goo blog サービス終了のお知らせ 

あんぽんたんな リーダー日記!

あんぽんたんなリーダー小川が、日々思ったことを気の向くままにつづっていきます。

ののちゃん はじめまして♪

2011-05-25 | Weblog

 

 つ、つ、ついに、5月14日、谷崎夫婦にめでたくザキ子が誕生しました(80kg強)

 

 

もとい、ののちゃん(及野子ちゃん)が誕生しました(2794g)  やったね

 

 

ウェルカム トウ アンポンタ ----ン

 

 

ということで、APT事務局で『 ののちゃん誕生祭 ~生まれてきてくれてありがとう~ 』 を企画しました

 

しか~し、ただ食事する普通のお祭りでは物足りないということで、実際に毎年行われている奈良の『おんだ祭り』を、あんぽんたん風にアレンジして行うことにしました(貝君脚本・演出)  何か知らないが、とっても気になる人は、実際に検索してみてね ワァオ、ワァオ~ それが、下の写真 

なんかあやしいでしょ と言いつつ、谷崎夫婦と谷崎母(熊本から遠路はるばるみえてました)も、かなりおおうけでした

 

 

それから、なんといっても祭りといえば、御馳走。今日子ちゃんを中心に、愛ちゃんやうちの嫁も加わって、料理やケーキを作って持っていきました。(それにしても、今日子ちゃん、買い物から前日準備まで本当におつかれさまでした) みんなも口ぐちに言ってましたが、おいしすぎて、かなりやばかったです また、ザッキーのお母さんにも愛情たっぷり手料理を作っていただきました。豆ご飯や唐揚げ、ほんと最高でした

 

 

最後に、ぼくもののちゃん抱かせてもらいました

まぁ、かわいくて、ちっちゃいこと。なんか人の子を抱く時は、緊張しますわ 

ののちゃん、すくすく健やかに育ちますように・・・ (※パパのように育ちすぎないようにね

 

 

改めまして、ののちゃん誕生ほんとおめでとう~

 

 

 

 

 


願い・・・

2011-03-13 | Weblog

 

 みなさん大丈夫ですか? 親戚の人や友人は、大丈夫でしょうか? 

 

 

 金曜日からずっと心が痛い。テレビを見て、あまりの状況に言葉が出ず・・・

 

 

 メンバーの一人からも連絡が入る。「小川さん大丈夫ですか。ずっと連絡してるんやけど、仙台のおばあちゃんと今だ連絡がとれないんさ。」

 

 

また心が痛む・・・

 

 

 チャレンジド・ミュージカルのレポートをのさせてもらおうと思っていたら、それどころでなく、千葉のいちかわ市民文化ネットワークの皆さまのことが心配になってきて。

 

 

 取り急ぎメールを送らせてもらい、また、明日にでも直接事務局に連絡させていただこうと思う。

 

 

 

 今被災地では、どんな思いで、寒い避難所でおくっているのだろう。

 

 

 どんな思いで、連絡をとれない大切な人たちの連絡を待っているのだろう。

 

 

 心が痛む・・・

 

 

 今の自分にできることを考えてみましたが、節電・節水や募金すること以外、今はただひたすら一人でも多くの無事を祈り続けたいと思います。

 

 

 

 

 


癒しの3連休~♪

2011-02-12 | Weblog

 

 前回からだいぶあきましたねぇ~ 

 

 

 なかなかこの一カ月もいろいろあったなぁ 

 

 

 まわりの友達やメンバーからは、めでたい話をたくさん聞かせていただきました  連絡ありがとう~

 

 

 結婚の報告や彼女ができた話、受験や就職で合格した話・・・いろいろ聞かせてもらいました  新年早々、みんなハッピールンルンですね  本当におめでとうございます

 

 

 話変わって、先日、津の美里地区(3つの学校が集まってきて)の6年生フォーラムに呼んでいただきました。(かなり以前からお話をいただいていたので、引き受けさせていただく流れに。この数カ月間、何校かからお話をいただいたのですが、仕事の関係上、お断りさせていただきました。本当に申し訳ございませんでした

 

 

 そして、その6年生フォーラムの様子。実に、あったか~い雰囲気でした。やっぱ好きだな、こういうの

 

