goo blog サービス終了のお知らせ 

虹に架かる満月

日常のことうだうだと心はいつもL'Arc~en~Ciel。

清水玲子さん

2007-03-22 23:02:33 | 本・マンガ

ラルクに触れるきっかけになった「MOON CHILD」は
好きだった清水玲子さんの漫画「月の子」と同じ題名だったから。

お目当てのビデオがレンタル中でふと目についた「MOON CHILD」を借りたのが
こんなわたしになった始まり(爆)


最近読んだ「秘密 1」
犯罪の真実を探る為に、すでに亡くなってる人の脳の記憶を取り出す。
その記憶は、本人の見たビジョンで記憶されている。
誰にも知られたくない秘密の記憶もさらされてしまう。

わたしのビジョンでは清水玲子さんが描く美少年(たまには美少女すら)が、
どうしてもhydeに見えてしまうのですが。(笑)



某漫画家先生はhyde loveでご自分のサイトにもよくhydeネタがのってる
そうですが、清水先生はどうなんでしょう。



以前読んだ小説で「これ絶対hydeがモデルやろぉ」って思ってたのが
ご本人のコメントで違う事がわかりました。

やっぱり脳は本体の都合のいいように変換するのかな。
人間の体って不思議だわwww



ノルウェイの森

2007-01-25 00:36:15 | 本・マンガ

今更なんだけど、読んでます。
村上春樹「ノルウェイの森(1987)」
もう、20年も経ってるの?!

村上龍と村上春樹がごちゃまぜになるようなわたしですが・・・

内容、ストーリーは措いといて(え?)この人の文章ってなんか…癒されるわ。
どこがってのは、解らないんだけど簡単な文章、適度に短い文。
リズムかなぁ。。。

前にマーティがロバート・キャンベルさんの話す英語に癒されるって言ってたのって
こんな感じなのかなぁ。

世界の人に読まれてる村上春樹の日本語はどんな風に翻訳されてるんやろ。
この、「癒される」感じは伝わっているんやろか。


東野圭吾 「容疑者Xの献身」

2006-06-22 01:30:22 | 本・マンガ

もう、東野圭吾はお腹一杯って感じやったんですが
友人が「切ないし、ええよ」って薦めるもんやからまた読んでしまったよ。

高校の数学教師が隣に住む女手ひとつで娘を育てている女性を秘かに想っていて
その女性がふとしたことで元亭主を殺害してしまった事を知り、数学者らしく
理論的にアリバイ工作を手伝い、警察からの追求をかわそうとする話。
刑事の親友が同じ大学の物理学科の助教授で、数学教師とも大学時代親交があり
その助教授がアリバイトリックを暴いていく話。

やっぱりノンストップで読んでいける。
かつて天才と呼ばれた数学教師がなんの見返りもなく大きなリスクをしょって
アリバイ工作云々は、普通に考えたらありえないけど数学者という設定がリアルに感じられる。
無償の愛ですな。すごいです。

お腹一杯のはずが・・・別腹ですか??
さすがです。


白夜行

2006-02-26 23:35:43 | 本・マンガ

原作やっと読みました。
もう、ドラマは見る気が薄れました。
原作ファンの人が「絶対ドラマは見ない!」とか「これを映像化するのは至難の技」ってたの、よくわかります。

まず、雪穂の感情描写が全然ない。亮ちゃんと雪穂の会話もない。
結局雪穂の身になにがあったのか確定されるものはなにも描かれていない。
ほとんどすべて状況説明だけ。
雪穂や、亮ちゃんを取り巻く人達に起こる色々な事で読者を想像の世界へいざなうのです。

ドラマはものすごく分かりやすくて、丁寧に読んで脚本書きはってんなってのは
わかるんやけど、それでもやっぱり原作には勝てません。
まぁ、原作を越える映像化ってないけどね。




のだめ!!

2006-02-26 00:37:38 | 本・マンガ

今日はのだめを立ち読みして、超感動やって、のだめ、のだめ、のだめって
帰ってきたらHYDEのアルバムが4月26日に出るって>ドリームさんサンクス
HYDEの見たり書いたりしてるうちに、兄ちゃんが帰ってきて大掃除。
月曜から車の免許を取りに鳥取まで行くんです。
無事高校卒業決まって、2週間も家を留守にするんだからけじめ付けて行き。って。
高校1.5年間のものをかたずけて(この家に引っ越してからって事か)
大袋4個ごみがでましたよー。いつのか分からんU.S.J.のおみやげとかも
でてくるし。(賞味期限が3月3日でした。セーフ)
見たことも無い学校からのお手紙も沢山・・・・
先生すみませんでした。m(__)m
やっとこさ、きれいさぱりしました。
あーーー。すっとした。
これで、兄ちゃんの部屋を留守の間わたしのもんにできるわ。
って、そこかい。


