べ蘭ダ栽培研究室

我が家のベランダでの蘭栽培

デンドロビューム エンジェル・ベイビー'グリーン愛'

2012年04月15日 | デンドロビウム / Den.
デンドロビューム エンジェル・ベイビー'グリーン愛'/Den.Angel Baby'Green Ai'






この蘭はコルク着けの株とこのプラ鉢軽石植えの株があって、去年はコルク着けの方が調子良かったのですが、
今年はこちらの方が調子いいです。
やはり水保ちの差?
コルク着けは我家だと乾き過ぎなのかな?
今年もう一年様子見して今イチな様なら他の方法も考えてみよう。



マキシラリア・ポルフィロステレ開花

2012年04月15日 | マキシラリア / Max.
マキシラリア・ポルフィロステレ. Maxillaria porphyrostele開花しました。





今年も順調に咲きました。

一昨年に鉢増ししただけなので水苔がそろそろ限界な様で、今年は植え替えしてやらないといけません。
ただ素焼き鉢だと時間が経つとどうにも身体に悪そうな色を醸し出すんですよねぇ。
また水苔&素焼き鉢にするかプラ鉢に他の植え込み材にするか迷うところです。


チシス ブラクテッセンス Chysis bractescensの花芽

2012年04月12日 | チシス / Chysis.
チシス ブラクテッセンス Chysis bractescens の花芽が上がってきました。





昨年の春に蘭展で見て欲しくなり、どういう性質の蘭か判らないまま購入。
てっきり完成したバルブの脇から花芽が出るものだと思ってたので、新芽が出て葉が開いたのを見た時はガックリしました。
ところが、その葉の間から何やら丸っこいものが…。

よく見ると蕾の様。


この蘭は新芽を出してその中から花芽を出すんですね。
育ててみて初めて知りました。(笑


さて、無事咲いてくれるといいのですが…。

久しぶりのエントリー

2012年04月10日 | etc
長らく休止してしまい復帰のタイミングが掴めずにいました。(爆

取りあえずこの間に咲いたものアップします。

クリステンソニア・ベトナミカ/Christ.vietnamica







これは9月に二輪だけ開花。
ツリフネソウみたいな形のかわいい花ですね。
今年はもう少し増やしたいところです。


シルホペタラム・ルイスサンダー/Cirr. Louis Sander



これは去年の春に終了株を購入。
11月にひとまず開花しました。


オンシジウム シャリーベイビー 'スウィートフレグランス'/Onc. Sharry Baby 'Sweet Fragrance'



これも11月。
去年3株目の開花になります。
この株の花はちょっとお気に入り。
他の株はどんな花が咲くんでしょう?
16株もあったら、年がら年中どれかが咲いてたりする様になるんでしょうか?


ミニデンファレ

こちらも11月。
ちょっと成長期の水やりが足りなかったのか、皺の多い花になってしまいました。


オンシジューム・トゥインクル/Oncidium.Twinkle





購入時より数は減りましたが12月に開花。
購入時は緑がかった花でしたが、今回は白い花が咲きました。
日の当て方なのかな?


取りあえず開花したのはこれだけ。
花芽が出てシケた株もいくつか。
シルホペタラム.ソーアルシー、ヨネザワアラ.ブルースター、エリドバンダ.ムンディー、斑入りミニデンファレ。
これらは咲かせられず。

今年は管理の見直ししないといけなさそうです。


ロドリゲチア・ベナスタ開花

2011年09月04日 | ロドリゲチア / Rdza.
台風の最中、室内に避難させていた ロドリゲチア・ベナスタ / Rodriguezia venusta が開花しました。


白地に黄色の色彩が花形と相まって涼しげです。




黄色オンシ同様、素焼き鉢改しみ壺椰子マット仕立てにくっつけてます。


この蘭はオンシジュームと近縁の原種なのですが、一昨年の秋の購入時は札が無くてっきり剣葉オンシだと思ってました。(笑       (知識が無いとこんなもんです。)

で、昨年の梅雨の最中に開花したのを見たら、どうもオンシジュームでは無さげ。
それ以降、ずっとネットや専門店で探してみてたのですが特定出来ずでした。

が、今年の春に大和洋ランセンターさんに言った時にやっと似た株を見つけました。
札を見ると “Rodriguezia” の文字。
家に帰ってネットで検索してやっと特定出来ました。

