ろうということで。
1回は風呂、洗面、玄関だけですが、
1階から2階へ上がったらDKの方ではなく、まず、リビングの方に階段からの出入り口があるので
流しは、見ようと思わなければ見えない。
さらに、古いけど狭いけど、きれいに使われいたので
壁紙張り替えるくらいで、そのまま住めそうという感じでした。

色々、悩んで何回も「やっぱり止めた。ムダ金使わないでおこう」と思ったのですが
結局、今のマンションも置いたままでローンが組めることになったので
購入に踏み切りました。

「そのままで住めそうな位きれい」という理由で選んだのに
今の住まいが無垢材のフローリングにしていて、やっぱり馴れていると合板のフローリングが嫌で・・・
壁紙も張り替えるとまた接着剤やなんやかんや異臭がしたりとか考えて漆喰塗ることにして
結局、また、すっごいリフォームにお金がかかることになり

もう、何やってんだか私って感じです。

そんな、私生活ばたばたしているうえに
今日から3日間学会に参加。
明日なんて、発表までありますよ~。
準備大変だったんですよ~。
さらに発表だけじゃなくて、論文も書かなくちゃいけなんですよ~。
そんな中で、ローンの本契約やら、物件の引き渡しやら、リフォームの相談やら引っ越しやら。
目が回る忙しさです。

なんで、今年はこんなことになったんだろう?
来年は静かに、お金を使わずに生活したいです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の時間

2013-07-08 01:44:18 | 未婚の母
「そんなもん、子育て中に自分の時間がないなんていっていたら子育てなんてできない」
「大体、歳いってから産むと、そういう事言うんだよ。自分って者が確立しちゃって
他人(子供)に時間使うのがストレスにかんじるんでしょ」

ええ、その通りです。
でも、時間が無いのも事実。

わたしは、息子の
「お母さんとは、一週間に1回しかべったり一緒に居られないから
、日曜日はガッツリ甘えよう、とことん甘えよう。
夜は何とか気を引いて、寝る間も惜しんで甘えよう」
っていう息子しか知らない。

時間に余裕があって
(息子も私も)
お互いに
ぼ~ってしている相手の様子を見たことがない気がする。
(育児休暇中はあったかも?でも、息子が喋らない時期なので不明)

息子が
どれだけ字が書けるのか
計算できるのか
着替えたり食べたり
お尻拭いたりできるのか
運動能力はそれなりにあるのか
知らない
やっているところを見たことはあるけど
それをどういう過程で身に着けたのかしらないし
私の前以外で出来てることが沢山あるらしい
「親の前じゃ甘えてしないのよ」
出来てるかもしれないけど
ホントは、どんな料理が好きなのかさえしらない
(誤解なきように、食事はほぼ毎日作って一緒に食べています)

私は知らない

そりゃ
毎、日曜日

遊べ遊べ、出かけよう
公園・動物園・水族館
おもちゃ、買って買って
(お母さんの用事も、やりたい事もしらないやい!)
抱っこ、オンブ
おやつは食べる
ご飯は好きなものしかスト起して食べない
外食しようよ
お金が無い?知らないよ、銀行にあるでしょ。
通販であれこれ買って
靴でしょ
二段ベッドでしょ
ルンバでしょ
ソファーでしょ
トミカにプラレール
キョウリュジャーにウィザード
土曜日は夜更かししたけど
朝はアンパンマンみたいから
6時だいには起きるよ
もちろん、お母さんも一緒に起きて
一緒に見なきゃ嫌だ
テレビ・録画・DVD
本に工作
お手伝いするから
掃除も洗濯も料理も買い物も勝手にしないで(でも、やりたい事しかしない)
水槽と猫のトイレ掃除しよう、今すぐしよう
お昼寝?嫌だよ、だってお母さんが起きてるのに、そこにいるのに
相手して欲しいのに、なんで寝なくちゃいけないの?
お買い物、1人で行っちゃダメ
僕も欲しい物あるの!でも、お母さんの買いたいものなんか知らない。
もう、飽きた帰ろうよ~帰ろうよ~帰りたい!帰る!!
自転車のりたい、遠くへ行きたい。乗れるもん!危なくないもん!
ほら、大丈夫でしょ。邪魔な人がいたらベル鳴らせばいいんだもん
ぶつかったらよけない方が悪いんだよ
ぼく小さい子供なんだから
ねえねえ、相手の都合もお母さんが
他人様と関わらず、ゆっくりしたいなんて知らないから
お友達の家の人連絡して
遊びに行きたい、遊びに来て欲しい
でも、お母さん、他のコに優しくしちゃいやだ
その子が、僕の大好きな友達でも、小さい赤ちゃんでも嫌!
お母さんは僕だけのもの
夕ご飯は回転寿司がいい
それ以外嫌
最後はスーパー銭湯で〆だ

