goo blog サービス終了のお知らせ 

Apprentice Cafe

気ままに日々の事など…備忘録的Blog
まぁ肩の力を抜いてまったりといきませう
(  ̄ω ̄)y-"

Firefoxを便利に - user.js (Firefox4)

2011年06月05日 | Firefox関連

Firefoxを便利に - user.js (Firefox4)

Backup代わりに現在の user.js を晒してみる

 

/* *************************************

========== user.js 設定 File ===========

****************************************

----------------------------------------
 user.js 設定 File の場所 (32Bit/デフォルトでインストールした場合)
[XP] C:\Documents and Settings\USER NAME\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\Profiles name\user.js

[Win7] C:\Users\USER NAME\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\Profiles name\user.js

----------------------------------------

========================================
 ☆ 必ず UTF-8 BOM なしで保存
========================================


Firefox の全設定はプロファイルフォルダにある pref.js というファイルに保存され起動時に user.js の内容を pref.js にコピーする。
Firefox のオプションメニューなどで設定を変更しても user.js がそのままであれば次回起動時には再び user.js の設定が有効になる。
 user.js 設置した場合、削除後も pref.js に書き込まれた設定は自動的に削除されないので、オプションや about:config などから不要な設定をリセットしないとそのまま残るので注意が必要。

 user.js の参考:http://10prs.com/document/fx/user1.js

************************************* */


/* *************************************

[テンプレ]
//
user_pref("", ""); // [Default]:false true

// デバッグ用設定
// chrome のエラーをコンソール出力
pref("javascript.options.showInConsole", true);
// コンソールの厳密な警告
pref("javascript.options.strict", true);
// dump 文の使用
pref("browser.dom.window.dump.enabled", true);
// XUL キャッシュの無効
pref("nglayout.debug.disable_xul_cache", true);
pref("nglayout.debug.disable_xul_fastload", true);

// OOPP 関連
// プラグインプロセスを分離しない
user_pref("dom.ipc.plugins.enabled", false); // [Default]:true  無効:false
// javaも同様に別プロセスで実行させる
user_pref("dom.ipc.plugins.java.enabled", false); // 有効:true  [Default]:false
//
user_pref("dom.ipc.plugins.enabled.nptest.dll", false); // [Default]:true  無効:false
//
user_pref("dom.ipc.plugins.enabled.npswf32.dll", false); // [Default]:true  無効:false
//
user_pref("dom.ipc.plugins.enabled.npqtplugin.dll", false); // [Default]:true  無効:false
//
user_pref("dom.ipc.plugins.enabled.npctrl.dll", false); // [Default]:true  無効:false

************************************* */
// アドオンの互換バージョンチェックをしない
// http://puppet.asablo.jp/blog/2009/11/18/4702965
user_pref("extensions.checkCompatibility.4.0", false);
user_pref("extensions.checkCompatibility.4.0pre", false);
user_pref("extensions.checkCompatibility.4.2a", false);
user_pref("extensions.checkCompatibility.4.2b", false);


// [4.0~]
// アドオンインストールディレイを調節する
// MR Tech Toolkit対応待ち
user_pref("security.dialog_enable_delay", 0);

// font関連
// クリアタイプの使用
user_pref("gfx.font_rendering.cleartype.always_use_for_content", true); // [Default]:false
// テキストスムージングを使用
user_pref("gfx.use_text_smoothing_setting", true); // [Default]:false
// ダウンロードフォント(@font-face)を無効 Default: true[有効]
user_pref("gfx.downloadable_fonts.enabled", true);

// レンダリング設定
// カラーマネージメント 0:無効 1:有効 2:[Default]プロファイルが埋め込まれている画像のみ有効
user_pref("gfx.color_management.mode", 1); // [Default]:2
// プロファイルにかなり近い色で表示
user_pref("gfx.color_management.rendering_intent", 2); // [Default]:0
// ICC プロファイルを任意指定
// キャリブレーションをしてプロファイルがある場合は絶対パスで指定
// [Default]:空欄(System の sRGB プロファイルを使用)

user_pref("gfx.color_management.display_profile", "絶対パス.ICC");


