goo blog サービス終了のお知らせ 

あんぽんたんな リーダー日記!

あんぽんたんなリーダー小川が、日々思ったことを気の向くままにつづっていきます。

最近ですね・・・

2010-05-31 | Weblog
 ゆったりと時間が流れています An-Pon-Tanしていないわけだから、







当然と言えば当然のことですが…。多分、メンバーのみんなも、ゆったりといろんなことに







向き合っているんじゃないのかな







こういう今の時間って、本当に大切な時間なんだとつくづく思う







そして、ゆ~~っくり先を見ていこうと思う








この先、自分に何ができるのだろう…







この先、どんな未来が待ってるのだろう…








わが娘が、もう少し大きくなったら、じっくり考えたいと思う







今は、とりあえず、娘に熱愛中~  寝顔にいやされます








初登場のゆめです 毛がたくさん生えますように
























プロ野球☆観戦デー

2010-05-05 | Weblog

 先週の祝日に、Vol.4の桑名公演時にお世話になったM君ファミリーに誘われて、名古屋ドームへ行ってきました 出逢った時に、M君とぼくが同じジャイアンツファンで、意気投合したことがきっかけです








 ぼくも何度か名古屋ドームへ行ったことはあるのだが、だいたい球場の中に入るのは開始時間の直前。しか~し、今回は、なんと開始時間の2時間前に到着 かなり早いと思われたが、ジャイアンツの直前練習の様子を間近で見ることができ、大興奮 目の前を主力選手らが次々に通り過ぎたり、バッティング練習やキャッチボールしたりと、試合前から歓声あげまくってました







 早く球場へ行っていいことが、他にも なんとクルーン(抑えピッチャー)のサインをもらっちゃいました めっちゃついてる~









 そして、試合が始まると、ファールボールが近くに飛んできた その時に、冗談で、「今度飛んできたら、絶対取るわ」て話してたら、その後すぐに、僕の上空へ飛んでくるではないか  もしかして取れるかもと思い、後方にダイビングキャッチ すると、見事、買ったばかりのジュースをぶっちゃけながら、キャッチすることができたのです ほんと、マンガの一コマのような奇跡に近い話でして、自分で自分をすご~いと思った瞬間でした。またまた、ついてる~  そのボールは、すぐに隣のM君にプレゼント  喜んでくれて何よりでした




 

 開始から終了まで、一緒に応援してたM君の応援が、まぁ熱かったこと  普通、途中一息つくところがあってもいいのだが、そこがM君のジャイアンツ愛の証 おみそれしました そんな熱い応援の甲斐もあって、見事勝利 やったね 







 最後にお礼を一言。

一緒に応援できて、めっちゃ楽しかったです 本当にありがとうございました 











ゴールデンウィーク突入~!!

2010-05-01 | Weblog
 
 先週末、国際交流イベント「わいわい春祭り」が鈴鹿ハンターで開催されました ぼくも、現在、仕事の方で、国際交流(外国の人たちとの共生)についてかかわらせてもらってて、そのつながりで参加させてもらいました





 まぁ、世界のいろんな人がいるわ、いるわ 中国、ペルー、ブラジル、アフリカ、ベトナム、韓国、インド、イギリス……他にもたくさん。世界の国の人たちが民族衣装を来て参加したりと、これだけの人が市内にいたんだと思うとびっくり  また、当日遊びにくる人たちも実に多くて、予想以上の盛り上がりでした





 ぼくは、ブラジルの店のブースでお手伝いさせてもらって、ブラジル風の肉焼きやフランクフルト、揚げギョウザのようなものを販売させてもらったのだが、相当な量があったにもかかわらず、全て完売 だって、めっちゃおいしいんだもん ほら、売れるわ





 そこからがメインイベント なんと、ステージにてサンバを踊ることになっちゃったのです。ノリって怖いですねぇ~ 練習回数、たったの一回。 それもリズム感のよろしくない僕にとって、サンバのリズムを体得するにはあまりに早すぎた





 多分、ステージに上がる直前、今年一番の緊張感が走った ……が、ステージに上がると、なんかめちゃくちゃ楽しくて、我を忘れて、他のメンバーの人たちと一緒に、これでもかというくらい腰を振りまくって踊ってきました 新たな自分に出逢えた瞬間でした サンバとの出会いに感謝  ビバサンバ











