
吉方位4人旅行二日目
玉置神社は日本人の1%しかたどり着けないと言われている強力なパワースポット、熊野三山の奥宮だそうです
行ってみて納得
奈良県と和歌山県の県境に位置する標高1,077mの霊峰玉置山に鎮座するだけあって、くねくねと細い山道をひた走り
運転上手なHちゃんのおかげで何とか辿り着きました
ご本殿にお参りしようと掲示板を見ていたら売店の方に反対からの道を強く勧められ、そちらから行くことに
玉置山登山道から熊野古道を通り玉置山山頂へ 日頃、登山をしない私たちにとっては大変でした

山頂に着いたらトンボの群生が飛んでいて神秘的

トンボのスピリチュアルな意味は、ご先祖様の魂が宿っている&人生の転機が訪れる前兆&勝利の象徴だそうです

私はこの夫婦杉のところが一番パワーを感じました
爽やかな風が心の中まで通りぬけ浄化されました
山を一周 ヘトヘトになった体にお勧めのじゃばらジュースが沁みる~

そこから八咫烏の熊野本宮大社へ
158段の石段を登ると、神門をくぐると四社殿が祀られています。
こちらは何度かお参りしたことがありましたが、今回はじめて大鳥居に行ってきました
もともとはこちらに祀られていて水害の為、今の場所に移転したとのこと


鳥居に続く参道にパワーがありました
熊野本宮にお越しの際は是非こちらもお参りしてください

宿の那智勝浦の宿の万清楼は料理旅館というだけあって豪華な会席料理

天ぷら&アワビ&ひつまぶし お腹いっぱい 

朝ごはんも美味 どんなに食べても和食だと

船でホテル浦島の忘帰洞温泉に連れて行ってくれます
洞窟から海を眺めながらの解放感のある温泉
歩き疲れた体も温泉で復活
旅はまだまだ続きます