goo blog サービス終了のお知らせ 

中級フランス語 ~DELF対策を中心に~

普通の会話は大丈夫?だけど、難しい会話は...ドラマやニュースはまだちょっと難しい。こんなレベルの在仏主婦日記です。

DELF B1 口述試験 自己紹介

2015年06月13日 09時40分14秒 | DELF B1 対策

今度テストを受ける友達に聞かれましたので、こちらにも書いておきますね。

試験については、こちら*1 *2  *3 にも記事を書いています。

 

私が実際行った自己紹介です。

※ 教室に入った時に「はじめまして、こんにちは」と言ったので自己紹介のときは言っていません。

********************

私の名前はXXXです。日本人で、結婚して子供がX人います。

フランスに来てから働いていないので現在は主婦をしています。しかし、日本にいた頃はXXXとしてXXXで働いていました。

手を動かす事が好きなので時間がある時は手芸をしています。先日は子供の為に洋服を作りました。

今は子供が小さいので働いていませんが、いつか働きたいと思っています。子供が小さな頃は近くにいて世話をしたいと思っているからです。

手が離れたら以前のように働けたらいいなぁと思っています。」

※フランス語で書けばいいのでしょうが、夏休みに入るので現在フランス語の個人レッスンをお休みしています。

ですので先生のチェックを受けられないので日本語で書いております。

*****************

こんな感じです。ちなみに、別に特に手芸が好きな訳ではないのですが(笑)映画とか音楽の話よりは私にはし易いので選びました。

ドイツにいた頃も働いていませんでしたが面倒なので言っていません。私の住む田舎に私の働ける所があるのか不明ですが、会話を繋ぎたいので咄嗟にでました(笑)

練習中先生に【別に会社や学校に入る面接試験でないので本当のことを言う必要なない。】とアドバイスを受けました。

ですので気にしないで質問されても困らないように合わせて話せばいいと思います。

 

この程度の長さでしたが、相槌をうってらしただけで質問はされませんでした。

しゃべり続けた方が質問の量は少ないですし、練習してきた事を忘れないで言えたらそれで点数は稼げると思います。

 


DELF B1 合格しました!!

2015年06月09日 12時58分04秒 | DELF B1 対策

今、delf b1の結果が届きました。

お陰様で合格出来ていました。

点数は思っていた以上に良くて、自分でもビックリしています。

テスト終わってすぐにブログにも書きましたが、自信がなくて下手したら落ちてるかも。。。

と本当に謙遜ではなく不安でした。だから嬉しくて張り切ってブログを書いています。お許し下さい^^

点数は

聞き取り 23点

読解 22点

エッセイ 24点

口述 21点

の合計90点でした。

白い部分は受験場所が書いてあったので消しています。

6月8日に書類ができたのに9日の今日付くなんて、フランスでもこんなに早く着く事があるんですね!!

この結果を見て思ったのですが、B1までなのかもしれませんが、採点はかなりユルイと思います。

読解に関して言えば、xxについて答えなさい。(○xではなく記述式)

という問に対して時間がないので、文章を引用した箇所が3箇所程あったのですが、どうもそれも点数に含まれているようです。

引用しろとは書いていなかったので、点数を諦めていたのですが大丈夫だったようです。

エッセイも私の作文を見た事がある方は、レベルが低いと思われたと思いますが、この程度でも点数を頂けました!

B1を受けるのはまだ早い。。。と悩まれている方、思い切って受けてみてもいいと思います。

あくまで私見ですが、B1はA2を80点以上で合格できるようであれば受かるのではないかと思います。

去年私もその程度でB1ギリギリ合格できましたので。

 

1年で何にも変わらなかった。。。とテスト後は落ち込んでいたのですが、

やれば何かが変わるんだと嬉しく思っています。

B2目指してがんばりたいと思います!

