先週の祝日に、Vol.4の桑名公演時にお世話になったM君ファミリーに誘われて、名古屋ドームへ行ってきました



ぼくも何度か名古屋ドームへ行ったことはあるのだが、だいたい球場の中に入るのは開始時間の直前。しか~し、今回は、なんと開始時間の2時間前に到着




早く球場へ行っていいことが、他にも





そして、試合が始まると、ファールボールが近くに飛んできた








開始から終了まで、一緒に応援してたM君の応援が、まぁ熱かったこと






最後にお礼を一言。
一緒に応援できて、めっちゃ楽しかったです




先週末、国際交流イベント「わいわい春祭り」が鈴鹿ハンターで開催されました


まぁ、世界のいろんな人がいるわ、いるわ



ぼくは、ブラジルの店のブースでお手伝いさせてもらって、ブラジル風の肉焼きやフランクフルト、揚げギョウザのようなものを販売させてもらったのだが、相当な量があったにもかかわらず、全て完売



そこからがメインイベント



多分、ステージに上がる直前、今年一番の緊張感が走った







話変わって、先週、メンバーが熊本県天草産のパール柑を届けてくれた


たとえるなら、この天草産のパール柑があれば、きっとどれだけ仕事がつらくても、乗り越えられそうな気がする



こんなすばらしいパール柑と出逢えてよかった






先日、あんぽんたんのママたちが、出産祝いを持って遊びにきてくれた





心よりありがとうございました!!
その他にも、今回、たくさんの人からあったかい贈り物やメッセージをたくさんいただいた





早く娘が大きくなって、見せてあげたいな


改めて、今回娘のためにお祝いをしていただいたり、あたたかいお声をかけていただいたまわりのたくさんの人たち(嫁や僕の職場の人々や友人、親族、An-Pon-Tan関係、もちろん家族の人たちも…





人と人との出会いやつながりって、本当に大きいですね

本当にありがとうございました!!
※ でか文字を使えて、ちょっぴりうれしい小川君でした

吉本興業東京本社へ向かう前日、事務局会議後に、An-Pon-Tanメンバーたちとラーメンを食べに行く


小 川 「突然やけど、明日、吉本興業主催の沖縄国際映画祭の審査員の本審査あるから、東京行くんさ

メンバー 「え~~~


小 川 「で、明日普通の格好でいったらおもろないやろ


メンバー 「ほら、そうでしょ


小 川 「そやな、いるな

メンバー 「むずかしいか~


ってな感じで、東京行きの当日を迎えることになる




新幹線に乗っている時、以前から気になっていた仕事との兼ね合いが頭をよぎる


そんなこんなで、吉本興業東京本社へ到着する



バッファロー吾朗のパネルも入口でお出迎え



会場には、スタッフや警備員、審査を受ける人たちの姿がある。かばんをチラチラ見ながら、いつアロハシャツに着替えにいくか、様子をうかがう



そして、結局アロハシャツに着替えれないまま、自分の番にまわってくる。中には、審査員が3名みえた。
審査員 「あなたがしているミュージカルについて、詳しく教えてください

小 川 ( An-Pon-Tanについて熱く説明

審査員 「すごいですね。 ~~途中省略~~ で、映画もつくってみたいのですか

小 川 「はい。チャンスがあれば、是非つくってみたいです


審査員 「それは、おもしろそうですね

小 川 「実は、もうひとつ夢があって、今日はここに来ました。内容は、吉本さんの力を借りて、・・・・・・

審査員 (その夢に対して、いろいろアドバイスをいただく

審査員 「( いろいろ質問をうけた後 ) 最後に質問します。沖縄映画祭の審査員が合格すれば、是非行っていただけますか


小 川 「はい、大丈夫です



審査員一同 (大爆笑かと思いきや、3人顔を見合せながら、クスクス笑い

そして、あっという間に時間終了

すると、審査終了後すぐ、この誓約書を見てOKだったらサインしてほしいといわれる

誓約書の中身を見て、び~~~~~っくり

中身には、「もし合格したにもかかわらず、キャンセルするようなことがあれば、ホテル代や渡航代等の損害賠償的なものが発生します

思わず、頭が真っ白になる。ただ、さっき大声あげて「気分はもう沖縄です



審査員 「それでは、2、3日後に合否の通知を発送します


小 川 「(動揺した様子を見せず)分かりました。ありがとうございました

そのまま、吉本を後にする。出た瞬間、一気に動揺が走る。一体断った場合、損害賠償っていくらなんだろう



鈴鹿に帰ってきて、職場や友人に電話をかけて相談する

その結果、やはり、仕事は休まない方がいいことを悟る

もちろん行きたい気持ちはかなり強かった


結局、その日の夜に辞退のメールを送った

今回は、残念ながら沖縄に行けなかった。しかし、自分の夢を、吉本の人たちに聞いてもらったり、アドバイスをいただけたことに、改めて深く感謝します




これからも、これにこりず、いろんなことにチャレンジしつつ、夢にときめいていきたいです


昨日、ぽかぽか陽気に誘われて、ちょっくらお出かけしてきました







で、前回のつづき。チャレンジド・ミュージカルを企画している『いちぶん』さんのお話です





それでも、人は、いつでもでっかい夢見ていたいもんですね

少し余談の話し。先日、あのお笑いの吉本興業から1通のメール(下記写真)が届く



内容は、吉本興業主催の沖縄国際映画祭の審査員の一次審査合格のお知らせ



何より一次審査で合格してうれしかったことは、一次審査の書類の中でAn-Pon-Tanのことを書いて合格した点だ

はじめは、おもしろ半分だったが、これは、何か次につながるかもしれないとして、自分の一つの夢として、本審査会場の吉本興業の東京本社に向かうことを決めた

前回の日記で書かせていただいたAn-Pon-Tanとよく似た団体。それは、いちかわ市民文化ネットワークという団体さんです
いちかわ市民文化ネットワーク(いちぶんネット)とは、千葉県市川市で、三世代市民の文化・交流活動に取り組むNPO法人です
2005年から毎年、地域の福祉・ボランティア団体、市民サポーターと協力しあって、ハンディキャップを持つ人たちを中心にしたミュージカル(チャレンジド・ミュージカル)に取り組んでいます
チャレンジド・ミュージカルでは、文化・芸術を通してハンディキャップを持つ人たちの社会参加と自立を推進しすべての人が共に助け合うユニバーサルなコミュニティを目指して活動しています。下のアドレスは、いちぶんネットのアドレスです
よかったら、一度ご覧ください。
http://ichibun.net/challenged/
代表の人とどうしてもお話ししたくて、今日思い切って電話してみた。代表者は残念ながら、不在だったため、事務局の担当者とお話をさせていただいた
たくさん質問させていただいたのにもかかわらず、本当に丁寧なご説明ありがとうございました
話の内容は、実におもしろく、団体のコンセプトがお互いよく似ていると感じました。
考え方の似ている点。まず一つ目は、学芸会レベルではなく、ひとつのエンターティメントを目指す点だ。ぼくが最初団体を創る時から、言い続けてきたことだ
二つ目は、楽しくておもしろくなくちゃいけない、ワクワクすることを目指す点でもよく似ていると感じた
まさに、An-Pon-Tanそのものだ
そうなると、ほんと最初に団体を創った人とお話ししたくなるのは当然だし、チャレンジドミュージカルを見てみたいのは必然だろう
ということで、まずは、公演時のDVDを注文していただくことにした
どうしても、見たい、見たい
それから、ドキュメントの映画もあるみたいだ。これも気になる
あぁ、休団する前に、もっといろいろ知りたかったな~
いやいや、これも運命だろう
でも、今さらながら、こういう団体があるのを知って、なんかワクワクしてくるのは、ぼくだけだろうか
まだまだおもしろい点が、いくつかあるので、次につづく…

いちかわ市民文化ネットワーク(いちぶんネット)とは、千葉県市川市で、三世代市民の文化・交流活動に取り組むNPO法人です

2005年から毎年、地域の福祉・ボランティア団体、市民サポーターと協力しあって、ハンディキャップを持つ人たちを中心にしたミュージカル(チャレンジド・ミュージカル)に取り組んでいます

チャレンジド・ミュージカルでは、文化・芸術を通してハンディキャップを持つ人たちの社会参加と自立を推進しすべての人が共に助け合うユニバーサルなコミュニティを目指して活動しています。下のアドレスは、いちぶんネットのアドレスです

http://ichibun.net/challenged/
代表の人とどうしてもお話ししたくて、今日思い切って電話してみた。代表者は残念ながら、不在だったため、事務局の担当者とお話をさせていただいた


話の内容は、実におもしろく、団体のコンセプトがお互いよく似ていると感じました。
考え方の似ている点。まず一つ目は、学芸会レベルではなく、ひとつのエンターティメントを目指す点だ。ぼくが最初団体を創る時から、言い続けてきたことだ

二つ目は、楽しくておもしろくなくちゃいけない、ワクワクすることを目指す点でもよく似ていると感じた


そうなると、ほんと最初に団体を創った人とお話ししたくなるのは当然だし、チャレンジドミュージカルを見てみたいのは必然だろう

ということで、まずは、公演時のDVDを注文していただくことにした


それから、ドキュメントの映画もあるみたいだ。これも気になる

あぁ、休団する前に、もっといろいろ知りたかったな~

いやいや、これも運命だろう

でも、今さらながら、こういう団体があるのを知って、なんかワクワクしてくるのは、ぼくだけだろうか

まだまだおもしろい点が、いくつかあるので、次につづく…

子育てが本当に大変だなと思う今日この頃






その予定していた一つが、地元小学校での講演



今は、小学校に一つ、電子黒板(写真上)というものがあるみたいですね


話変わって、先日、内閣府からの依頼で、An-Pon-Tanの取材をさせてほしいと連絡が入る

内閣府

鈴鹿市でも、三重県でもない。内閣府

意味が分からない

話しをよく聞いていくと、だんだんわかってくる。
「障害者に係る共生社会実践活動事例調査」というテーマらしく、それを全国で10事例にターゲットをあてて取材していくみたいなのだ。今まで子育てとかはそのような調査が多かったみたいだが、今回そのような取材はどうやらお初らしい

そして、今日、実際に東京からわざわざ白子まで来ていただき、取材を受けてきた。
お話しをさせていただいていると、来週取材予定の団体が、An-Pon-Tanとほとんど同じスタイルの団体が存在しているということを知る


他にもたくさん話をしていくうちに、なんかワクワクドキドキしてきた


つづく・・・
おめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いします
An-Pon-Tanが無期限休団に入っており、ここのリーダー日記もいつまで続けていいものかと思いましたが、もう少しだけ続けさせていただきます。どうぞよろしくお願いします
新年を迎えて、改めて身が引き締まる思いでございます。今年は、子どもとともに、一年を元気いっぱいで駆け抜けたいと思います
途中つらいことや悩むことも多々あろうかと思いますが、まわりにいる仲間に助けてもらいながら、頑張っていこうと思います
逆に、メンバーやまわりのみんなが困ったり苦しんでいたら、連絡ちょうだいね
話し聞くし、応援するからね
うれしいことや幸せな時も同じ
というわけで、今年An-Pon-Tanがお休みだからといって、何もしないのではなく、みんなが新たなる目標とAn-Pon-Tanの熱い魂をもって、それぞれが光り輝いてほしいと願ってます
そして、たまには遊びや飲みに誘ってね
ではでは、明日から仕事初めの人も多いと思いますが、お互い笑顔の多い一年になりますように・・・


よっしゃ、今年もドカーーーーーーーンといこうぜ



An-Pon-Tanが無期限休団に入っており、ここのリーダー日記もいつまで続けていいものかと思いましたが、もう少しだけ続けさせていただきます。どうぞよろしくお願いします

新年を迎えて、改めて身が引き締まる思いでございます。今年は、子どもとともに、一年を元気いっぱいで駆け抜けたいと思います





というわけで、今年An-Pon-Tanがお休みだからといって、何もしないのではなく、みんなが新たなる目標とAn-Pon-Tanの熱い魂をもって、それぞれが光り輝いてほしいと願ってます


ではでは、明日から仕事初めの人も多いと思いますが、お互い笑顔の多い一年になりますように・・・



よっしゃ、今年もドカーーーーーーーンといこうぜ


もう~いくつ寝るとお正月~




掲示板にも書かせていただきましたが、子ども(女の子)を無事に授かりました





そして、子どもの名前ですが、 命名 小川 優芽(ゆめ)

(今回作品「ゆめのたね」にちなんでいることと、ゆめをもつ優しい子に育ってほしいという思いでつけさせていただきました。よろしくお願いします

今年もぼくにとって激動の一年でした


1位 パパになる

(子どもには甘くなりそうな予感が…)
2位 An-Pon-Tan10周年

(10年間の重みを感じつつも、みんなと話し合って無期限休団へ…)
3位 〃 三重県縦断公演大成功

(かなりのパワーを使いましたが、みんなが輝くすばらしいステージになりました



4位 社会福祉士に挑戦、そして合格

(An-Pon-Tanや仕事をしながらの挑戦。誰かも言ってましたが、本当に自分で自分をほめてあげたいです。まわりで応援してくれたみなさん、ほんとありがとう

5位 アニメ「ONE PIECE」にはまる

(今まで読んだことがなかったが、最近読み始めたら、熱いストーリー。友情とか絆とか、かなりいい感じです。映画も見に行きたいなぁ~。)
てな感じでございます。みなさんは、どんな一年だったでしょう

それでは、みなさんよいお年を~~~