// レンダリングが開始されるまでの待機時間
// チューニング - Mozilla Firefox まとめサイト
// http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0
// user_pref("nglayout.initialpaint.delay", ""); // [Default]:250[0.25秒]
// レンダリングの間隔時間
// user_pref("content.notify.interval", ""); // [Default]:120000[0.12秒]
// レンダリングをし直す回数の上限
// user_pref("content.notify.backoffcount", -1); // [Default]:-1[制限なし]

// JavaScript処理高速化エンジンJaegerMonkeyを有効(不具合が出る場合、無効にしてください)
user_pref("javascript.options.methodjit.chrome", true);
user_pref("javascript.options.jitprofiling.chrome", true);

// Direct2D関連
user_pref("gfx.direct2d.disabled", false); // 有効[Default]:false
user_pref("gfx.direct2d.force-enabled", true); // 強制的に有効[Default]:false
user_pref("gfx.font_rendering.directwrite.enabled", true); // [Default]:false
// DOM Inspector(2.0.9)の選択要素の赤枠を出す(Bugで出ない)
// user_pref("gfx.direct2d.disabled", true);
// user_pref("gfx.direct2d.force-enabled", false);

// WebGL関連
// セキュリティの一時対策
// WebGLの(実質的に)仕様上の脆弱性について(日本語訳) - ものがたり
// http://d.hatena.ne.jp/atsushieno/20110511/p1
user_pref("webgl.disabled", true); // [Default]:false
// user_pref("webgl.enabled_for_all_sites", false); // [Default]:true [webgl.disabledをfalseで作成される?]

// ハードウェアアクセラレーション
user_pref("layers.acceleration.disabled", false); // 有効[Default]:false
user_pref("layers.acceleration.force-enabled", true); // 強制的に有効[Default]:false
user_pref("layers.prefer-d3d9", true); // [Default]:false
user_pref("layers.prefer-opengl", false); // [Default]:false [Direct3D] true: [OpenGL]

// WebSocket関連
user_pref("network.websocket.enabled", true); // [Default]:true
// セキュリティホールを解決するまでの一時対策
user_pref("network.websocket.override-security-block", false); // [Default]:false
// 確認サイト: WebSocket.org -- A WebSocket Community  http://websocket.org/

// アニメーション関係
user_pref("browser.fullscreen.animateUp", 0);
user_pref("browser.panorama.animate_zoom", false);
user_pref("browser.tabs.animate", false);

// マウスホイール加速機能
// Firefoxのページめくりを加速させる方法 | 経営 | マイコミジャーナル
// http://journal.mycom.co.jp/news/2010/02/02/007/index.html
// Firefox/Projects/AcceleratedScrolling - MozillaWiki
// https://wiki.mozilla.org/Firefox/Projects/AcceleratedScrolling
// user_pref("mousewheel.withnokey.numlines", ); //(default=6)
// user_pref("mousewheel.acceleration.start", ); //(default=3:off=-1)
// user_pref("mousewheel.acceleration.factor", ); //(default=10)


// [3.6~]
// OOPP 関連
// プラグインの起動時間制限 (4.0系 Default = 45)
// user_pref("dom.ipc.plugins.timeoutSecs", 45);

// タブの開く位置と順序
// true:[Default] カレントタブの右に開く
// false: 3.5までの位置と順序
user_pref("browser.tabs.insertRelatedAfterCurrent", false);

// HTML5 パーサー
// Default: false (無効)
user_pref("html5.enable", true);

// HTML5 の <video> <audio> 要素の自動再生を無効
user_pref("media.autoplay.enabled", false);

// HTML5 の <video> <audio> 要素の再生を無効
user_pref("media.ogg.enabled", true);
user_pref("media.wave.enabled", true);

// -------------------------------------

// [3.5~]
// 位置情報検出を無効
user_pref("geo.enabled", false);

// アニメーション画像モード(マルチフレームの GIF 画像)
// none: アニメ画像を決して動かさない
// once: アニメ画像を一度だけ動かす
// normal: アニメ画像を普通に動かす
user_pref("image.animation_mode", "once");

// ドラッグ時の色を設定
// ※ 注意! about:configで指定してもDefaultに戻す時は再起動が必要
// バックグラウンド
// user_pref("ui.textSelectBackground", "");
// ドラッグ内のテキスト色
// user_pref("ui.textSelectForeground", "");