 


口述試験

2015年05月29日 21時34分27秒 | DELF B1 対策
書くのを忘れていました。

去年B1を受けた時は試験官が1人でしたが、今年は2人でした。

去年に比べ、真面目な雰囲気でした。
別室でお題を2つ選び、10分タイマーできっちりと計っていました。でも、
もう書いてはダメだけど文面は読んでもいいよ、と言われました。
恐らくその時間が2、3分あったと思います。

ロールプレイングは面談時に選びました。

ちなみに面接官は2人共女性で、1人の方は全く笑わないので、怖いというより、これがテストなんだな今まで運が良かったんだなぁ、と落ち着いてる自分もいました。

いつも人前で話す時は顔が真っ赤になって声も震える程ですが、筆記が出来な過ぎて緊張が和らぐという不幸中の幸いがありました^_^

口述試験を辞退した人が多かったのか?予定の時間より20分程早く着いたのですが、そのまま受け入れてもらえました。去年は1時間以上予定時間より待ったと思うのですが、係りの人の対応によって違うのでしょうね。

テスト終わりました。

2015年05月28日 20時38分45秒 | DELF B1 対策
2015年度のDELF B1受けて来ました。

今回は漫画のような時間を過ごしました(笑)

先週からウソみたいな寒さもがたたったのか、テスト中にトイレに駆け込む出来事がありました。

私以外の5.6人も同じ状態で、トイレで互いに苦笑いでした。

ですので、今回高得点で受かる気満々だったのですが、受かってないかも(涙)

トイレ事件がなくても、すっごい私には難しかったです。

 

もう既に内容を忘れかけていますが、

聞き取り

カップルのバカンスについての会話

町の祭りについてのインタビュー

xするだけではなく、記述式が多かったです。

読解

友達に勧める本をリストから選ぶ

女性の仕事の地位について(だったと思います)

作文

ネットのサイトに、大学生がすべき事を自分の経験を踏まえて書きなさい。

口述試験

自己紹介(やっぱり自分で用意したのを言いまくった方がいいです。私は何も質問されませんでした。)

ロールプレイング(友達が試験前なのに勉強しない、友達に何でか聞きいて勉強するように言いなさい)

*私が引いた2枚はどちらも友達との勉強についての会話でした。

エクスポゼ(同じ会社に長い間勤めるべきか、色々と換えた方がいいのか?あなたの意見は?)

*選ばなかった方は、今の給料と地位に満足しているか?についてのアンケート

 

 

体調が悪いとか置いておいて、私にはまだ難しかったです。

でも、トイレに行っていなくても同じ点数だとは思います。

ロシア系の方が6人、スペイン人の方が5人?、アラブ系の方が20人位と去年と比べて受験者が多かったように思います。

やはり日本と違ってみんな自由で、テスト中に会話している人(笑)、何度もペンを取りに席を立つ人が数人、

おまけに私のようにトイレに立つ人もいましたので、ざわざわした試験会場でした。

さすがにディクテの間はみなさんピタッと止まっていましたけどね。

1人モデルのようなロシア系の女の子(推定18歳)がディクテが終わって30分程で全部終了し会場を後にしていました。

恐らくB2.C1も受かるようなレベルなのかもしれませんが、テスト中にもかかわらず会場はすごいねぇとざわついていました(笑)

 

1年で変われると思っていましたが、やっぱりサボっていた事も多かったし、本気でがんばらないと語学って上達しないんだなぁと

今回のテストを受けて実感しました!私にとってはとても意味のある試験でした。

もし、B1はもう受かったから来年B2にしよう、今年は試験はパス!としていたら、このままこの先同じような事をしていたと思います。

早速B2の問題集を買いました。そして、本日から毎日youtubeで日本のテレビを見るのを控えます!!

宣言しないとやらないので、誰も読んでいないようなブログですが宣言させてください。

落ちてても受かってても、来年はB2の試験を受けます。落ちていたら、B1とB2にするかもしれませんが、病気でいけないとか理由がない限り

来年B2受けて、ギリギリ受かってみせます(笑)

これから試験を受けられる方、緊張すると思いますが、がんばって乗り切って下さいね。

皆で合格できるといいですね!


par exemple

2015年05月25日 20時19分16秒 | DELF B1 対策

par exemle 

普段の会話でももちろん、作文、面接の練習時に多用してしまう言葉です。

あまりにも何回も出てきてるなぁと思ったら

je prends pour exemple にしてみましょう。

作文の場合は文字数も稼げます。使い方は同じです。

 

偉そうに書いてますが、主人に教えてもらったんですけどね。

もしかして、先生にも教えてもらった事もあるのかもしれませんが、少なくとも昨日までは忘れていました。。。。

 

余談ですが、

以前も書きましたが、主人は日本語がほぼペラペラです。

アクセントは強いかもしれませんが、日本の家族やお店に行っても普通に会話をしています。

でも、やっぱりフランス語を教えるのが上手かと言えばそうじゃないと思います。

実際、フランス語を教えてもらっているフランス人の先生は主人よりも日本語が話せませんが、

教え方についてはやはり経験や知識があるので、説明もとても分かりやすいです。

やっぱり先生って違いますね。確かに、私も日本語を分かりやすく日本語で教えてあげれるか?

