
復興税の行き先は?
秋の急ぎ旅。。。。。高山の街 新聞記事より国民から復興の為と言って税を徴収し復興とは程...

杜撰な管理体制
谷間も冬模様 <笹子トンネル>下りも不具合670カ所 緊急点検で突出 毎日新聞 12月13...

あいも変わらず天下り天国?
冬の谷間官僚支配日本郵政株式会社社長人事について、自民党の石破幹事長は批判しました。自...

懲りない面々再登場
大阪南港繰り返す予算取り【9日北陸中日新聞より】 独り言国民があっての国家、国家あって...

何が安全?
コハクチョウの戯れ 昨日に引き続き関連した記事から原発稼働ありきの日本のシステム私心...

指導者の決断
冬の風物 数日前のNHKの番組で先の大戦を早く終結させる事がどうして出来なかったのか?...

如何して出来る財政健全化
渡り鳥ツバメが飛び交う木場潟チュウシャクシギ がれき「受け入れ検討」だけで108億...

怖い話
小松市横谷の水芭蕉 原子力機構で放射性物質漏れ 研究者ら4人が内部被曝 朝日新聞デジタル 5...

杜撰な計画
カワセミ 復興予算、雇用でも流用 被災地以外に1千億円 朝日新聞デジタル 6月3日(月)8時0分配信 ...

夢の無料化
湿原の昆虫 高速無料化、先送りへ…新たな借入金で改修費用 読売新聞 6月8日(土)10時7分配信 国土交通省は、2...