// -------------------------------------

// ロケーションバーの検索機能のON/OFF
// true[Default]:有効 false:無効
user_pref("browser.urlbar.autocomplete.enabled", true);

// ロケーションバー(URLバー)の検索エンジンを指定
user_pref("keyword.URL", "http://www.google.co.jp/search?ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=lang_ja&tbo=1&q=");

// ロケーションバー(URLバー)の入力をkeyword.URLで指定した検索エンジンに通すか?
// true:[Default] 検索エンジンを通す
// ロケーションバー(URLバー)の検索エンジンがデフォルトならI'm feeling Luckyが有効
// false: 検索エンジンを通さない
// ロケーションバー(URLバー)の検索エンジンがデフォルトならI'm feeling Luckyが無効
user_pref("keyword.enabled", true);

// ロケーションバーのドメイン自動補完を無効に
user_pref("browser.fixup.alternate.enabled", false);

// ロケーションバーのオートフィル機能
// true:有効 false[Default]:無効
user_pref("browser.urlbar.autoFill", true);

// ロケーションバーでポイントした際の選択域
// true[Default]:全体 false:ドラッグしない
user_pref("browser.urlbar.clickSelectsAll", true);

// Bookmarklet(javascript:)も検索対象にする
// true[Default]:対象にしない false:対象にする
user_pref("browser.urlbar.filter.javascript", false);


// IPv6を使うかどうか?
// false [Default]: IPをまずIPv6で調べてなければIPv4で探す
// true: IPv6を使わない
user_pref("network.dns.disableIPv6", true);

// 自動オフラインモード
// 有効:true  無効:false
user_pref("network.manage-offline-status", false);

// リファラ送信に関する設定
// 0:送信しない
// 1:リンクをたどった場合にのみ送信
// 2:ページ内の画像へのアクセスについても送信
user_pref("network.http.sendRefererHeader", 2);

// SSL 接続時、favicon 部分にドメイン名を表示する (GUIから設定不可)
//  0 : favicon の背景色を青色にする (デフォルト)
//  1 : Effective TLD + セカンドレベルドメインを表示する
//  2 : フルドメインを表示する
//  Firefox 3 から。
user_pref("browser.identity.ssl_domain_display", 1);

// BookMarkファイルのバックアップ数
// 参考:places.sqlite の再作成 Firefox Hacks 翻訳日記/ウェブリブログ
// http://firefoxhacks.at.webry.info/200902/article_1.html
user_pref("browser.bookmarks.max_backups", 1);

// キャッシュの保存先の指定
user_pref("browser.cache.disk.parent_directory", "E:\\Cache Data\\Firefox Cashe");

// Back/Forward 機能 (bfcache)のメモリ使用量
// Default: -1(RAMより自動計算)
// 参考:bfcache による使用メモリを制御: browser.sessionhistory.max_total_viewers - えむもじら
// http://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=max_total_viewers
user_pref("browser.sessionhistory.max_total_viewers", 5);

// 履歴の保持関係 (Firefox4系で有効なのかは謎?)
// 参考:places.sqlite の再作成 Firefox Hacks 翻訳日記/ウェブリブログ
// http://firefoxhacks.at.webry.info/200902/article_1.html
user_pref("browser.history_expire_days", 0);
user_pref("browser.history_expire_days_min", 0);
user_pref("browser.history_expire_sites", 100);
user_pref("browser.history_expire_days.mirror", 0);

// mailto: からメーラーを起動しない
user_pref("network.protocol-handler.external.mailto", false);

// ソース表示に外部ソフトを使用
user_pref("view_source.editor.external", true);

// ソース表示に使うソフトウェア
user_pref("view_source.editor.path", "D:\\Noreg_Soft\\VxEditor\\VxEditor.exe");

// 外部エディタへの引数
user_pref("view_source.editor.args","/j%LINE%");

// ソース表示時にソースを色分け
// ソース表示に外部ソフトを使用した場合この値は無効になる
user_pref("view_source.syntax_highlight", true);

// ソースの表示で長い行を自動的に折り返す
// ソース表示に外部ソフトを使用した場合この値は無効になる
user_pref("view_source.wrap_long_lines", true);

// リンク先読み機能 - プリフェッチ機能 [無効: false 有効: true]
user_pref("network.prefetch-next", false);

