goo blog サービス終了のお知らせ 

アプリコットな毎日

日々開運✨風水、吉方位旅行で運気UP!

吉祥寺「プリミ・バチ」&七沢「和風料理おかめ」

2025-08-12 20:33:24 | 日記

友だち4人と吉祥寺で再会

吉祥寺でいつも行くお店はプリミ・バチ

井之頭公園の竹林が隣接していて癒されます

お料理もサービスも

     

色々変化はあったけど、みんな健康で集まれたことに感謝です

 

お盆はお墓参りに

あいにくのお天気でしたが、弟が素敵な花をお供えしてくれていました

先日、高野山でいただいたお札もお供えできて良かった

皆でお参りできて父も喜んでくれていることでしょう

その後は母が鮎を食べたいということで義弟が見つけてくれたお店で会食

昭和二十年創業の和風料理おかめはインテリアもレトロで落ち着くお店でした

   

母も思いが叶い嬉しそう

おつまみに出てきた鰻の骨せんべいが美味しくってお土産に買ってもらいました

春は竹の子&秋は松茸&冬は猪鍋もあるみたいです

また元気で会えますように

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山 福智院 奥の院

2025-08-11 00:13:38 | 日記

高野山では福智院で朝6時から朝のお勤め

昨年亡くなった父の供養をしていただきました

そして奥の院へ

一度は見てみたかった1200年続く生身供(しょうじんぐ)

毎朝2回6時と10時半に弘法大使空海に届けられるお食事

神秘的

今回は工事中で奥の院の中には入れませんでしたが、来たかいがありました。

ロケット 福助 UCC 

面白いお墓がいっぱい

 

グルメなMちゃんが美味しいお店に連れて行ってくれました

  濱田屋さんの胡麻豆腐 三温糖でデザート風

  麩善さんの生麩饅頭笹巻あんぷ

小倉屋さんの笹すしも絶品 サバ&サーモン&エビ&シイタケ&タマゴ 一口サイズでペロっと食べちゃいました

大門 近くで見るのは初めて こちらでも龍雲が見れました

私の思い付きで始まった奇跡のようなパワースポット旅行

一生の思い出となりました

お付き合いしてくれた友だちに感謝

 帰り道の御在所SAで赤福氷 おかげ横丁で食べて以来、SAで食べれるなんて嬉しすぎ

三泊四日の旅も名古屋駅で終了 いっぱいお話できて楽しかった

 

この後、妹宅に2泊 美味しい物三昧の日々でした

     

幸せな旅をありがとうございました

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野那智大社&飛瀧神社&熊野速玉神社

2025-08-10 23:09:38 | 日記

吉方位4人旅行三日目

関西在住の時から行きたくても、なかなか行けなかった熊野那智社

念願叶いました

  

あまりの暑さに途中にあった茶房珍重庵へすいこまれるように入り、絶景を眺めながのかき氷

生き返る~ 

もうで餅めはり寿司(高菜巻きおにぎり)もいただきました

 

飛瀧神社

日本三名瀑 日本一の落差を誇る 那智の滝 やっとやっと来れました

すごい迫力 マイナスイオン半端ない

延命長寿の水と伝えられている滝壺の水 美味しかった

こちらではトカゲに遭遇 龍に似ているということから、恵みと幸運の象徴&金運UP&再生、成長の象徴だそうです

龍雲も見れました

 

その後は熊野速玉神社へ 

  

こちらは歩かずにすぐにお参りできました

優しい気が流れる神社です

 

いよいよ最後の高野山へ

高野山唯一の温泉の宿坊、福智院へ泊りました

 

迷路のような廊下に沢山の部屋

南米からのツアーの方とフランス人も 

スペイン語が飛び交う中入った賑やかな炭酸温泉 面白い体験でした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産 玉置神社&熊野本宮大社

2025-08-10 09:25:47 | 日記

 

吉方位4人旅行二日目

玉置神社は日本人の1%しかたどり着けないと言われている強力なパワースポット、熊野三山の奥宮だそうです

行ってみて納得

奈良県と和歌山県の県境に位置する標高1,077mの霊峰玉置山に鎮座するだけあって、くねくねと細い山道をひた走り

運転上手なHちゃんのおかげで何とか辿り着きました

ご本殿にお参りしようと掲示板を見ていたら売店の方に反対からの道を強く勧められ、そちらから行くことに

玉置山登山道から熊野古道を通り玉置山山頂へ 日頃、登山をしない私たちにとっては大変でした

   

山頂に着いたらトンボの群生が飛んでいて神秘的

トンボのスピリチュアルな意味は、ご先祖様の魂が宿っている&人生の転機が訪れる前兆&勝利の象徴だそうです

私はこの夫婦杉のところが一番パワーを感じました

爽やかな風が心の中まで通りぬけ浄化されました

山を一周 ヘトヘトになった体にお勧めのじゃばらジュースが沁みる~

そこから八咫烏の熊野本宮大社へ

158段の石段を登ると、神門をくぐると四社殿が祀られています。

こちらは何度かお参りしたことがありましたが、今回はじめて大鳥居に行ってきました

もともとはこちらに祀られていて水害の為、今の場所に移転したとのこと

鳥居に続く参道にパワーがありました

熊野本宮にお越しの際は是非こちらもお参りしてください

  

 

宿の那智勝浦の宿の万清楼は料理旅館というだけあって豪華な会席料理

       

天ぷら&アワビ&ひつまぶし お腹いっぱい 

朝ごはんも美味 どんなに食べても和食だと

船でホテル浦島の忘帰洞温泉に連れて行ってくれます

洞窟から海を眺めながらの解放感のある温泉

歩き疲れた体も温泉で復活

旅はまだまだ続きます 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良 天河大辨財天神社&杉の湯

2025-08-10 00:08:07 | 日記

暑中お見舞い申し上げます

8月2日から8日まで旅に出ていました

2日 名古屋の妹宅に宿泊

3日 名古屋から友だちと合流4人でレンタカーで奈良県の天河大辨財天 宿泊は杉の湯

4日 玉置神社熊野本宮 宿泊は和歌山那智勝浦の万清楼

5日 熊野那智大社熊野速玉神社 宿泊は高野山の宿坊、福智院 

6日 高野山奥の院 名古屋へ 妹宅泊

7日 瀬戸 妹宅泊

西の吉方位の4人だったからか、すごくパワフルでラッキーな旅となりました

どの神社も私たちのお参りのタイミングで祭事がはじまり、出逢うとラッキーな生き物にも沢山会え、龍雲も何回か見れましたよ。

 

天河大辨財天

神様に呼ばれた人しか行けないといわれているゼロ磁場地域の聖地

三大弁財天の一つ ちなみに後の二つは厳島と琵琶湖竹生島 芸濃の神市杵島姫命が祀られています

巳年は弁財天にお参りするとよいらしいです

 

珍しい五十鈴 回して鳴らします 祭事が始まり私たちの後の方から鳴らすことができなくなりセーフ

  

杉の湯はお食事も温泉も

         

朝食も美味しかった

今日はここまで、記憶が遠くならないうちに続き書きます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする