うさぎのしっぽ

ウサギ「とと」がおりなす日々の冒険とイタズラ、そしてとと父とのらぶらぶ♪

ととのアニマルコミュニケーション

2011-06-13 | 今日のとと
先週末、かねてより依頼しておりましたアニマルコミュニケーション(以下AC)を
していただきました~

去年紹介していただいて、申し込みしていたんだけど。。。
震災の影響もあり延び延びになってしまっていたのです。
仕方ないよね^^


それでは、忘れないうちに覚え書きを書いておきます。




★ACの先生が感じた、ととのイメージ★
論理的イメージで、賢い感じがする。
相手をいたわる心を持ち、強い自己を持っている、妥協しないコね。


「自分は「女子力」ある。
可愛い存在であることが仕事なのよ~
自分の可愛さが家族の癒しに繋がる!
でも、自意識過剰じゃないのヨー」

と、言ってたよって(笑)

じょしりょく。。。



★楽しいことは何?★
最初に聞いてくれました。
すると、ポージングって答えが返ってきたそう。

自分の可愛いトコを見せたいそうです。
で、再び自惚れじゃないって言っていたらしい(笑)

確かに自分の乗れる高いところ、ソファとかソファの背のような皆を見渡せる(自分が良く見えるところ?)に飛び乗って、澄ましてることが良くあるんですよねぇ。
このことを先生に言ったら、大爆笑されてましたw


あと、鳥の声を聞くこと日光浴が好きって言っていたそう。
鳥は自由なんだろうなと。
自然で生きることができるのはカッコイイと思っている。
この場合の自由というのは自然の中で生きているということで、なりたいと思わないけど自分の責任で生きてることがカッコイイと思ってるそうです。

うひゃー。
これからの時期は窓を開けるのですが、よく鳥(すずめとか)が飛んで停まっている木がそばにある窓から差し込む陽射しの下でウトウトしてたりするんですよね~
つか、行きたがるw
なるほどー。

他には掘ることも好きって言っていたそう。
確かに掘って、掘って、掘って、恍惚になってることが多々あるな。。。




★どうしてトイレ以外でしっこするようになったのか★
爽快感があるのっっっ!!!
やりたいと思ったときに、自由度を自分で上げることにした。
ルールがあるって従ってきたけど、これが自由だと思ったの。
トイレに行くのが面倒で、したいところでしたのがキッカケ。
何かいい感じと思った!
この爽快感を覆すほどの魅力がなければ、今のままで好きなところにするスタンスは変わらないっっ



・・・|||○| ̄|_
ACの先生がいろいろ説得というか、納得してくれるよう話ししてくれたのですが、
彼女には全く通じなかったようです(笑)
「しっこしたいときにトイレが近くにあれば、そこでしてあげてもいいよー」
とは言ってくれたそうです。。。

何個、トイレ用意すればいいんだっ(爆)



★好きな食べ物は何?★
オニギリ
短いスティック状のもの、生もの

この答えを聞いたACの先生は???になってしまい、更に掘り下げて聞いてくれました。

まずオニギリというものについて、三角形で白っぽいもので、ドライなもの。リンゴの味がする。

・・・アクティブエンザイム(アクティブE)のことかな。
先生にこのことを言ったら、たぶんそうでしょうとのこと。
アクティブEを入れてるボトルを振ると、どこにいてもすっ飛んでくるもんな~



次に、短いスティック状のものについて、リスのように持って食べるもの。

・・・なんだろう~
うさぎは持って食べないよー(食べれるコもいるけど、ウチはしない^^;)
先生いわく、「もぐもぐ租借しながら徐々に口の中入っていく様子のことで、野菜かも」と言われたとき閃いた。
カブの葉っぱとか、大根の葉っぱとかではないかと。
これも大好きだもんね~




★牧草を食べなくなったこと★
面倒くさい(笑)。
食べにくいし、バラバラ落ちるからイヤ。
苦労して食べても栄養がないもんっっっ

先生いわく、「ととちゃんは食べた感があるもの、1粒で2度美味しいものがいいみたい。つまり満足感があって栄養もあるもの。栄養価が高いものが好きらしいですよ。グルメですね」


苦労して食べる割には栄養がないって、あーた。。。
これ主食にしてるコもいるのに(笑)
あんなに皆に色んな牧草を送ってもらったり、お試ししたりしたのにw



★キライなこと、もの★
人工的なこと。
具体的には、爪切り、ブラッシング(笑)

わけわかんないワ。
爪切りやブラッシングなんて自然界では必要ない!!(断言)
あるがままで何がいけないの?



いや、自然で生きてるコはそれこそ自然に磨耗するもんだ。。。

先生からのアドバイスで、このコは可愛いらしさとか、健康にすごく気を遣ってるので、
健康のためだからとか、可愛くなるためとかで少しずつ納得してくれるかも。
けれど、すでに必要ないと断言してるので難しいかもね、とのこと。




★左のおっぱいを気にするのはなぜ?★
少しかゆいの。
ムズムズ、つーんとする感じ?
痛くはないんだけど、痛かゆいって感じ。

先生いわく、「人間でいう生理前のうずくような感じかしら。激しい痛みではないようだけど」


なるほど~。
時たま、左のおっぱい(一番上)をずーっと舐め続けていることがあるのです。
腫れてるわけでもなく、しこりがあるわけでもなく(人間の乳腺検診みたいだw)。
そういうことだったのか。

ちょっと注意してみてみようと思います。



★飼い主への要望★
ピンク色が好き。
あたしの持ち物はピンクにしてほしい。
なぜなら、女子力が上がるからw

体を使った遊びをしてほしい。
一緒に走ったり、動こう。運動不足は良くないワ。


何か、納得~
今年のうさ暮らカレンダーでは、ピンク色背景のが採用されてますが、すごくいい表情なんだよねー
あれは周り全部ピンクで、女子力があっぷあっぷしてるからなんだろうなー
可愛さを猛アッピールしてるって感じ。
あと、運動不足云々ってのもわかる~
この頃運動不足で、何かしないとって日々グチってる(笑)
聞いてたなぁ^^;




★とと姐との過去生について★
先生が見てくれました。
この過去生については必要があったら見せてくれるものなんだそうです。
過去、何度か出会っているそうです。

見せてくれたのは恐らく日本で、弓矢や槍で狩猟していた時代。
とと姐は猟師、ととは鹿。
ととが小鹿の頃から会っていて、親交を温めていた。
ところが、鹿を殺して食べなくてはならなくなったとき、ととが「あなたの命になれるんだったら」と自分から狙われやすいところに飛び出してきて、殺された。
それがキッカケで、とと姐は殺生をやめてしまった。
食べられないので長くは生きられず、早死にしてしまったのです。

そういったことがあったので、今生では穏やかに、健康的に生きるようにしているのだそう。


そんな昔から出会っていたんだね。




★先生からの総括★
ととちゃんとは大人と話している感じ。
キャラは全く作っていない。する必要がないんだね。
言葉を理解している。最初にも言ったように、賢いコ。
エネルギーがわかる。
ポジティブな話をすると良い。
人間と同じ感覚、子供だましは通じません。
例えば、すぐ終わるという言葉は、本当にすぐ終わることのみ言うべき。
終わらなければ、嘘ついたととられてしまうよ。

ととちゃんは、年を重ねるとともにうさぎとして何をするか、うさぎとしてどうあるべきかを考え、結論として嫌なことはしない!と決めたそう。自分はうさぎとして認識している。
自由に生きていくことにしたいと。
それから、素晴らしい可愛らしさを皆のために生かすことも。

家族調和を図るために、彩り豊かにするというテーマを持っている。
それを仕事にしているよ。

とと姐に対し、
人との縁を増やす
趣味を増やす
自然に敬意を払う(出かけていく)
ように頑張っているらしい。



確かに、ととのお陰でうさ友さんがたくさんできたし、カメラや雑貨製作などいろんな趣味もできた!
すごいよ!


そして、ととちゃんから最後に。


女子力を上げるように頑張れ(笑)
健康を保つように頑張ろう
元気で一緒に長生きしようね。



と言っていたそうです。




どれもこれも納得行くお話ばかりで、すごいと思いました!
ACを受けて良かったと思います。
見る目が変わっちゃったけど、これから一緒に健康で長生きしていきたいと思います。


ACの先生、ご紹介してくれたうさ友さんたち、ありがとうございましたっ


最新の画像もっと見る