まあ、基本こんな感じですわ。
これ、数日間じゃないですよ。
日曜日一日での
息子の要求です。
もちろん全部かなえてはいませんが
メニューの組み合わせは変わるものの
半分~2/3くらいは
こなしてますよ。
ナゼ要求に応えるか
息子可愛さもありますが
まあ、出来ないことを言ってなだめる時間と
実行するのとたいして使う時間が変わらないから・・・
これ、全部無視すりゃいいだけの話って内容でしょ?
それが出来ない私が悪いんです
自分の首絞めてるの分かってるんです(分かってるなら変えろよって話です)

なので、
こういう風に夜中目が覚めると
こういう事に時間を使い
さらに寝不足悪循環です。
えっ?それで普通ですか?
私が自分の時間が欲しいって言ってるのは無茶ですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。

2013-01-03 07:42:58 | 未婚の母
みなさま、あけましておめでとうございます。
2013年の幕開けでございますね。

だんだん、ブログの更新も滞りがちでして
月に一回とかの時もありますが
ボチボチ続けていくつもりです。
今後とも、よろしくお願いします。


今年は
年末年始5連休という
看護師になりましてから
最長ではないかという休みがありました。
(失業中 産前産後 育休除く)
なんと言いますか
イイものですね~
ノンビリ~
息子がワガママいっても
「へーへー、そうですか~」くらいですわ。
時間に追われないってステキ!!

息子も、私も明日から通常営業。
息子、朝から「誰か~誰でもいいから~お休みを延ばして~!!!」と
泣き喚いています。
わたしも、同じ気分よ。

年末年始
わたしは
歯が痛くなり、元旦から歯科の救急へ
なんと、かかりつけの歯医者さんが当番医だったのでラッキーでした。
唇にはデッカイ口内炎
月の物は来るし
腹は痛いし
腰はだるいし
股関節は痛いし・・・
髪はバサバサだし
肌は汚いし
無駄毛ボーボーだし

ちぉいと・・・
忙しさにかまけて
あまりにも、身体のメンテナンスが出来ていないのではと反省。

今年の目標
「身体のメンテナンスをすること」
「全て聞き流すこと(良いことも悪いこともぜ~んぶね)」
「息子と向き合うこと」
「ワード、エクセル、パワーポイント習ってキチンと使えるようになること」

以上。


ついでに、
やっぱり、仕事と育児の両立は大変。
時間が無いっていうのは
自分には、かなりストレス。
性格的にといううか疾患的に
長いスタンスで物事を考えたり、耐えたりすることは苦手なので
きっかけがあれば
派遣で働こうかと思案中。
そのうち、紹介派遣で使ってもらえそうなところがあれば
正職員になればいいし。

ほんとはね、自宅で出来る
母子2人食べられる仕事があればいいんだけどね。
ぞういうスキルが無いので。

息子の目標は
「自転車頑張る」
「お手伝いを頑張る」
「保育園頑張る」
「お絵かき頑張る」
「映画見るの頑張る(あんぱんまん)」
「数字書くのかんばる」
「漢字読むの頑張る」
「カタカナ頑張る」
「自分で虫を捕まえるの頑張る」
「自分でご飯食べるのを頑張る」
以上・・・だそいうです。
頑張れ!!息子よ。
お母さんも助かるよ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログを分けようかと・・・

2012-06-22 03:41:57 | 未婚の母
この、ブログって
申し込んだら本に出来るそうなんですが
んで、一旦本にして
一からブログ始めようかと考えたりしていました。