と聞かれたら自信全くありませんし、と言うよりも出来ません。だから、私も主人に対して、何で教えるの下手なのよ!とは言えません(笑)

主人は、怖がらずにしゃべり続ける。外国人なんだから間違えてるのは当たり前。

という考え方です。確かにそうなんですけどね。

でも、こんな考え方もあって、私が間違っていても通じてるから訂正してくれない。

明らかに間違えたと自分で分かったときに、何で教えてくれなかったの?といえば、

そんな些細な事いいじゃん。すごい上手にしゃべってるよ!とか言ってのけます。

これは自慢でもなんでもなく、ご存知のようにdelf b1の試験でヒーヒー言ってるレベルですからね(笑)

こんなタイプの先生だったりすると、友達同士の会話は成り立つけどレベルが上がらないし、常に同じ間違えをし続ける事になりますよね。

以前教えてもらった先生は、楽しくお勉強しましょう!な方だったのですが、楽しいのはいいんですが、冠詞の抜けや間違え、時制を間違えていても

スルーで、世間話をレッスン中ずっとして終わった事もありました。私が間違ってたら訂正してくださいね!と何度も言えばよかったとも思いますが。

楽しくフランス語に触れて、フランス語を楽しくゆっくり学びたい方は、この手のタイプの先生はいいと思います。

しかし、私はなるべく早く正確なフランス語を所得したいと思っているので、面倒でしょうがいちいち話を中断して教えてくれる先生の方がありがたいです。

私の友達(外国人と日本人のカップル)の場合も、パートナーが褒めて注意をあまりしてくれない所が多いようです。

一番いいのは主人が注意してくれる事なんだろうけど。。。地道に先生とがんばろうと思います。

 

 

 

 

 

 

 


テスト前に限って。。。

2015年05月24日 19時01分39秒 | DELF B1 対策

テスト前に限って連休だったりします。

私は今は働いていないので、平日の方が勉強ができます。

休日だと子供達がいるので勉強がはかどらない・・・

主人は出張中でいないので、子供達が私に対しての要求がすごいく暗記物は無理そうです。

 

子供がバーバパパを見ているので、私も一緒に見てみました。

昔のバージョンは声が“おっさん”だったんですけど、今のバージョンでは色も鮮やかできれいだし声も子供っぽい声になってるんですね。

でも、私は昔の方が好きだなぁ。

今まで、子供の漫画なんて。。。と馬鹿にして、子供がアニメを見ている間は自分は他の事をしていました。

でも、これは一緒に見てもいいかも!と思います。

ポケモンとかは見たことないですけど(戦いとか話が現実的な感じがするので)、でも、バーバパパは日常について書かれているので、

出てくる単語なども使用頻度が高いのが多いので勉強にもいいかもしれません。

もちろんある程度のレベルの方には幼稚すぎるかもしれませんが、初級者~の方には悪くないかと思います^^


今日で200日目

2015年05月21日 20時56分51秒 | DELF B1 対策
ブログを始めて今日で200日目だそうです!
スマートフォンのアプリを使っているのですが、画面上に出るんですよね。

200日前と何が変わったでしょうか。。。

当初は毎日新聞記事読んでディクテーションして“楽々DELF B1合格”のつもりだったのですが(笑)

冷静に客観的にみて、勉強量が少なすぎると思います。
やってる方は働きながら日々勉強されてますからね。このままじゃ来年B2の合格は無理でしょう。

さて、今日から心を入れ替えて頑張ります^ ^

テスト前に復習

2015年05月19日 14時09分33秒 | DELF B1 対策

作文や面接に使えそうな表現を過去の記事などから集めてみました。

 

1. 暇な時は家で家事をしたり読書や裁縫音楽を聞いて過ごします。 

2.人は受けた教育によって大きく影響される。

3. 携帯電話は世界で大きな発展をもたらしている。

4. インターネットは世界で大きな発展をもたらしている

5. 君の立場を考えると

6. あなたの立場なら

7.言い換えるならば 

8. つまり

9. 大切なのは…です。

10. ...を考慮しなくてはならない。

11. ないよりましです。 

12. 全く同感です。

13. 君と同意見です。

14. 同意見です。

15. 基本的に同意します。 

16.…した方が良い

17. 率直に言うと

18. はっきり言うと

19. はっきりさせておきたいのですが…

20.きっと…です。

21. 私は…と確信している。

22. 要するにどういう事ですか?

