昨日、恒例の「石岡のおまつり」を見に行ってきました。
もちろん、夜しか行けませんが・・・
石岡の駅を夜7時半過ぎに降り、太鼓の音と人垣で
ごった返す駅前を見渡して・・・あれ山車がいない!
いるのは獅子ばかり数十台・・・
獅子はあとでと思い、八間道路を歩き不二家を左に曲がり、
金丸町の御仮屋へ・・・ここにも獅子が2台
御仮屋にお参りしようにも、5~60人待ち、
あとでまた来ようと、中町通りへ、山車が2台中町と富田町、
山車につきながら、幸町方面に・・・
だんだん露天商が少なくなり、戻り始めたところに
中町の山車もユーターン・・・中町の山車だけ梶棒がついていて
難なくぐるりとまわしていく・・・でもちょっとつまらない!
なぜか、石岡の山車らしくない!!!
山車・獅子の競演は、やっぱりカギヤ前!
いました早速撮影パシャ・パシャ・パシャ・・・・
再度・御仮屋へ、そこには金丸の山車お囃子をしていないで???
神々しいほどの光輝く弁天様、
御仮屋では、巫女さんの浦安の舞らしきものをしていました。
ここで、本日のおまつり終了の花火・・・夜9時切符購入
今日(17日)でおまつりは終わりまた来年が楽しみです。
【次は、10月6日(土)の土浦の花火をよろしく!】
アートスタジオ・ヒロ