 話変わって、先週、メンバーが熊本県天草産のパール柑を届けてくれた これが、めちゃくちゃおいしくて… 




 
 たとえるなら、この天草産のパール柑があれば、きっとどれだけ仕事がつらくても、乗り越えられそうな気がする 嫁とどれだけ喧嘩しても、パール柑があればすぐ仲直りできてしまう 若干言いすぎかもしれないが、それくらいおいしいのだ





 こんなすばらしいパール柑と出逢えてよかった 天草で作ってくださってている生産者の人たちや出逢わせくれたメンバーに心より感謝  ビバパール柑








 
 
 

あったかプレゼント♪

2010-04-19 | Weblog


 先日、あんぽんたんのママたちが、出産祝いを持って遊びにきてくれた(平日で、残念ながら僕は仕事中だったが…) 写真には、のせれないくいらいたくさんの手作り品をいただいた。ほんとすごすぎて、びっくり 一つ一つあったかさがめっちゃ伝わってきて、心がじーんとなりました そして、改めて、An-Pon-Tan愛をいっぱい感じる一日になりました。

心よりありがとうございました!!







 その他にも、今回、たくさんの人からあったかい贈り物やメッセージをたくさんいただいた 全部紹介できずにごめんなさい その中で、もうひとつだけ紹介させてください。それは、下のオリジナルメッセージ入りの額だ 大好きな友人夫妻からいただいた



 早く娘が大きくなって、見せてあげたいな  ほんとありがとう~








 改めて、今回娘のためにお祝いをしていただいたり、あたたかいお声をかけていただいたまわりのたくさんの人たち(嫁や僕の職場の人々や友人、親族、An-Pon-Tan関係、もちろん家族の人たちも…)に深く感謝です まだまだ僕自身、新米パパであり、至らない点も多々あると思いますが、どうぞ今後とも家族3人よろしくお願いします 







 人と人との出会いやつながりって、本当に大きいですね An-Pon-Tanと出逢えたから、今があるわけで、本当によかったなぁと感じてます。何度も言わせてください。


本当にありがとうございました!!







※ でか文字を使えて、ちょっぴりうれしい小川君でした





いざ、東京へ!!

2010-03-23 | Weblog
 
 吉本興業東京本社へ向かう前日、事務局会議後に、An-Pon-Tanメンバーたちとラーメンを食べに行く そこで、明日東京に行くことを話す。その際の会話




小 川 「突然やけど、明日、吉本興業主催の沖縄国際映画祭の審査員の本審査あるから、東京行くんさ




メンバー 「え~~~ めっちゃおもしろそうやないですか




小 川  「で、明日普通の格好でいったらおもろないやろ  沖縄国際映画だし、吉本やし、アロハシャツと短パンで行こうと思うけど、どう思う




メンバー 「ほら、そうでしょ  ゴーヤとちんすこうも




小 川 「そやな、いるな でも、用意するって言っても、なんせ明日やからな。」




メンバー 「むずかしいか~ とりあえず、明日、がんばってきてください




ってな感じで、東京行きの当日を迎えることになる  朝一で、実家に親父のド派手なアロハシャツを取りに行く さすがに、三重からアロハシャツで行くのはまずいという母さんたちから親身なアドバイスを受ける ということで、アロハシャツとハーフパンツ、そして、大切な熱い夢をかばんに詰め込み、電車に乗り込む





 新幹線に乗っている時、以前から気になっていた仕事との兼ね合いが頭をよぎる つまりは、合格したら、仕事を数日間休ませてもらわないといけないのだ。(その間、大事な会議や研修も入っていた。) だから、もし受かってしまったら、受かってしまったで、難しい事態になっていた しかし、行く前に、とりあえず、本審査を受けてみて、合格通知が届いてから考えたらいいかという結果に落ち着いていた。






 そんなこんなで、吉本興業東京本社へ到着する 下は、吉本興業の受付の写真。何人か警備員がいたり、カメラマンが通って行ったり、若手の芸人が通りすぎたりして、どんどん気持ちが高ぶっていく