// revertBrowserLinkOpenExternal.uc.js の設定
// 外部からリンクを投げられた場合
// 2: 新規ウィンドウ, 3: 新規タブ 0(1): 現在のタブ/TabMixPlus の翻訳(それ以外: 現在のウィンドウ)
// 値が1だとキチンと動作しない場合があるかも?何やらタブ関係の拡張とあたるという話を聞いた…。
user_pref("browser.link.open_external", 3);

// revertBrowserLinkOpenExternal.uc.js の設定
// 外部からのリンクを開いたタブを true:選択する [false]:選択しない
user_pref("browser.link.open_external.focus", false);

// revertBrowserLinkOpenExternal.uc.js の設定
// ブラウザを背面のままにするかどうか true:背面 [false]前面
user_pref("browser.tabs.loadDivertedInBackground", false);

// loadInBackground.uc.js の設定 (linkInNewTabForSpecifiedPage.uc.xulの拡張js)
// リンクを新規タブに開く場合, 特定ページ内のリンクから開く場合のみバックグラウンドに開く
// user_pref("userChrome.loadInBackground.url", "https://www.google.com/reader/view/*");

// フレームを常にリサイズ可能
user_pref("layout.frames.force_resizability", true);


// ☆ サイト指定の機能を無効にする
// 右クリックを禁止を無効
user_pref("nglayout.events.dispatchLeftClickOnly", true);

// ウィンドウリサイズを無効
user_pref("dom.disable_window_open_feature.resizable", true);

// ウィンドウ最小化を無効
user_pref("dom.disable_window_open_feature.minimizable", true);

// 各種UIの非表示を無効
user_pref("dom.disable_window_open_feature.menubar", true);
user_pref("dom.disable_window_open_feature.location", true);
user_pref("dom.disable_window_open_feature.scrollbars", true);
user_pref("dom.disable_window_open_feature.titlebar", true);
user_pref("dom.disable_window_open_feature.toolbar", true);


// ☆ JavaScript の不快な設定を一括拒否
//user_pref("browser.jsannoyances.disabled", true);

// 一括拒否の詳細
// コンテキストメニューを常に有効
user_pref("dom.event.contextmenu.enabled", true);

// ウィンドウの移動・リサイズを無効
user_pref("dom.disable_window_move_resize", true);

// ポップアップウィンドウのアクティブ設定
user_pref("dom.disable_window_flip", true);

// 常にステータスバーを表示
user_pref("dom.disable_window_open_feature.status", true);

// ステータスバーの表示をサイトに制御させない
user_pref("dom.disable_window_status_change", true);


// 最後のタブを閉じてもウィンドウは閉じない
user_pref("browser.tabs.closeWindowWithLastTab", false);

// 常にタブバーを表示
user_pref("browser.tabs.autoHide", false);

// ドラッグする際の半透明のプレビュー
// true[Default]: 表示, false: 非表示
user_pref("nglayout.enable_drag_images", false);

// tab-close-button の表示
// 0: アクティブなタブにのみ 1: すべてのタブに 2: 表示なし 3: 「タブの一覧を表示」アイコンの右に
user_pref("browser.tabs.closeButtons", 2);

// 検索バーからの検索結果を新しいタブで開く
user_pref("browser.search.openintab", true);

// ウィンドウのサイズ指定付のリンクもタブで開く
user_pref("browser.link.open_newwindow.restriction", 0);

// 新しいウインドウを開くリンクの挙動( JavaScript 含む)
// シングルウィンドウモード
// 1: 現在のタブ(ウィンドウ)に開く, 2: 新しいウインドウで開く, 3: 新しいタブで開く
user_pref("browser.link.open_newwindow", 3);

// 最近閉じたタブの保持数
user_pref("browser.sessionstore.max_tabs_undo", 15);

//セッション情報保存間隔を延ばして負荷軽減(デフォ:15000)
user_pref("browser.sessionstore.interval", 60000);

// 同時に復元するタブ数
// -1: Default, 0: BarTab と同じ動作(アクティブタブになったとき読み込む), n: 同時に復元するタブ数
user_pref("browser.sessionstore.max_concurrent_tabs", -1);