と言っても、所詮札落ちなんで不確定要素はありますが…。

購入時、同じ鉢にもう一株混植されてたのを一緒にくっつけてるのですが、こちらはまだ開花せず。
オンシ風の小さいバルブが出来るので、多分赤い花のアレではないかと思ってるのですが、いつになったら見れるのやら…。


サギソウ開花

2011年08月28日 | サギソウ / Habenaria.
サギソウ / Habenaria radiata 開花

こちらは3年目かな?
植え替えしなかったせいか花が少ないです。
って言うかまだ一つ目。
しかも時期が遅れ気味な様な…。
ただ、花芽はどんどん上がってきてます。


下から見上げてみました。


サギソウは湿地に生える日本の蘭です。
乱獲や土地開発等で他の蘭同様今やほとんどの自生地が消滅しているそうです。

初夏に園芸店に行くと比較的安価で販売されていますが、栽培が意外に難しいと言われる様です。

湿地性と言う事で栽培するにあたって思い出したのが、昔琵琶湖にバス釣りに行ったときに見かけた竹筏の浮き島。
葦やなんやが生えまくってました。
アレを応用して疑似湿地を作ってやれば簡単に育てられるのでは?と。
ただ、その機材をどうしようか考えてたところ、ネットで“浮き船栽培”と言うのを発見。
猿渡農園さん。
私なんかがアレコレ考えなくても、既にパイオニアは居られるもんですね。

で、こちらのサイトを参考にさせて頂いて用意したのがこちら。

ウキクサでちょっと見た目がアレですが…。
水を張ったプランターに、発泡スチロ-ルの箱の底に穴をあけて水苔敷き詰めてサギソウの芋挿して浮かべて完了。
後は放置。
水やりは雨任せ、冬も凍りますがちゃんと育ってます。

最初芋3個だけだったので、浮き舟も小さいのにしてましたが、来年は箱大きくして植え替える予定。
ちなみに、同じ湿地性のトキソウとサワランも混植してますが、どちらもちゃんと育ってるようです。



ミニ胡蝶蘭開花

2011年08月27日 | ドリティス / Dor.
今年も無事開花。

って言うか、年々時期が早まってるな。
我が家に来てから2~3年開花せず、一昨年の年末にやっと蕾み5個程着けて一輪だけ開花。
昨年は11月末あたりから咲き始めて六輪開花。
今年は8月末現在二輪開花。
蕾はまだ三つありますが、まだ増えそう。
開花時期はどの辺で落ち着くんやろ?




白い顔が何となくエヴァンゲリオンの使途っぽいな。(笑




アメシエラ.フィリピンネンシス経過

2011年07月31日 | アメシエラ / Amesiella.
アメシエラ .フィリピネンシス / Amesiella. philippinensis
3月に終了株を一つ購入して、その2週間後ぐらいに見に行ったら、まだ二株残ってたので追加購入。

で、プラパイプに段ボール巻いて椰子マット巻いて金網で巻き止めて、それに3株横一列に着けてみました。


両端の二株は新根一本新葉一枚出てきましたが、まん中のが動き無し。



と、思ったらまん中も新葉が出てきてました。(画像無し)

環境的には一日の気温25℃~35℃と少し気温高めの様ですが、一応動いてくれてます。
少しでも涼しいところと言う事で、リカステ.アロマチカ等と同じところで管理してます。


セロジネ経過

2011年07月30日 | セロジネ / Coel.
左からパンデュラータ、インターメディア、マルモラータ。


パンデュラータはバルブが太り出しました。


インターメディアは手前のバルブは早くも完成の域。

奥似ある二本目はまだまだ生長途中です。

マルモラータはちょっと遅め。

まだバルブが出てきません。
生長スピードはこんな感じなのでしょうか?
また作落ちだと悲しいな。


炭そ病?

2011年07月30日 | プレイオネ / Pln.
今年購入して開花したプレイオネ オーリタ / Pleione aurita
葉に点々と茶色い斑点が出来て、それがどんどん広がって行きました。
調べてみたら炭そ病っぽい。




大丈夫そうなところまで切り詰めましたが、薬剤を持っておらずそのまま様子見としました。
結果、残った部位とバルブの上部も茶色く変色。

廃棄するしかなさそうです。

病気と薬剤の勉強もしないといけませんね。