バッファロー吾朗のパネルも入口でお出迎え  「本審査に向けて、ファイト一~発






 会場には、スタッフや警備員、審査を受ける人たちの姿がある。かばんをチラチラ見ながら、いつアロハシャツに着替えにいくか、様子をうかがう 物ものしい雰囲気の中、一が八か、勇気を振り絞って、スタッフを呼んで確認しようと試みる。しかし、呼んだもののあまりにピリピリした口調のせいで、「審査員は何人くらいですか」と全くどうでもいい質問をしてしまう






 そして、結局アロハシャツに着替えれないまま、自分の番にまわってくる。中には、審査員が3名みえた。





審査員 「あなたがしているミュージカルについて、詳しく教えてください




小 川 ( An-Pon-Tanについて熱く説明





審査員 「すごいですね。 ~~途中省略~~ で、映画もつくってみたいのですか





小 川 「はい。チャンスがあれば、是非つくってみたいです  内容は・・・・・・感じの、熱い映画にしたいですね





審査員 「それは、おもしろそうですね





小 川 「実は、もうひとつ夢があって、今日はここに来ました。内容は、吉本さんの力を借りて、・・・・・・





審査員 (その夢に対して、いろいろアドバイスをいただく





審査員 「( いろいろ質問をうけた後 ) 最後に質問します。沖縄映画祭の審査員が合格すれば、是非行っていただけますか その間の仕事の方も大丈夫ですか





小 川 「はい、大丈夫です 気分はもう沖縄です これ、着てこようと思ったのですが…(ここぞとばかりに、アロハシャツを取り出し見せる)」





審査員一同  (大爆笑かと思いきや、3人顔を見合せながら、クスクス笑い





そして、あっという間に時間終了





すると、審査終了後すぐ、この誓約書を見てOKだったらサインしてほしいといわれる





誓約書の中身を見て、び~~~~~っくり





中身には、「もし合格したにもかかわらず、キャンセルするようなことがあれば、ホテル代や渡航代等の損害賠償的なものが発生します」と書かれてあった。





思わず、頭が真っ白になる。ただ、さっき大声あげて「気分はもう沖縄です」と言っときながら、「仕事のこともあるので、もう少し考えさせてください」と今さら言えず、サインをして、ハンコも押してしまう 





審査員 「それでは、2、3日後に合否の通知を発送します




小 川 「(動揺した様子を見せず)分かりました。ありがとうございました




そのまま、吉本を後にする。出た瞬間、一気に動揺が走る。一体断った場合、損害賠償っていくらなんだろう 審査員の反応もよかったし、合格したのと違う そこからは、合格したことを前提に一人でいろいろ妄想していく




鈴鹿に帰ってきて、職場や友人に電話をかけて相談する




その結果、やはり、仕事は休まない方がいいことを悟る




もちろん行きたい気持ちはかなり強かった 沖縄に行って、吉本のいろいろな人に自分の夢を聞いてもらいたかったから、ほんとお腹痛いくらい悩んだ。途中、なんで仕事でも家庭のことでもない、こんなことでこんなに悩んでるんだろうと思いながらも、悩み続けた




結局、その日の夜に辞退のメールを送った 






今回は、残念ながら沖縄に行けなかった。しかし、自分の夢を、吉本の人たちに聞いてもらったり、アドバイスをいただけたことに、改めて深く感謝します そして、一瞬ですが、夢にときめけたことをうれしく思います




これからも、これにこりず、いろんなことにチャレンジしつつ、夢にときめいていきたいです(ルーキーズ風) 









春ですねぇ~♪

2010-03-23 | Weblog

 昨日、ぽかぽか陽気に誘われて、ちょっくらお出かけしてきました  そして、つ、ついに、小川が、ベビーカーデビューしちゃいました 街中で見かけていた光景ですが、自分が押すとなると、妙に慣れなくて…  しか~~~し、10分も押していると、なんのその、めっちゃ笑顔で押してましたとさ… 乗っている娘が、たまに微笑んでくれるとたまらなくうれしくて  やっぱり子どもは、最高の宝物ですねぇ~ ( 親バカでどうもすいません





 で、前回のつづき。チャレンジド・ミュージカルを企画している『いちぶん』さんのお話です 言い足りなかったことは、NPOとして運営をしている点だ つまりは、仕事として、職員を置いていることが大きい。ただし、チャレンジド・ミュージカルのこと以外にも、障がいあるなし関係なしのダンスや表現教室、三味線教室、子ども文化教室(茶道・花道)等の企画・開催も行っている。こういうことを仕事としてできているって、いいですねぇ~  いつか鈴鹿でも近いことができたらいいなと夢見たりもしています ( またこんなこと言ってると、嫁や娘に怒られちゃう




 
 それでも、人は、いつでもでっかい夢見ていたいもんですね





 
 少し余談の話し。先日、あのお笑いの吉本興業から1通のメール(下記写真)が届く


 

 
 内容は、吉本興業主催の沖縄国際映画祭の審査員の一次審査合格のお知らせ 1か月程前にPC見てたら、おもしろそうだなと思って応募したら、書類審査がなんと通っちゃいました 全国から20人、うち10人は沖縄から選ぶという。つまりは、10人。合格すると、沖縄での宿泊代、渡航代、食事代等も全てでるし、お笑いの芸能人とももちろん会えるし、セレモニーにも出席できるから、全国から応募も多数





 何より一次審査で合格してうれしかったことは、一次審査の書類の中でAn-Pon-Tanのことを書いて合格した点だ そして、「いつかAn-Pon-Tanを通して、ぼくもドキュメント映画をつくってみたい」として締めくくった。





 はじめは、おもしろ半分だったが、これは、何か次につながるかもしれないとして、自分の一つの夢として、本審査会場の吉本興業の東京本社に向かうことを決めた  つづく…





  
 

おもしろい!!

2010-02-18 | Weblog
 前回の日記で書かせていただいたAn-Pon-Tanとよく似た団体。それは、いちかわ市民文化ネットワークという団体さんです





 いちかわ市民文化ネットワーク(いちぶんネット)とは、千葉県市川市で、三世代市民の文化・交流活動に取り組むNPO法人です




 
 2005年から毎年、地域の福祉・ボランティア団体、市民サポーターと協力しあって、ハンディキャップを持つ人たちを中心にしたミュージカル(チャレンジド・ミュージカル)に取り組んでいます





 チャレンジド・ミュージカルでは、文化・芸術を通してハンディキャップを持つ人たちの社会参加と自立を推進しすべての人が共に助け合うユニバーサルなコミュニティを目指して活動しています。下のアドレスは、いちぶんネットのアドレスです よかったら、一度ご覧ください。




http://ichibun.net/challenged/





 代表の人とどうしてもお話ししたくて、今日思い切って電話してみた。代表者は残念ながら、不在だったため、事務局の担当者とお話をさせていただいた たくさん質問させていただいたのにもかかわらず、本当に丁寧なご説明ありがとうございました





 話の内容は、実におもしろく、団体のコンセプトがお互いよく似ていると感じました。





 考え方の似ている点。まず一つ目は、学芸会レベルではなく、ひとつのエンターティメントを目指す点だ。ぼくが最初団体を創る時から、言い続けてきたことだ





 二つ目は、楽しくておもしろくなくちゃいけない、ワクワクすることを目指す点でもよく似ていると感じた まさに、An-Pon-Tanそのものだ





 そうなると、ほんと最初に団体を創った人とお話ししたくなるのは当然だし、チャレンジドミュージカルを見てみたいのは必然だろう





 ということで、まずは、公演時のDVDを注文していただくことにした どうしても、見たい、見たい





 それから、ドキュメントの映画もあるみたいだ。これも気になる





 あぁ、休団する前に、もっといろいろ知りたかったな~





 いやいや、これも運命だろう





 でも、今さらながら、こういう団体があるのを知って、なんかワクワクしてくるのは、ぼくだけだろうか




 
 まだまだおもしろい点が、いくつかあるので、次につづく…




 
 
 

どうも~、おひさしぶりです♪

2010-02-11 | Weblog
 
 子育てが本当に大変だなと思う今日この頃 夜泣きで寝不足が続き、仕事やプライベートでもなんやかんやで忙しく、先日とうとう体調を崩しちゃいました おかげで予定していたさまざまなイベントや約束をお断りして、自宅療養しておりました 本当にすいませんでした



 
 その予定していた一つが、地元小学校での講演 延期していただいて、火曜日にその講演がありました。今までAn-Pon-Tanで学んだことを、お話しさせていただきました。小学校の教師を夢見てたぼくにとって、やっぱりこういう形で子どもたちとかかわれることは本当に幸せだなぁと思って帰ってきました






 今は、小学校に一つ、電子黒板(写真上)というものがあるみたいですね 少し興奮しちゃいました






 話変わって、先日、内閣府からの依頼で、An-Pon-Tanの取材をさせてほしいと連絡が入る





内閣府





鈴鹿市でも、三重県でもない。内閣府





意味が分からない





話しをよく聞いていくと、だんだんわかってくる。





「障害者に係る共生社会実践活動事例調査」というテーマらしく、それを全国で10事例にターゲットをあてて取材していくみたいなのだ。今まで子育てとかはそのような調査が多かったみたいだが、今回そのような取材はどうやらお初らしい




そして、今日、実際に東京からわざわざ白子まで来ていただき、取材を受けてきた。




お話しをさせていただいていると、来週取材予定の団体が、An-Pon-Tanとほとんど同じスタイルの団体が存在しているということを知る (詳細は次回紹介)




他にもたくさん話をしていくうちに、なんかワクワクドキドキしてきた そして、自分の思い描いている夢を最後に聞いていただいた





つづく・・・







あけまして!!

2010-01-03 | Weblog
 おめでとうございます  本年もどうぞよろしくお願いします




 An-Pon-Tanが無期限休団に入っており、ここのリーダー日記もいつまで続けていいものかと思いましたが、もう少しだけ続けさせていただきます。どうぞよろしくお願いします





 新年を迎えて、改めて身が引き締まる思いでございます。今年は、子どもとともに、一年を元気いっぱいで駆け抜けたいと思います  途中つらいことや悩むことも多々あろうかと思いますが、まわりにいる仲間に助けてもらいながら、頑張っていこうと思います  逆に、メンバーやまわりのみんなが困ったり苦しんでいたら、連絡ちょうだいね  話し聞くし、応援するからね  うれしいことや幸せな時も同じ





 というわけで、今年An-Pon-Tanがお休みだからといって、何もしないのではなく、みんなが新たなる目標とAn-Pon-Tanの熱い魂をもって、それぞれが光り輝いてほしいと願ってます  そして、たまには遊びや飲みに誘ってね





 ではでは、明日から仕事初めの人も多いと思いますが、お互い笑顔の多い一年になりますように・・・





 よっしゃ、今年もドカーーーーーーーンといこうぜ










  
 

よいお年を~♪

2009-12-31 | Weblog
 
 もう~いくつ寝るとお正月~ ということで、あと一回寝たらお正月になっちゃいました。いや~、早いもんですね  年賀状は書けましたか ぼくは、昨日の朝なんとか書けました。ふぅ~~~ 



 
 掲示板にも書かせていただきましたが、子ども(女の子)を無事に授かりました 昨日の晩、初めて嫁の実家で一緒に寝たのですが、まぁよく泣くこと ぼくの予想をはるかに超えすぎてました 子育てってすごいね。いやぁ~、子育てを経験されたお母さんたちには本当に頭が下がります(嫁にも)  ぼくも見習って、パパデビューがんばります
 


 
 そして、子どもの名前ですが、 命名  小川 優芽(ゆめ)  

 (今回作品「ゆめのたね」にちなんでいることと、ゆめをもつ優しい子に育ってほしいという思いでつけさせていただきました。よろしくお願いします




  今年もぼくにとって激動の一年でした  その中で、特に印象的だったベスト5



1位 パパになる
(子どもには甘くなりそうな予感が…)



2位 An-Pon-Tan10周年
(10年間の重みを感じつつも、みんなと話し合って無期限休団へ…)



3位    〃     三重県縦断公演大成功
(かなりのパワーを使いましたが、みんなが輝くすばらしいステージになりました 本当にたくさんの人々ありがとうございました メンバーも本当によくがばったね



4位 社会福祉士に挑戦、そして合格
(An-Pon-Tanや仕事をしながらの挑戦。誰かも言ってましたが、本当に自分で自分をほめてあげたいです。まわりで応援してくれたみなさん、ほんとありがとう



5位 アニメ「ONE PIECE」にはまる
(今まで読んだことがなかったが、最近読み始めたら、熱いストーリー。友情とか絆とか、かなりいい感じです。映画も見に行きたいなぁ~。)




てな感じでございます。みなさんは、どんな一年だったでしょう




それでは、みなさんよいお年を~~~