フォレストリウム カピバラ
八景島シーパラダイスが25周年でのリニューアル。まだ見ていなかったのでフォレストリウムはどこかなと、行ってみました。アクアスタジアムの屋外にありました。カピバラだけでなくいろいろと動物たちがいます。動物たちにそれほど目新しさは無くても展示がここまで人に近いと楽しさは増しますね。
動物に触ることはできませんが、この距離感なら触ることよりも安心して見ていられる生き物と感じることのほうがたいせつでしょう。動物の縄張りに足を踏み入れた感覚なのでカピバラのほうから近寄ってくるのが楽しいです。
ただ同じカピバラでも個体によって性格がちがうのでどこでも同じような展示ができるとは限りません。展示の形態から動物たちの性格や生活を知るのも興味深いと思います。じつはシーパラでカピバラを見る前にエノスイでいろいろと質問をしてカピバラの性格となる個体差について勉強していたのでカピバラもその辺がわかって寄ってきたと思います?
そういう点で飼育員さんに話を聞くのも生き物への理解が深まり展示の見方も変わりますね。カワウソは油壺マリンパークが早くから展示していたのでそのときの話からシーパラやエノスイの展示を考えると飼育員さんたちの工夫が見えておもしろいです。
今回の映像はガーナさんとカピバラの臨場感を見たままにお届けします。
八景島シーパラダイスが25周年でのリニューアル。まだ見ていなかったのでフォレストリウムはどこかなと、行ってみました。アクアスタジアムの屋外にありました。カピバラだけでなくいろいろと動物たちがいます。動物たちにそれほど目新しさは無くても展示がここまで人に近いと楽しさは増しますね。
動物に触ることはできませんが、この距離感なら触ることよりも安心して見ていられる生き物と感じることのほうがたいせつでしょう。動物の縄張りに足を踏み入れた感覚なのでカピバラのほうから近寄ってくるのが楽しいです。
ただ同じカピバラでも個体によって性格がちがうのでどこでも同じような展示ができるとは限りません。展示の形態から動物たちの性格や生活を知るのも興味深いと思います。じつはシーパラでカピバラを見る前にエノスイでいろいろと質問をしてカピバラの性格となる個体差について勉強していたのでカピバラもその辺がわかって寄ってきたと思います?
そういう点で飼育員さんに話を聞くのも生き物への理解が深まり展示の見方も変わりますね。カワウソは油壺マリンパークが早くから展示していたのでそのときの話からシーパラやエノスイの展示を考えると飼育員さんたちの工夫が見えておもしろいです。
今回の映像はガーナさんとカピバラの臨場感を見たままにお届けします。