アシタ麺プロジェクトは
様々な思いをのせて、お客様とお店をつなげます!
さて、雪の降りしきる中・・・
また、台湾料理店がOPENする中・・・
ら~めん一番さんを味わっていただきました!!
多くの皆様のご参加、そして!ご来店ありがとうございました!!!
(昨日訪問できなかった方も、これから是非行ってみてください!何かいいコトありそうです。)
このプロジェクトをきっかけに「お店のファンになりそう!」などの
非常にありがたいお言葉をいただいております・・・。
やはり
今回のプロジェクトで、アシタメが狙っているのが
【人気=ひとけ】です。
人と人とがふれあい、会話を交わしながら生きる
消費者と生産者・提供者との心通い合う協働の街。
ただ一枚のチラシを見て食べにだけ行くのではなく・・・
ただ一冊の雑誌を見て食べて帰るだけではなく・・・
そこにある人間ドラマといいますか、人に会って心にふれてほしいと願っています。
一つの物語を構成するように、自身の日常など、ちょっとだけ見方を変えると面白いですよ~。
例えば・・・
注文をする時の自分自身のしぐさ・・・受ける側の気持ち・・・
客という立場を押し通さず、常に礼儀正しく感謝の気持ちを込めて・・・
値段や味、お店の特徴…まぁ~それを比べたりするのもいいでしょう。。。
アシタメもそうですが、ラーメン通を装ってキラッっと厳しい眼差しで見ちゃうこともあるし・・・。
(もしも…自分が雑誌記者だったらとか、同業者だったらとか…オーナーだったらとか…アレ?コレ妄想?)
でもでも・・・
一つのエピソードとして、広げる場合には注意が必要です。
あくまでも個人の観点で見たことや感じたことですから、大衆意見のように誇張してはダメ。。。
結局、人間は良い情報を求めると同時に、悪い情報に対して倍ほどの興味を持ちますから。(これこれ、この部分。これ持論ね!)
それが悪循環になっちゃって、「どうせ~」とか、「そうなんだ!」という情報が
素直な感想の妨げになって、いつも間にか悪い反応が両者の気持ちや、対応に出ちゃって・・・
おかしな方向に行っちゃうのも現代の悲しいところ(ネットの炎上が現実へ波及する)
だからと言って、極端に言えば余計なことは何もしないみたいな・・・
何をするにも、何をやるにも、無気力で脱力感が漂う感情のない、そんな様(これ中2ぐらいで憧れるヤツ)
そんなって極端ですが、思春期や反抗期の少年の様な、そっけない対応なんて誰だって望んでない・・・
お客にしても、お店にしても嫌ですよね・・・。そんなの。。。
でも、今はそれが出来なくたって、指先で語れれば評価されてしまう悲しい現実・・・。
おっと・・・またいつもの、、、脈絡のない乱文がブンブンしてきました。。。
(-_-)/ では・・・勝手な脳ミソの暴走にサヨウナラ。。。
とかくブログというものは
「気付いてほしいのに、そっとしておいてほしいみたいな!」
「聞いてほしいけど独り言だったり、しゃべってしまいたい秘密、おせっかいな情報提供」などなど
こんな、あべこべで、矛盾していて、すねている子供的な部分が散見されます。
アシタメだってそうかもしれません。。。
ただ単に「あそこの〇〇は〇〇だ!」という端的なワードが
大人から子供まで手にするPCやモバイルにはびこっています。。。
知りたい情報だけをチョイスするってことは非常に合理的なことだと思います。
ですが・・・
有益な情報を構成するのは、多くの無益と思われる情報であり
近代化・情報化する人間社会で、ムダと思われて省かれてきたコト
それが一番重要なコトだと思います。
それは…つまり
人と人とがきちんと顔を見て話し
喜怒哀楽を声に出してふれあう
出来て当たり前のコミュニケーションではないかとアシタメは思います。
数年前では考えられないぐらいの電子機器の進歩に
追随するかのように私たちの生活環境は急速に便利さを増していきます。
そして、同速度で進む
地域コミュニティーの崩壊・・・
他人に干渉しない、他者と係らない社会がリアルに起こっています。
つまり現実社会では、人と人とが顔をあわせて、声を出す社会が崩壊していると言えます。
どちらの波に乗るかの選択もなく、スパイラルへ飲み込まれる世代
限界集落の問題
少子化・独身者の増加
高齢化と介護福祉の問題
生活の格差と就労の実態
子育てと老後生活の矛盾
これらの問題すべてに共通すること
それは
血の通った人間同士の、分け隔てのないリアルコミュニティー社会の再構築です。
たった一杯のラーメン
勝手気ままなプロジェクトから
今の日本人が忘れてしまった人情を
一人でも多くの人に思い出していただきたい。
アシタメブログをご覧いただいている方には
今までとおり、
すでに灯っている心のあかりを使って・・・
身近な人々を照らしたり、あたためたりしていってください・・・。
たいへん長くなりましたが
つまりはこんなことです。。。
「おう!母ちゃん!ラーメンちょうだい」
『あいよ~!何、今からお昼がぁ~忙しなぁ~』
「んだぁ~がんばんなねがらよ!!うんまいな食ってよ~。ガハハハ」
『ほらまだ~そんがなごどばっかり言って、んだごで頑張んなねごで~。 んじゃ大盛りが?』
「んだなぁ~。やっぱり普通でいいよ。」
『わがった、んじゃ~まっちょなぁ~』
『うんまい、ゴハンつけでけっから~』
「ほんとにがぁ~やったぁ~」
(なにや~俺さねがったでら~)
『なに言ってだな~ 愛情はいってだったべ~山ほどよ~』
(これだも・・・かなわね~)
ガハハハハ・・・・
・・・・。
END
アシタメもノスタルジーにとらわれたのかな。。。
ほんと長々と。。。

アシタ麺プロジェクト【第2弾 ら~めん一番】多数のご参加ありがとうございました!
2012年12月13日
コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

アシタメ

アシタメ

心

幹てつや
最新の画像もっと見る
最近の「やっぱりラーメンですか・・・」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- やっぱりラーメンですか・・・(534)
- 「指令」粉界隈の師匠から(1)
- 米ずきの米おしの米びいき(3)
- 長井市!情報最前線!!歌丸超特急!(197)
- 長井の名物は馬肉だって言い切る会(9)
- 今日の足跡!生きた証!そこにいた真実!(502)
- 菓子のまち長井の甘味な話(1)
- 麺類消化紀行(2)
- メタボはおそばにおいといて。(9)
- シリーズ そば屋のラーメン(7)
- 未来のファンタジスタへ!!(12)
- ワッサの雪わっさ(スノーモービル)(52)
- そこに見たい景色があるから…(55)
- 肉食えば腹が出るなりイイ感じ!(35)
- 歌丸発!山形道中記!(7)
- アシタメ発 「欧州見聞録」(6)
- アシタメよオカルティックであれ(1)
- 嗚呼~栄光の焼肉ロード!あの娘と焼定!(11)
- 地元色(食)どっぷり!!ガッツリ版(23)
- 【からだ日記】(3)
バックナンバー
2022年
2018年
人気記事