  ぼくの話の次は、みんなで円になって人権について語り合うのです。まぁ、熱かったこと  子どもたちが真剣に話し合う姿に心うたれました   

 

 

 そして、最後は、ビリーブの手話付きの大合唱 担当の先生が、An-Pon-Tanの公演時のDVDを見て感動していただき、みんな(各学校の6年生全員)でいっぱい練習して、歌ってくれたのです。あぁ、今思い返すだけでも泣けてきます  感動しました

 

  

 今回もいろいろ学ばせていただきました。小川直大34歳になろうとしてますが、まだまだ知らないことだらけです。子どもたちに負けないように、これからもいろんなことをどんどん吸収していきたいと思います

 

 

 というわけで、まずは、以前お話させていただいた「チャレンジド・ミュージカル」というものをメンバーと一緒に千葉まで見に行いかせてもらおうと思います またレポートしますね 

 

 

 それでは、みなさん、よい休日を~ 

 

 

 


新年あけましておめでとうございます!

2011-01-03 | Weblog

 

 いやぁ、あけましたねぇ  2011年もどうぞよろしくお願いします

 

 朝からお雑煮食べて、年賀状や箱根マラソン見たりして、正月定番のメニューを楽しんでおります

 

 今年はうさぎ年ということで (下の写真は、東京に遊びに行ってきた時に、たまたま公園でうさぎと遊んでいる子どもたちがいたので、記念に写真を撮らせていただいてきました)  

 

 

そして、 元旦には、恒例の多度大社にお参りにいってまいりました

 

人、人、人、そして馬、みたいな感じでした(笑) 今年もみ~んな健康でありますように 何も贅沢いいませんので、どうぞよろしくお願い致します 

 

 

 

というわけで、今年も、みなさまにとって、うさぎのようにピョンピョーンと飛び跳ねるようなうれしい年になりますように・・・ 

 

 


今年もありがとうございました!!

2010-12-31 | Weblog

 みなさん、年末いかがお過ごしでしょうか 今日は、雪が降ってたりして、非常に寒いので、家の中でこたつで丸くなっている人が多いのでないでしょうか

 

 ちなみに、昨日は、ばあちゃん家のもちつき大会に行ってきました。親戚の人が集まってきて、ワイワイしながらもちをつくのですけども、これがくると、『あぁ今年ももうすぐだなぁ』という気分になります

 後半、少しヘロヘロ気味の小川君です

 

 大好きなばあちゃんが、切った薪で火を焚いてもちを蒸してます。今時めずらしいですよね。でも、この昔ながらがいいんです おいしさの秘訣です また来年もみんなそろって、元気にできるといいな

 

 

 

続きまして、ミュージカルレポート

 松阪実行委員のばんちゃんのミュージカルを見に行ってきました。みんな一生懸命頑張っていて、非常に心あたたまるミュージカルでした  その中でもやはり生演奏(写真左端)は迫力があって最高でした そして、見てるうちに、いつしか学生時代にした『ピーターパン』の時を思い返してました  またいつかやりたいな、ミュージカル

 

 

 最後に、今年も休団中にもかかわらず、たくさんの方々にAn-Pon-Tanを支えていただき、誠にありがとうございました  来年もあたたかく見守ってくださいますように、どうぞよろしくお願いいたします  それでは、みなさん、よいお年を~

 

 

 P.S 今年もまたクリスマスに、渋谷サンタさんからAn-Pon-Tanに多大なるご寄付が届きました 心あたたまるプレゼントありがとうございました

 

 

 


おひさです!