のだめはコミックスで愛蔵してて各号は買ってなくて、今までは読むのも我慢して
たんだけど、ここ最近は我慢もできず、立ち読みしてました。
今日はうるうるだけでは済まず、本当に流れ落ちていきそうになったので
あわてて、売り場に行きました。それぐらい感動でした。

のだめはどんな大作曲家の曲でも、感性とすごくいい耳と大きな手だからこそ出来るテクニックで「だいたいの感じ」でピアノを弾いてしまうところがあったのです。
それがミルヒーと出会い千秋が指揮者として目指す音楽にふれ、のだめも「音楽」に目覚めていくのです。
料理洗濯家事全般だめだめなのだけど、誰に対しても同じポジションで接し
音を楽しむことにかけては天才の、のだめ。

純粋で駆け引きのないのだめに、人一倍努力はしてるけど本当の耳を持ってる天才千秋が惹かれていくのです。


で、なにが感動かって、読んでください。
じゃだめね。うそ。

のだめや千秋、くろきん、ターニャみんな音楽を愛してるんです。
どうすればいいか、とかの葛藤はあっても心から音楽を愛していて
演奏する事によって、人にそれが伝わって、聴衆は感動するんです。

のだめと千秋は仲良しだけど、はじめは千秋が保護者というか同士というか
戦友というかそんな感じやったんですよ。

今回のだめのリサイタルを聴いて「心から音楽を愛してるのだめ」を再認識。
ほんとのキスでした。
くろきんもターニャもぜったいBIGになってってね。
よろしく、二ノ宮せんせい。


模倣犯ー2

2006-02-12 23:31:28 | 本・マンガ

下巻一気読みです!
早く早くジグソーパズルを組み立てて!!!って感じ。

にしても、犯人のやってる事とか書かなくちゃ読者にはわからんねんけど
人間としてほんとこわかったー
びびりなわたしやし、まぁいろいろあって怖いんですよ。ああいうの。
じゃあ、読むなや。ですね_| ̄|○

今テレビでやってる白夜行も、おお怖いーです。
一時間終わったら、肩の力がはぁーって抜けます。
原作はもっと末恐ろしく哀しいそうで。
読みたいような、読みたくないような。

山田孝之くんはすごい!デス。

模倣犯

2006-02-10 22:09:59 | 本・マンガ

下巻に突入したけど正直しんどい。
わたしはもっと楽なのが合ってるみたいです。
人間のくらーい闇を突きつけられても、パワーが足りなくてしんどいだけです。

やっぱり「のだめ」で感動してる方がわたしらしいわ。


トリノまでジョニーデップのシークレットウィンドーみてよ。
これもこわい?

のだめカンタービレ

2006-02-09 23:51:46 | 本・マンガ

スーパーでお買い物のついでに立ち読み。
いえいえ、コミックスはちゃんと買ってます。


二ノ宮先生のボケとツッコミ、笑いと感動のリズムが絶妙で
つい引き込まれてしまうのですが、今回は鳥肌もんでした。

ヘッドフォンからは大好きな「風にきえないで」

のだめがお城でリサイタルするんだけど、どんな曲か分からないわたしでも
その曲の世界に入っていってのだめの演奏を聴いて感動してる聴衆の一人に
なってました。

千秋に2年前ののだめとは全然違う、「オレも、覚悟しとかなきゃな」
と言わせたのだめ。
今後ののだめに期待してるよー。
頑張れ!!!☆v(^^*)

ついでに・・・
千秋真一R☆Sオーケストラのアルバム買ったんだけど、
学校でもあんな解説してくれたら、
音楽鑑賞ががもっと楽しい時間になったのに、と残念でした。
世の先生、もっと頑張れー。


東野圭吾→宮部みゆき

2006-02-04 02:23:40 | 本・マンガ

東野圭吾の本の解説を宮部みゆきが書いてて、それで気になってた「模倣犯」
を読みかけたんですが、これまたすごい。
この二人が同じような時代に世に出てきたってことはふかーい意味あったりして。


模倣犯に登場する「ルポライター前畑滋子」が
今、宮部みゆきが書いてる新聞小説の「楽園」の主人公。
小説を越えて一人のキャラクターが繋がるって不思議な感じ。
勿論、家庭設定も同じ様子だし。
時間の経過はあってるのかよくわかんないけど・・・

いったん読み出すと、繋がりであれもこれもってなってくる。
ねっとサーフィンみたい、bookサーフィン?
時間がとれましぇーん。プ━(>ε<*)━ッ!!