次の日、今日も朝からLake Louiseに出発です。
朝から動物を探して走りますが今日も見あたりません。野生動物の宝庫だなんてうそじゃないの……。
Lake Louiseの駐車場から峠を歩いて上ること30分、

湖を見下ろす高台に到着。しかしまあ湖ごとに色が違うもんですね。

日の光によっても変わるそうなので見ていると変化するのでしょう。

ゆるゆると歩いて湖畔まで降りてきました。

背後にVictoria山と氷河の臨むLake Louise。

きれいなところです。
そこから少し南に下ったMoraine Lake

こちらは山に囲まれたきれいなクリアな水色の湖。

次から次へと色が変わっていきます。

山の上には氷河があります。

湖畔をゆるゆる歩くはっくん。

駐車場が少ないのでタイミングを間違うと何もできない微妙な場所です。
こちらはリス

ちょっとお土産屋さんで昼ご飯を買い、ちょっと休憩。

湖の周囲を散策をして岩場に登っていると、発見しました。
Pica、和名ナキウサギ。

標高2000以上の高山の岩場に住むナキウサギ。

日本では見られる場所は限られており、わざわざ北海道の大雪山にテント張ってまで見に行ったナキウサギ。泣き声はすれども姿は見えず。涙を呑んだナキウサギがここで見られるとは……。
岩場の上から山を背景に一枚

ここから見た湖もきれいです。

岩場が楽しくなってきたはっくん。

ん……、なんだ?いっぱいいるぞ、あっちにも、こっちにも、あそこにも……。こんなに見れるとは……。なんかありがたみが減っていくような気が……。
湖のほとりでご飯を買って、ゆるゆるとYoho国立公園に向かいます。

Yohoにあるナチュラルブリッジ。

ちゃんとつながっています。面白い形で浸食されるもんですな。
観光客に人気のエメラルドレイク

観光客がいっぱいです。カヌーかカヤックを借りることも考えたのですが……、カナダは高い。ぶっちゃけアメリカの2倍から3倍はします。
カヌー1時間$40ってありえないなぁ。
湖からトレイルを歩いてハミルトン滝。

雷鳥を発見です。

ちょっと地味な滝です。他に案内がないからここだと思うんだけど‥‥。

こちらはTakakkaw滝。上にある氷河から溶解した水がものすごい勢いで流れています。

滝の前で一枚。

その水量はすごいの一言。

近づくとしぶきが雨のようです。

カメラのレンズに水滴が付いて撮影もままなりません。

虹が二重にかかっていたのですが、上の方が消えてしまいましたね。
道の裂け目に住んでいるリス。

8の字トンネルを通る列車を見かけました。

このエリアは勾配が急なため、8の字型にトンネルが作ってあり標高を稼ぐようになっています。タイミングがいいとトンネルから出たり入ったりする姿を見れるようですね。
とはいえ待ってまで見るもんでもないですな。
またゆるゆるとバンフに戻りますが動物を探すために今度は高速でなく一般道をすすみます。

城の形に似た Castel Mountain

周りを伺いながらのんびり走ると、見つけましたELKですね、

でかい。ちょっと近づくのも怖いくらいの大きさです。

オナガドリ?

残念ながら、この日も熊は見られませんでしたが、ナキウサギが見れたので父は十分です。