2010-12-12 | Weblog

 なかなかブログ更新できなくてごめんなさい

 

あんぽん休み中だけど、なんだかんだで、いろいろ予定が入ってきます  本当にありがたいことです。そして、子ども(ゆめ)ももうすぐ1歳になるわけで、家の中も毎日ばたばたしています

 

そんな中、先週末、ちょっとしたお祝い会がありました

 

あまのっち(メンバー)の第2子が産まれたお祝いをするために、飲み会(今回は男メンバーのみ)を開きました  下はお祝いの一つで、オリジナルボジョレヌーボー  こどもの写真と名前が入ったもの。もちろん、後ろのラベルも全てオリジナルデザイン。事務局のみんなで話し合って決めて、もりひろが時間をかけて作成してくれました。みんなの愛がつまりまくってます

 

改めて、あまのっち、第2子誕生、おめでとう~

 

お祝いを渡した時の写真がこんな感じ。かなり喜んでくれてました  それから、もう一つ、自分も1年前にもらって(恩ちゃんありがとう)、かなり助かった「おしりふきウォーマー」もセットでプレゼント

 

 

もうひとつのお祝いごと。それは、ワインのラベルデザインを担当してくれたもりひろ君が、見事就職が決まったこと  ただしくいうと、派遣社員から正規社員の試験に見事受かったのです。約20倍の難関を突破したのです。試験だけではなく、おそらく、普段からの勤務ぶりがすばらしかった成果だと思います。もりひろ、合格ほんとおめでとう  よくがんばりました

 

 

 

 

 

それから、今日は、皆さんにミュージカル公演のお知らせがあります。(掲示板でも紹介させてもってますが

 

三重県縦断公演の松阪公演時にお世話になった(学生ボランティア協力と多大なる協賛していただきました)三重中京大学短期大学部の学生たち主催のオリジナルミュージカルの公演のお知らせです

 

タイトル: 『スズと野獣のさがしもの』  (みんなで、探し物をみつけにいこう

場 所 : 松阪コミュニティ文化センター (早くいかないと、入れないかも

日 程 :(一般対象) 平成22年12月23日(祝) 13時30分開場 14時開演

     (こどもと保護者対象)   同 日      10時30分開場 11時開演 

      (一足早いクリスマスプレゼントになることでしょう

入場料 :  な、なんと、無料   (これはありがたしっ

 

おすすめポイント

①今回のミュージカルの実行委員長が、あんぽんたん松阪公演の実行委員でめちゃくちゃがんばってくれた熱い男ばんちゃんだから、きっと仲間と力あわせてすばらしい作品に仕上げてくれていることでしょう まちがいないっ

 

②今年で、三重中京大学短期大学部が今年でなくなってしまうことに つまりは、最後の、ほんと最後のミュージカルになるわけだから、きっと涙、涙のステージになることでしょう

 

③みんなで集まって考えたオリジナルストーリー。ほんの少しあらすじを聞かせてもらったが、心あたたまる作品まちがいなし 今年一押しのおすすめ感動大作。現在ヒット作品の『ヤマト』なんか目じゃないぜ

 

  ってな感じで、きっと心あたたまる作品だと思いますので、ご都合がつきましたら、ぜひ足を運んでくださいね

 

ではでは

 

 

 


あんぽんたんな大運動会②!!

2010-10-12 | Weblog


あんぽんたんな夜の大運動会 ピュアハートのかっちょいいダンスから始まりました 続いては、かよPが脚本・演出した、タイトル「それゆけ、アンポンタン」だったかな。一応、自分もカレーパンマン役で、急きょ出させていただきました。即興・ドタバタ劇でしたが、ほんと楽しませてもらいました かよ座長、ほんとおつかれさまでした






いろいろゲームをして盛り上がった後、そして、最後に、ザッキーから、おめでた発表がありました 

「この度、ナッシ―のお腹の中に命を授かりました

メンバー、その知らせを聞いて、大興奮 その後、電話で直接ナッシーとつないで、みんなから『おめでとう~ 』の気持ちのこもったメッセージを届けました

ハッピーベィビー♪   ナッシー!ザッキー!おめでとう~♥







2日目は、みんなで、あんぽんたんな宝探し いくぞ~~



8グループに分かれて、宝の地図を持って、池の周りに隠された4つのナゾを解き明かし、伝説の秘宝を探すといった内容 その4つのナゾの場所には、いろんな変わった人が待ち構えていました






あやしい池の主がいたり… 






かわいらしい天使様がいたり…






スケベそうな海賊の手下がいたり…






やけに笑顔がまぶしいカッパがいたり…






それぞれといろんな勝負対決をして、見事ヒントを手に入れたら、宝の場所にレッツゴー








4つのヒント(「たい」「い」「くか」「ん」)を合わせると、「体育館」 見事全チーム、たどり着くことができました その後、ラッキーくじを引いて、3チームがお宝をGETすることができました おめでとう~