が、本にするとン万とかかかりそうなページ数になっているので
一旦はプリントアウトして
5年間の記録として残そうかと。

未婚で出産する人はそれぞれ事情があるだろうし
皆がみんな同じ気持ちとは限らないけど
でも、そういう悩んでいる方に
少しでも情報提供できたらいいな~と以前から思っていました。

しかし、このブログをランキングだのに登録して
多くの人の目にさらすのは抵抗というか
問題が(苦笑)赤裸々に書きすぎているので・・・

なので、ココはこのまま
日々の色々吐き出しつつ毒づきつつ継続し

未婚シンママに参考になるような
ブログを一個立ち上げようではないかと
思うのです。

思うばっかりで進まないかも知れませんが
まあ、4年間子育てした身としては多少は参考になるかもと思っています。

最近改めて
中絶とかについて調べていたら
一年間に産まれる子供の数が100万人くらいで
中絶件数が30万件くらいらしいです。

あと、中絶後なんらかの精神的に問題をかかえる女性は
7~8割にもなるとか

虐待にしても、子殺しにしても、望まない中絶にしても
なんらかの助けてもらえる制度だとか団体だとか、あるいは個人を
知っていて
「助けて」と声がだせるなら
ギリギリのところで思いとどまることも出来たかもしれない
と思うのです。

私は、中絶を経験していません。
でも、あの時、あの相手で妊娠していたら・・・と思うと
ぞっとするような経験はあります。
運がよかったんだと思います。

少なくとも
私は予期せぬ妊娠ではあったにしても
未婚シンママになるかもと言う予感があって
多少の準備はしていて
そして、子父のことも好きだったから(愛しているとは違うけど)。
子供の中に、子父の面影が見えてもそれが愛おしいと思えるから。

そうじゃなくても
子供を産むことはかけがえの無いことだと伝えたいから。

って言うか・・・
妊娠させた男が責任取れって話しなんですよ。結局は(笑)。
一緒に暮らせないなら「金」で!!(苦笑)
わたしは、そう思ってますよ。
結局生きることにはお金が要りますからね!!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全てを引き受けること。

2012-04-26 04:34:10 | 未婚の母
わたしが住んでいる府で大きな交通事故が2件起こりました。
テレビでもよく報道されているのでご存知かと・・・

ご存知のように我が家は息子と2人の母子家庭です。
バカな親丸出しですが
息子には不自由かけたくない
とくに、お金のことではと思っています。

また、子父からの養育費が少ないことで
自分で稼がなきゃならん部分が多いことも不満です。

なので、
「男たるもの、稼いでナンボ!!」と思っています。
そんなこんなで
息子には学歴とか肩書きとかより
とにかく稼げる人間になって欲しいと思って
そういう子育て方針で行こうなどと思っている(短絡的)のですが・・・

結構、それって息子に期待してるわけですよ。
わたしを養ってとは言わない。
でも、いつまでも脛かじらないで自立して、
なんなら「息子は母子家庭で育ったけど、こんなに稼げる男になって~」と
安心したい。
良い嫁さんと結婚して孫だって見せて欲しい。

いわば、未来をゼロラインより上の部分でしか考えていない訳ですね。

甥っ子が若くして亡くなったことで
「息子が死んだらどうしよう・・・」と気になって仕方ないのです。
ほぼ、毎日「フッ」とその思いが浮かんでは消える。
時には涙が流れる。

占いなんかでは、息子は死にませんか?ちゃんと育ちますか?
そんな事ばかり、聞いています。
生きてくれていればいい。

でもね、そんな思いして育てても
ああいう事件や事故を起こすと
そういう子供でも受け入れなければならない
親として一緒に苦しんでいかなければならい状況になりますよね。

自分は出来るだろうか?と自問自答しています。
ただただ、自分の遺伝子を持って産まれてきたというだけの
子供に運命共同体として全てを捧げる覚悟があるかと
突きつけられている気がしてなりません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒中お見舞い申し上げます。

2012-01-18 03:32:10 | 未婚の母
寒中お見舞い申し上げます。

はい、更新していなかっただけに長文です。
そしてくだらないです(汗)。

え~、あけまして・・・の内に
本年最初のブログ更新が出来ず。

「忙しい~!!」&ログインパスワード忘れ
自分のブログなのに
書き込みが出来なかったという情けない状況でした。
(昔使っていたアドレスのまま放っておいたので、再度設定も出来ず)