// 警告無しで複数のタブを閉じる
user_pref("browser.tabs.warnOnClose", false);

// duplicateTabInContextMenu.uc.js
// 複製したタブを右隣に開くかどうか(規定値false)
user_pref("userChrome.openDuplicateNext", false);
// 複製したタブを背面に開くかどうか(規定値false)
user_pref("userChrome.openDuplicateInBackground", false);

// tabLock_mod1.uc.js
// タブをロックしている状態で, 次のページ, 前のページ などは ロックを無視するかどうか [true]/false
user_pref("userChrome.tabLock.ignoreNextPrevLink", false);
// ロックしている状態で, href ="#xxx" の場合ロックを無視するかどうか[true]/false
user_pref("userChrome.tabLock.ignoreHashLink", false);
// ロックしている状態で, BrowserBack/Forwardを [0]:通常動作, 1:新規タブに開く, 2:機能しなくする
user_pref("userChrome.tabLock.ignoreBrowserBack_Forward", 2);
// リンクを背面で開くかどうか [true]/false
user_pref("browser.tabs.loadInBackground", false);
// ブックマークを背面で開くかどうか true/[false]
user_pref("browser.tabs.loadBookmarksInBackground", false);
// ロケーションバーを背面で開くかどうか true/[false]
user_pref("browser.tabs.loadUrlInBackground", false);
// 未実装 検索バーを背面で開くかどうか [true]/false
// user_pref("browser.tabs.loadSearchInBackground", false);


// 起動時に開くページ
// 0 : ブランク, 1 : ホーム( browser.startup.homepage ), 2 : 最後のページ
user_pref("browser.startup.page", 0);

// 新規タブに表示されるページ
// -1 : デフォルト, 0 : ブランク, 1 : ホーム( browser.startup.homepage ), 2 : 最後のページ
user_pref("browser.tabs.loadOnNewTab", 0);


// 単語ダブルクリック時、単語に続く空白は選択しない
user_pref("layout.word_select.eat_space_to_next_word", false);

// センタークリックでペースト
// true で機能オン [マウスの機能を使用するので無効: false ]
user_pref("middlemouse.paste", false);

// スクロールバーをホイールクリックで移動
user_pref("middlemouse.scrollbarPosition", true);


//プラグインをフルパスで表示
user_pref("plugin.expose_full_path", true);

// ダウンロードマネージャの表示
// true : 表示, false : 非表示
user_pref("browser.download.manager.showWhenStarting", false);

// ダウンロード完了時にマネージャを閉じる
user_pref("browser.download.manager.closeWhenDone", true);

// ダウンロード進行状況の表示
// true : ダウンロードマネージャ, false : ステータスバー
user_pref("browser.download.manager.useWindow", true);

//ダウンロード完了時にアラートを表示
// true : 表示, false : 非表示
user_pref("browser.download.manager.showAlertOnComplete", false);

// ダウンロード履歴を消去するタイミング
// 0: ダウンロード正常終了時, 1: ブラウザ終了時, 2: 自動削除しない(default)
user_pref("browser.download.manager.retention", 0);

// ダウンロードファイルを最近使ったファイルに追加しない
user_pref("browser.download.manager.addToRecentDocs", false);

// シャットダウン時に進行中のダウンロードの挙動
// 0: 次回起動時に再開, 1: 次回起動時にも再開しない, 2: 履歴を残さずキャンセル
user_pref("browser.download.manager.quitBehavior", 2);

// ダウンロード時のユーザ定義フォルダの指定
// user_pref("browser.download.dir", "E:\\DownLords\\");

// ダウンロードしたファイルの保存場所を指定
// 0: デスクトップ, 1: デフォルト, 2: ユーザ定義フォルダ
user_pref("browser.download.folderList", 2);

// true : browser.download.folderList で指定した場所に自動保存
// false : ダウンロードごとに保存場所を指定
user_pref("browser.download.useDownloadDir", false);

// Windows のセキュリティポリシーのチェックを迂回し実行可能ファイルのダウンロードを許可
user_pref("browser.download.manager.skipWinSecurityPolicyChecks", true);

// ダウンロード時のウイルススキャンを呼び出す機能
// true[Default]: 有効, false: 無効
user_pref("browser.download.manager.scanWhenDone", false);




最新の画像もっと見る