 今回、大盛り上がりだった運動会を開催することができたことも、たくさんの支えがあってこそ 運動会実行委員(ナッシ―、ザッキー、きたにん、あまのっち)に始まり、事務局メンバー、それから急きょお手伝いをいろいろ頼んだメンバー、まわりで支えてくださった保護者の皆さま、四日市少年自然の家のスタッフの皆さま、ありがとうございました



続いて、とってもかわいいオリジナルタオル作成に手伝っていただいた、福浜ママをはじめ今日子ちゃん、はっち、ナッシー、ありがとうございました 本当にみんな喜んでました




最後に、今回、あんぽんたんな運動会のスポンサーになっていただきました渋谷社長に深く感謝申し上げます おかげさまで、経費のことを気にせずに、開催することができました。本当にありがとうございました







P.S 今回、本当にあったかくて、笑顔いっぱいの運動会になりました 今思い返すだけでも微笑んでしまいます お腹の底から笑って、みんなの笑顔を見ることで癒されて、幸せいっぱい感じる2日間となりました



そして、先週、事務局で、今後について話しあった結果、また来年も何かして集まろうということになりました 準備等は大変でしたが(またメンバーの皆さんご協力よろしくお願いします)、ず~っとできる限りこの素敵な仲間を大事にしていきたいと思います また会えるの楽しみにしててね それまで、みんなお仕事や勉強がんばるんだよ ではでは











あんぽんたんな大運動会①!!

2010-10-11 | Weblog


10月2日から1泊2日で、四日市少年自然の家で、あんぽんたんな大運動会(参加メンバー約70名)をおこないました






去年の今頃は、三重県縦断公演ラストの鈴鹿公演に向けて最後の練習に励んでいる頃だったかな。あれから、一年早いもんですねぇ~






そして、あんぽんたんの仲間と一年ぶりの再会。最高の2日間となりました やっぱいいね、あんぽんたん 






たくさんのみんなの笑顔に乾ぱ~~い






ということで、あんぽんたんな運動会の様子をちょっとだけレポートします (超きれいな写真提供:はっち





一日目で一番盛り上がったのが、ミッションリレー(紙に書かれた指令をやってゴールに向かうリレー







それから、何といっても大きかったのが、盛り上げ衣装 ちなみに、上はワンピースのルフィー 家族全員で、ワンピースの格好して登場。家族会議を開いて、何になるか決めたらしい ステキすぎるでしょう~







この二人は、ルパン3世の次元とドラゴンボールの孫悟空 なりきってますねぇ~







ん、女子高生







せいや君も久々に来てくれました うれしかったなぁ





てな感じで、1日目は、ミッションリレーの他に、3チーム対抗のリレーや綱引き、うめぼし種飛ばし、フリスビー飛ばしが行われ、大いに盛り上がりました 引き続き、あんぽんたんな夜の大運動会へとつづく・・・












夏真っ盛り!なタコの旅

2010-08-16 | Weblog



というわけで、先日、APTの事務局旅行で、タコで有名な日間賀島(愛知県)に行ってきました






いろいろな旅行先を、各自プレゼンテーション(『 つちのこ探検隊ツアー(岐阜) 』、『 ハトヤに決めたツアー(静岡) 』、『 お色気ムンムンツアー(淡路島) 』等)をして、激しい議論の末、ここに決まりました。






やはり、決め手は、タコ おまけに、釣りや海水浴ができるということで決定しました 上のツアー内容と比べると、意外と無難に決まっちゃった感も否めないなぁ~








そして、いよいよタコ旅行当日  朝早く出発して、お昼頃、日間賀島に無事到着







早速、タコ食べまくったろうと思いきや、ツアーコンダクター(メンバーがなりきる)からいきなり







『昼食かけ箸引き対決







の号令が つまり、割箸を一人一人ひいて、昼食の値段や種類(下記のとおり)に差がつくというゲームをするというのだ のぞむところだ







1,500円相当(5本)、500円相当(6本)、時価(1本)







あまりよく分かってなかったが、とりあえず気合いで引く。すると、一本しかない『時価』の箸を見事引き当てる ワァオ~~~ すげえじゃん、オレ







『時価』とメニューに書かれてある伊勢海老、カニ、あわびの中から一品選べる権利が与えられた そんな中、小川君、ここぞとばかりにカニをチョイス






みんな、刺身定食やタコカレーがくるなか、心待ちに日間賀産のカニを待つ







まだかな、まだかな~。







そして、届く







うわっ ちっちゃ




なんじゃこれ~、イメージのカニとちがう しかし、食べたらきっとおいしいと信じ、一口ほうばる・・・







う~~~~~~~ん、微妙







そんな感じで、テンションが下がった状態で旅が始まったのでした







その後、海水浴を楽しみ、念願の砂風呂に入り、スイカ割りをして盛り上がりました。そして、とうとう待ちに待った『釣り対決』 その結果、なんと、『たくさん釣ったで賞』と『一番早くに釣ったで賞』を見事WでGET。やったね やはり、勝負に負けることが嫌な小川君は、ひさびさに本気で魚と向き合いました いやぁ~、それにしても燃えたな









夜は、みんなで宴会 ビール飲んで、どっちがタコが分からない状態に。でも、おいしかったなぁ、タコ 歯ごたえ最高でした そのほか、アナゴやエビも絶品でした まさに、至福の一時でした



たまには、こういうのもいいね。久しぶりにバカできて、最高な旅行でした







幹事のみんな、ほんとありがとう







次は、いよいよAPTな大運動会 メンバーのみんな、乞うご期待






熱いぜ! すずフェス!

2010-08-02 | Weblog





 いやいや、今年も暑い、熱い夏がやってまいりました 夏といえば、『すずフェス』









 今年で14回目となる『すずフェス』の参加チーム、県内外のチーム合わせて、なんと101チーム あいかわらず、多いですねぇ~








 演舞会場が市内5か所。その各箇所に観客がどんどん集まってくるわけだから、二日間ほんと鈴鹿市中が盛り上がる 








 他にもCNS(鈴鹿ケーブルテレビ)が完全生中継でずっと流していたり、演舞の間にたくさんの大道芸が盛り上げたり、応援する企業の数がめちゃくちゃ多かったりと。ほら、盛り上がらない訳がない









 14年前からの強い想い。「絶対でっかい祭りにしたるんや」という実行委員の人たちの熱い想いが形になってきた証だ 本当に頭が下がります









 そんな熱い実行委員の木村さんに今年も審査員を頼まれた。全力で審査しようという気になる もちろん、1年間一生懸命がんばってきたチームみんなのためにも











 そして、いよいよ演舞がはじまる。An-Pon-Tanメンバーが入ってたチームも4チーム(『ピュアハート』、『めっちゃええやんず』、『福鹿』、『S.K.Y』)が、でていた 他にも、桑名メンバーが出ていた『桑名セブンス』や交流がある愛知県のバリアフリーチーム『あじゅら』も参加していた。見てて、自然と胸が熱くなってくる もちろん、言うまでもないことだが、審査は公平にさせていただいた。








 で、みんなこれ以上ない最高の顔をしていた 普段の嫌なことやしがらみなんか関係なく、「本当の自分を叫ぶんだー」っていうパワーがいっぱい集まってきて、次から次へと異なるチームが踊るわけだから、ほら胸が熱くならざるわけがない  審査を終えた後も、その状態がしばらく続いていた。








 あと、驚いたのが、その演舞を見に行ったメンバーの数が実に多かったことだ。ぼくが知ってるだけでも25人くらい聞いた。それ以外に出ているメンバーも30人くらい。あわせると、メンバーの半数以上は会場にいたことになる。なんか笑えてくる みんなほんとお祭り好きだね 駆けつけたメンバーは、がんばってる仲間を少しでも応援しようという想いからだね ありがとね









 今年も、本当にたくさんのエネルギーをいっぱいもらった









 やっぱいいね。すずフェス










 熱いわ、すずフェス










 あぁ、なんかオレもやりたくなってきたな










おっとっと…