相変わらず職業がら
正月関係無しで働いておりました。

何だか忙しくて
ずっと、何かに追われている感じです。

こういう時
両親が近くに居てくれることは
非常にありがたい。

どうしても疲れて
息子の相手が難しいとき
押し付けたら何とかしてくれる。

私自身も楽だけれど
息子も、イライラして相手にしてくれない
母と居るより、
可愛がって相手してくれる祖父母と居たほうが
精神衛生上よろしいかと・・・
甘えていると言われれば、そうなんですけどね~

正月気分を味わえない(本人は分かっていないだろうが)
息子のため両親が京都タワーに連れて行ってくれました。
楽しかったようです。
私も行きたかった(笑)。

あとは、私が3日のみ休みだったので
某友人に頂いた入場券で大阪開催のプラレール博に行って来ました。
(○○さん、ほんとありがとう。いつも、こちらばかりお世話になって・・・
炊き込みご飯も美味しくいただきました。)

そのプラレール博
ええ、想像通り息子は夢中(私も夢中)。
メーカーの陰謀で入り口周囲にはプラレール関係の売り物が山積み。
息子も欲しがるだろうと「お年玉」持参させたのですが
有料ゲーム(って言うか、有料アトラクションしかないぞ!!)で
入手したプラレールで満足したようで欲しがらず。

あら?まあ。意外と思っていたら
昼食に行く道すがらに
テナントの販売物を飾ったガラス棚が
その中に「トトロ」のぬいぐるみ。
「コレが欲しい!!」
という訳で、その店を探しあて
トトロも発見。

大きいのからキーホルダー程度の小さい物まで。
息子の財布には1700円のお小遣い(お年玉別)。
なんか、普段からお金欲しがるので
まあ、勉強か・・・と思い時々財布に小銭入れてやっていたので。

息子最初は飾ってあるのなかで一番でかいトトロが欲しいと抱きしめていましたが
小遣いでは足りない事に気がつき
それで買える物を物色。

が、どうしても大きいトトロが欲しいようで
何度もアレコレ迷う。

断捨離を意識し始めてから
「普段は節約しよう(なかなか出来ませんが)。そのかわり欲しいものは
値段関係なく、思い切って買おう」と思い始めたので
息子にも
「一番欲しいものを買えば、きっと大事に出来るから
お年玉を足して、大きいトトロ買ったらいいよ」と・・・
息子、よろこんでお気に入りのトトロを買っていました。

思惑通り、大事にしております。
一緒に寝ています。

ついでに言うと、年末。友人に頂いた商品券があり
めったに行かない百貨店と言うところに
「いいタオルを買おう」と息子連れで行きました。
で、何でかタオル売り場に小さい
ぬいぐるみコーナーが。
そこに、犬のぬいぐるみ。
タオルは犬のぬいぐるみに化けました。

そのぬいぐるみ
何となく記憶にある感じ。
ああ~わたしが小さい時スッゴク大事にしていた
ペルシャ猫のぬいぐるみと作りがそっくり。
こういう好みも親子って似るのかしら?
と思いつつ家に帰ると
息子、祖父母にぬいぐるみ自慢。

両親大笑い
「うわ~っ!!お前が小さい時大事にしていた猫のぬいぐるみに
そっくり!!」
そのくらい似ていたらしい。
トトロより大事にしていますよ。
自宅では持って歩いています。
「頭につけるリボン買ってあげて」と言うので
花柄ピンクのリボン買ってあげました。
息子「犬のリボンかってくれてありがとう。このリボンつけると
リロちゃん、本当に可愛いね~」とご満悦。

リロちゃんて言うのは
ピアノの先生の飼い犬。
ピアノ教室行くと出会える。
息子がピアノ教室行くのを渋るときは
「リロちゃんに会えなくてもいいのね~」と言うと
「やっぱり、行きます・・・」と言うくらい好き。

犬好き。ホントに好き。
今はとても飼えませんが
息子が大きくなってお世話できるようになれば
飼っていいよと言ってあります。
欲しいものは何でも今すぐ欲しい息子なのに
犬に関しては
「うん、自分で全部お世話出来るようになるまでがまんする」
と聞き分けよくしています。

