goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良のタケ日記

アーキ・クラフトとクラハラでの出来事+プライベートなお話を。

銀二貫

2013年11月05日 15時16分26秒 | 読んだ本
ランキング参加してます1クリックお願いします

経営者仲間がネットで絶賛紹介していたので

つい買って読んだ本です



大切なものが何か

いろいろな視点で考えさせられる本です。

お勧めです!

奈良でWBの注文住宅を建てる工務店アーキ・クラフト


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良(市)情報へ 1クリックお願いします! 

ヤル気がでるのです

2013年07月31日 22時40分03秒 | 読んだ本
マンガも活字も好きな私ですが、今年の春先からマンガを買うことをやめました

マンガ大好き人間だったのに信じられないと友人は言います(笑)



まあ、どうでもいい話といえばそれまでですが、

その分活字の読書量を増やそうと・・・



ここ数年減っていたビジネス書も読むようにしています。

同じような内容の本をいくら読んでも一緒だと言われたりもするのですが

でも自分のモチベーションを上げる一役を担ってくれたりします。




小さな会社の社長の戦い方。


難しい用語は全くでてきませんが


元気が出る本でした


まだまだ足りないことだらけの会社ですが、ひとつずつ解決して先に進みます



奈良でWBの注文住宅を建てる工務店アーキ・クラフト


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良(市)情報へ 1クリックお願いします! 

夜と霧

2013年06月15日 11時40分29秒 | 読んだ本
7つの習慣の中で紹介されてていた本、「夜と霧」

第二次世界大戦中に迫害されたユダヤ民族が深夜、

霧の中で連れ去られた情景がタイトルの由来・・・

アウシュビッツに連れ去られたときの経験をもとに書かれた本ですが

残酷な描写は少なく、困難な状況でも考え方次第で尊厳を守れるといった話を客観的に淡々と描いてありました。

自分がいかに恵まれた環境にいるのか・・・

極限まで追いつめられた中で意思選択を迫られることのない暮らしに感謝しなければならないと感じ、


そもそも、困難な状況であろうがなかろうが「生きる意味」を考えて生きるべきだと思わせる内容でした。





深い本でした・・・





奈良でWBの注文住宅を建てる工務店アーキ・クラフト


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良(市)情報へ 1クリックお願いします! 

パッシブハウス

2012年02月01日 09時09分37秒 | 読んだ本
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良(市)情報へ 1クリックお願いします! 

WB工法の勉強をしていると、パッシブハウスにも興味がわいてきて・・・


昨年参加したセミナーの際に購入した本を読みなおしています。


断熱や気密に関してはいろいろな考え方があり、多種多様ですね



自分自身はWB工法がいいと判断してしまうのですが(笑)


OB様の評価がよく、背中を押していただいている気がします





ランキング参加してます1クリックお願いします



奈良でWBの注文住宅を建てる工務店アーキ・クラフト

じゅうたくろん

2011年06月27日 19時11分45秒 | 読んだ本
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良(市)情報へ 1クリックお願いします! 

みなさんこんにちは

最近、本屋に行く機会が減りました。

本屋も減っているからか忙しいからか寄る機会が減っています。

でもアマゾンで大人買いを繰り返して、駄本に凹むことも多い倉原でございます。

「この本を買った人はこちらの本も買ってます」

というセット販売的な営業に、ついついのってしまうのです(笑)


今回買った二冊の本はセット販売で買ったのではありません

もともと買おうと思っていたのです。






住宅論と10宅論

中身は全然違いました(笑)


でもアマゾンさんはさすがです。どちらの本で検索してもちゃんとおススメしてきましたから(笑)



ランキング参加してます1クリックお願いします



奈良でWBの注文住宅を建てる工務店アーキ・クラフト

こんなのやりたい

2011年05月26日 16時27分09秒 | 読んだ本
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良(市)情報へ 1クリックお願いします! 

好きな建築家のひとり

中村好文。

著作の中に住宅巡礼という有名建築を見て廻っては感想と詳細を記述してくれている分かりやすい本があって。

第二弾の「住宅巡礼ふたたび」を見ていました。





そこに昔から知ってはいたのですが、いいところ再発見の作品が・・・

チャールズ・ムーアのシーランチ!

外観やスカイライン、ロケーションの良さで記憶に強く残る建物だったのですが、

中もいいんです・・シビレマス






オーシャンビューの連窓に沿って造り付けのソファーが・・・
これソファーというよりベッドですね(笑)

一度でいいから泊ってみたいです



ランキング参加してます1クリックお願いします



奈良でWBの注文住宅を建てる工務店アーキ・クラフト

グリーンツーリズム

2011年02月20日 22時11分24秒 | 読んだ本
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良(市)情報へ 1クリックお願いします! 

最近またまた本の購入費が増加中・・・

今はグリーンツーリズムの勉強中

今年、来年で実行する計画の事前準備のためです。





小さなことはいいことだ企画も盛り込めそう(笑)


春先まで勉強勉強


ランキング参加してます1クリックお願いします



奈良でWBの注文住宅を建てる工務店アーキ・クラフト

インテリアの人間工学

2010年09月29日 09時46分00秒 | 読んだ本
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良(市)情報へ 1クリックお願いします! 


