アーチーズ国立公園からモアブの断層を挟んだ反対側がキャニオンランズ国立公園です。
ここは4輪駆動のメッカと言われるほどオフロードのトレイルが充実しています。が僕は2WDだし雪があるので関係なしです。
グリーンリバーとコロラド川が作り上げた巨大な渓谷です。高台はアイランド イン ザ スカイと呼ばれ朝夕は雲海に陸地が浮かんでいるように見えるところから名前がついたとかなんとか‥‥。
渓谷の東側です。遠くにLaSal山が見えます。コロラド川が浸食した側です。

渓谷の西側、グリーンリバーによって浸食された側です。

大きく二層にわかれており、ここは一番上ですが、四駆だと下まで下りることができます。
大きな渓谷をバックに一枚。

元はすべて同じ高さだったのがグリーンリバーによってこれだけ削られたという事です。

この川はそのままコロラド川と一緒になり、グランドキャニオンへと続きます。
グランビューポイントからニードルズ方面。

はっくんはお疲れさん。

アーチーズのようにうすーい岸壁や、トーテムポールのような柱を見ることもできます。

あのあたりを車で行けるという事です。
起きたはっくん。この景色を目に焼き付けとくんだぞ~。

夕日に照らしだされる渓谷。赤色の壁がさらに赤く染まります。

園内にあるアーチと夕日に染まる渓谷と雪山。

渓谷に張り出すようにかかるアーチ。

アーチ越しに夕日に染まるLaSal山。

冬ならではのいい景色です。

寒いのが難点ですが、赤一色で暑い夏よりはいいかもしれませんね。
この大きさは圧巻です。
ここは4輪駆動のメッカと言われるほどオフロードのトレイルが充実しています。が僕は2WDだし雪があるので関係なしです。
グリーンリバーとコロラド川が作り上げた巨大な渓谷です。高台はアイランド イン ザ スカイと呼ばれ朝夕は雲海に陸地が浮かんでいるように見えるところから名前がついたとかなんとか‥‥。
渓谷の東側です。遠くにLaSal山が見えます。コロラド川が浸食した側です。

渓谷の西側、グリーンリバーによって浸食された側です。

大きく二層にわかれており、ここは一番上ですが、四駆だと下まで下りることができます。
大きな渓谷をバックに一枚。

元はすべて同じ高さだったのがグリーンリバーによってこれだけ削られたという事です。

この川はそのままコロラド川と一緒になり、グランドキャニオンへと続きます。
グランビューポイントからニードルズ方面。

はっくんはお疲れさん。

アーチーズのようにうすーい岸壁や、トーテムポールのような柱を見ることもできます。

あのあたりを車で行けるという事です。
起きたはっくん。この景色を目に焼き付けとくんだぞ~。

夕日に照らしだされる渓谷。赤色の壁がさらに赤く染まります。

園内にあるアーチと夕日に染まる渓谷と雪山。

渓谷に張り出すようにかかるアーチ。

アーチ越しに夕日に染まるLaSal山。

冬ならではのいい景色です。

寒いのが難点ですが、赤一色で暑い夏よりはいいかもしれませんね。
この大きさは圧巻です。