犬好きなのはいいのですが
息子は微妙に
女の子が好きそうなものが好き
ピンクだの、リボンだの特に服は暖色系を好みます。
極めつけは「女の子になりたい。僕は赤ちゃん産めないの?」
ときた。
大丈夫かな~。ま、いいけどね。

保育園で遊ぶのも女の子が多いようですし
総体的に、穏やかのんびり組と遊んでいます。
やっぱり一人っ子で、母高齢なので多少ドン臭いのでしょうかね
まあ、それも個性なので。

さらに、
息子がしつこいっていうエピソードを一つ。
その、プラレール博に行ったとき
建物の外の海だの船だの見にいったのですが
そこで、どう見ても堅気っぽくない
おじさんが釣糸をたらしていた訳です。

息子、竿が借りたいと・・・私に言ってこいと命令。
「いや~、さすがにお母さんは(あの、おじさんに言うのは)無理」
と拒否ると
自ら、すすす~っとおじさんに近づき
「貸して~。それ貸して~」
おじさん苦笑い。
息子しつこく
「貸して~。何が釣れるの?」と聞く。
おじさん
『何にも釣れないわ~』
息子諦めるかと思えば
おじさんが進むたびに後ろついて歩く。

さすがに、迷惑だろうとおじさんにお礼を言って
引っ張って離しました。
子供の欲求ってすごいし、先入観無いのだな~と感心。
ま~それにしても「しつこい」わ。

ええ、まあ、そういう感じの年の始まりです。
今年も皆様よろしくお願いします。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未婚の母予備軍or未婚の母のみなさんへ。

2011-09-25 00:49:36 | 未婚の母
http://blog.goo.ne.jp/23kaoru/c/c88aa1c9ae261953b313848671372b65

最近、訪問して頂いている方が増えている日があります。
アクセス解析で件数がわかるだけなので
どのような方が見てくださっているか分からないのですが
もし、未婚の母関係で、何か参考になる記事はないか?と思い
見てくださっている方がいましたら
上記ブログにアクセスしてみてください。

わたし自身のブログは
始めて4年くらいになると思います。
まあ、今では息子の成長記録&私の愚痴ブログでして
未婚の母予備軍or未婚の母の皆様に有益な情報記事が
まばらに埋もれてしまって探すのも大変。
という状況なので
もし、そういう方が情報が欲しいなとか決心するきっかけが欲しいと
いう方は読んでみてください。

管理者の方に了承はとっていませんが
「未婚の母」に関することで悩んでいる方の目に留まればと
ランキング登録もされているブログなので大丈夫だと思います。

悩んでいるあなた!!一度読んでみてくださいね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの電話

2011-08-06 05:42:34 | 未婚の母
あの、有名な「いのちの電話」に電話してみた。
数日前、非常に煮詰まっていて夜中にネットしていて
「いのちの電話」なら夜中でも相談できることに気がつき電話してみた
話中でつながらず、そうのうちリダイヤルに疲れて寝た。

昨夜、またかけてみた。
つながった。

「いのちってほど大袈裟な話じゃないのですが・・・」と言って
愚痴を聞いてもらった。

携帯で2時間近く。
料金が怖い。がカウンセリング行くより安い。

良いおばさんでした。

どうも、わたしは疲れているらしい。

やっぱりしっかり休まないとダメそうです。
仕事辞めて再就職したり、引っ越したり、両親にも近くに来てもらったり
いろいろ、手は打ってきたのですが・・・

なんか、何しても楽にならないし、ほんま自分の根性なし加減に
嫌気もさしてきています。

が、少し長期とまでは行かないまでも、中期くらいの休養は必要かもしれません。

躁鬱病の薬も効かなくて
通院でのMAX量飲んでいるのに血中濃度上らず。
副反応ばかりで
汚い話ですが
トイレが間に合いません。
行きたいと思うと、すぐ出てしまいます。
気をつけていましたが、最近夜中目が覚めて
トイレに歩いている間に半分無意識で失禁してしまいました。

とりあえず、退職願だして
しばらく、休みます。

息子は元気です。
でも、エアコンの設定を快眠にするの忘れて寝ていて
親子とも鼻かぜひきました。
ごめんな~息子よ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする