arena8order Δ慧會隴

亂鷓鸚 吁咤 帝頭 Long-Shout Woo-t.a. Earof.

お転婆、あばずれ…

2012-09-07 18:24:24 | 日記



ω

お転婆 - Wikipedia
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E8%BB%A2%E5%A9%86



お転婆

この項目の現在の内容は百科事典というよりは辞書に適しています。
百科事典的な記事に加筆、訂正するか、姉妹プロジェクトのウィクショナリーへの移動を検討してください。ウィクショナリーへの移動方法についてはWikipedia:プロジェクト間の移動をご覧ください。(2008年3月)

お転婆(おてんば)とは、男勝りの活発な女の子をさす。 お転婆娘(おてんばむすめ)と言った表記もある。

語源

現在では日本語として定着しているが、元々オランダ語由来の外来語である。

ontembaar(オランダ語起源の日本語参照)

先行して「てんば」という言葉があり、接頭辞として「お」が補われたとしオランダ語由来ではないとする説もある。

主なお転婆の典型

古典から現代まで、また洋の東西を問わず、お転婆キャラクターの登場する物語は数多い。一つの典型として、木に登る女の子というのがある。木登りをして、うっかり滑り落ちて、助けてくれた男性と恋に落ちる、というのは、例えば「おはなはん」、「はいからさんが通る」等に見られる。

関連項目


キャンディ・キャンディ

おきゃん




あばずれ - ウィクショナリー日本語版
http://ja.m.wiktionary.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%B0%E3%81%9A%E3%82%8C



あばずれ

日本語

名詞

あばずれ【阿婆擦れ(当て字)】


品行の悪いさま。特に女性に対して「あばずれ女」などとして用いる。元は男女両方に使う語だった。転じて性的に乱れている等の意味でも用いられる場合がある。

お八重は此反対に、今は他に縁づいた異腹(はらちがひ)の姉と一緒に育つた所為(せゐ)か、負嫌ひの、我の強い児で、娘盛りになつてからは、手もつけられぬ阿婆摺(あばずれ)になつた。(石川啄木 『天鵞絨』)




語源

もとは江戸時代の流行語。「暴れる」・「あばけ者」等から「あば」を、人擦れしていると言う意味から「すれ」がとられたと言われている[1]。

関連語


擦れっ枯らし

お転婆


脚注


↑ 思わず人に話したくなる続・日本語知識辞典 学研 ISBN 4054019277

最新の画像もっと見る

コメントを投稿