大工がつくる家具シリーズの研究でインテリア関係の本もチョコチョコ買ってます




必要以上に近づかれたくない距離をパーソナル・スペースといいますが

そんな心理学から

動作必要寸法までが説明されていました。

椅子の高さ関係を知っておきたかったので、この本は買ってよかったかな



ランキング参加してます1クリックお願いします



奈良でWBの注文住宅を建てる工務店アーキ・クラフト

完成させない家、サービスプロバイダー

2010年09月07日 21時19分15秒 | 読んだ本
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良(市)情報へ奈良市での順位が分かります

以前書いたブログ記事、

完成させない家

9月にシンポジウム参加予定なのですが



講演者の本も読んでおこうと買ってみました。


スケルトンインフィルのもう一歩突っ込んだカタチというか

社会で住宅ストック数をコントロールしようという考え方。

育つ家の概念ともマッチする点があると

主催者であるトステム財団の方がおっしゃるのも納得。

電話で話したんですね~(笑)


追い風を感じます



ランキング参加してます1クリックお願いします



奈良で設計のうまい注文住宅を建てる工務店アーキ・クラフト

戦う組織の作り方

2010年08月25日 06時59分20秒 | 読んだ本
お世話になっているEさんがよく読まれている

渡邊美樹氏の本。




初めて読みます。

まだ途中なのですが

響きましたね・・・

冷静に大局をみようとするだけでなく、
熱いところも・・・


最近小言が多い私も反省すべき点がたくさん・・・



ランキング参加してますクリックお願いします

奈良で設計のうまい注文住宅を建てる工務店アーキ・クラフト

ドラッカー

2010年06月14日 23時08分36秒 | 読んだ本
面白くて勉強になると評判なので買っちゃいました

「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら」

コンビニで売ってるってのがびっくりでしたが・・・


読み終わったら感想書いてみたいとおもいます。





と書いてから2,3時間で読めてしまいました。

「マネジメント」は読んだことなかったのですが


是非読んでみたくなりました。


スクールウォーズ思い出しました(笑)


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良(市)情報へ奈良市での順位が分かります



ランキング参加してます1クリックお願いします



奈良で設計のうまい注文住宅を建てる工務店アーキ・クラフト

最高の・・・

2009年10月07日 00時03分06秒 | 読んだ本
エクスナレッジ社の書籍は、建築関係(特に設計実務者)向けのが多いです。

なかなか面白い内容の本が多くてよくチェックしています。

今回購入したのは

「最高の住宅をデザインする方法」



キャッチの載せられたかも(笑)


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良(市)情報へ
奈良市で何番!?結構上位です



ランキング参加してます1クリックお願いします



奈良で設計のうまい注文住宅を建てる工務店アーキ・クラフト

5つの強み

2009年09月03日 14時15分12秒 | 読んだ本
普段あまり人にモノを勧めたりしない友人が


「倉ちゃん、これ試してみて すごいから」


と珍しく強く推してきた本です。


「さあ才能(じぶん)に目覚めよう」


うわ・・・タイトルだけ見ると思いっきり自己啓発系だな・・・



でも最近よく名前を聞く勝間和代さんも推薦してるみたいだし


早速試してみました



本の中にパスワードがあり、HPにアクセスして記入し、


30分ほどかかる質問に答えると自分の5つの強みが分かるというのです。


恥ずかしいので5つが何であったかはひかえますが


すごい当たってます。







奈良で設計のうまい注文住宅を建てるならアーキ・クラフト

格差社会から階級社会へ

2009年08月28日 12時02分54秒 | 読んだ本
私には難しいタイトルの本・・・

闘争なんて言葉聞くとちょっとひいてしまいそうですが

アマゾンでライフプラン関係の本を買ったときに「この本を買った方はこんな本も買っています」と紹介されていたので「ついで買い」してしまいました(笑)

アマゾン恐るべし・・・


で、硬いタイトルではありますがなかなか読みやすくて分かりすいです。


適度な格差は必要ではあるが、それが階級という越えることのできない壁になると階級闘争につながると・・・

ネットカフェを定宿にしながら日雇い労働で一日を生き延びる若者をニュースやネットで見ると理解ができるような気がします。

そんな生活をしている若者が、

自分の店をもつために、寝る間を惜しんで昼夜のアルバイトを数年こなすというような前向きな話ではなく、


自分に向いている仕事を探すために、自分探しの旅をしているわけでもなく


親を頼ってパラサイト生活ができるほど親にも余裕もない・・・


本当にせっぱつまった状態・・・


実感としてはまだないのかもしれませんが、「階級」という壁ができる土壌はすでにあるように思います。



一億総中流社会が懐かしく思える時代がやってくる!?

いや、もう始まっているのでしょう・・・











奈良で設計のうまい注文住宅を建てるならアーキ・クラフト