goo blog サービス終了のお知らせ 

あさはた福祉館   =私たちのまち「あさはた」=

静岡市麻機地区のコミュニティ情報を発信します。
地域の支え合い情報の発信、交流をめざします。

田植えは機械で 2021

2021-06-13 21:21:00 | お知らせ

地区社協では稲作を行っています。

2016年から始め、今年で6年目です。

6月13日に田植えを行いました。

コロナ禍で、今年も子どもたちによる手植えは見送り、農家の協力を得て機械植えになりました。

当日は役員のみの参加で、秋には子どもたちと稲刈りができることを願いました。

栽培する品種はもち米。

稲作は、収穫する喜びを子どもたちに味わってもらうこと、収穫した米を赤飯等に活用すること、稲藁を正月飾りの材料として利用することなどを目的に行っています。

麻機地区社協の独自の行事として定着してきています。

収穫が子どもたちと一緒にできることを願いながら、役員は夏の暑い時期に除草作業に汗を流します。

 


麻機遊水地にハスが咲きました 2021

2021-06-08 11:14:04 | お知らせ

6月8日、麻機遊水地のハス池に、2021年初めての花が開きました。

例年よりも1週間ほど早い開花です。

蕾も多く見られますので、これから次々と開花していくものと思われます。

今は土手のアジサイも見頃。

しばらくはアジサイとハスのコラボが楽しめそうです。

ブログの更新がしばらく止まっていて申し訳ありません。

ハスの開花状況と合わせて、地区社協の活動等についての情報発信に努めます。

 


遊水さくら開花状況(2021/2/1)

2021-02-01 21:10:40 | お知らせ

麻機遊水地の河津桜の開花が待たれる時期になりました。

今年の「遊水さくらまつり」は中止となりましたが、花は開花に向かっています。

本日から満開になるまで数日おきに、麻機遊水地の河津桜の開花状況をお知らせします。

 

2月1日現在、全体としてはつぼみが固い状態です。

毎年1本だけ早く咲く木があり、そこだけ1分咲きくらいになっています。

この木のつぼみはだいぶ膨らんでいますから、1週間後には遠くからでも花が確認できるくらいに咲きそうです。

ちらほら咲いている木もありますから、花の写真は撮れます。

全体の開花までには、今しばらくお待ちください。

 


正月お飾りの作り方

2020-12-26 15:56:19 | お知らせ

麻機地区社協のお飾り作り教室が12月27日午前10時から麻機小学校体育館で開催されます。

今年は感染症予防のため、原則として材料の配布となります。

作り方の説明書をお持ちいただき、それをもとに各ご家庭で作ってください。

 

当ブログにも説明書と同じ物を掲載します。

 

麻機地区社協オリジナルのお正月お飾りの作り方