23. どのような結論に達したの?

24. 健康を犠牲にまでして働きたくない。

25. テレビが福島の地震について詳しく放送した。

26. テレビがこのアイデアを日本中に広めた。

27. 私達はテレビで日常の出来事を知ります。

28. 私はこの事件はまるで昨日の事のようにハッキリと覚えています。

**************************

1. Mes moments libres, je les passe chez moi à m'occuper du ménage, à lire, à faire de la couture, à écouter de la musique.

2. L'homme est conditionné par l'éducation qu'il a reçue.

3. Le téléphone portable provoque le grand développement du monde.

4. L'Internet provoque le grand développement du monde.

5. Compte tenu de ta situation 

6. A votre place

7. En d'autre mots

8. Autrement dit /C'est-à dire

9. L'important, c'est...

10.Il faut tenir de compte de...

11. C'est mieux que rien.

12. C'est exactement ce que je voulais dire. 

13. Je partage ton point de vue.

14. Je suis du même avis.

15. Je suis fondamentalement d'accord.

16. Il vaudrait mieux...

17. A vrai dire...

18. Franchement 

19. Je voudrais que ce soit bien clair...

20. Je suis persuadé(e) que...

21. Je suis convaincu(e) que...

22. Quel est le point essentiel?

23. Quelle est ta conclusion ?

24. Je ne veux pas travailler au détriment de ma santé.

25. La télévision a diffusé le tremblement de terre de Fukushima en détail.

26. C'est la télévision qui a diffusé cette idée.

27. Nous sommes informés des événements quotidiens par la télévision.

28. Je me rappelle l'événement aussi clairement que s'il avait eu lieu hier.



テスト前の勉強

2015年05月18日 19時49分47秒 | DELF B1 対策

自分の過去の作文を見て

1.友達向けの近況報告の手紙

2.同僚へ会議の変更のお願いのメール

3.インターネットについて

の作文を日本語に訳し、それを書く練習をしています。

3.については、ここ20年来の大きな大事な出来事とは?や現在の子供(大人)の習慣などなど

色んなパターンでネットは使えそうなのでその作文を主に練習しています。

 

聞き取りは、ニュースを見たら余計に自信がなくなりそうなので、

小心者の私にはテスト前にはフランス語ニュースを見まくる、は向いてないと思うので問題集のcdひたすら聞き、

スクリプトを見て内容を確認しています。語彙の乏しい私にはcdはなかなか難しい内容なので読解の勉強にもいいなぁと今更思っています。

 

以前も書きましたが、何でもっと早く携帯の中に音声を落とさなかったのだろう。。。

B2の時は問題集を買ったらまず、その作業をする事にします。

ちなみに、今回の試験が落ちていたら以前受かっていたのに取り消しになるんですよね、多分。

どうやら最後に受けた試験の点数が有効みたいです(間違っていたらすみません!)

仮に落ちたとしても、来年はB2を受けるつもりです。

 


受験票が届く

2015年05月15日 14時05分50秒 | DELF B1 対策

本日受験票が届きました。

去年はテストの前日に届き日程は電話で確認したもんですから拍子抜けです。

テストの時間が記載されていたのですが、

スタート(筆記)9時30分 11時40分終了、ここまではいいのですが.....

面接が何と19時40分~、ウソでしょ!?空き時間が余りにも長すぎる(笑)

私の住む村と比べると試験会場の地区は都会です、が、めちゃくちゃ田舎です。

絶対にその場で時間をつぶすのは無理そうです。

家に一度帰ろうと思いますが、家から会場まで車で1時間程です。

去年は面接にすっごい時間がかかったので、何時に家に着けるんだろう??


復習

2015年05月14日 16時42分38秒 | DELF B1 対策
ここ最近、手持ちの問題集をやっていました。

作文で点数稼ぎしたいのにちょっとサボっていました。今日から今まで書いた作文を書き直し、間違えた表現をチェックしようと思います。

余談ですが我ながら追い込みが出来ないんです。。。。
集中力が人よりも余りにも劣ってるんじゃ無いかと思っては悲しくなりますが、少しだけでも何か覚えてテストに臨めたらと思います。

聞き取り

2015年05月13日 13時35分40秒 | DELF B1 対策
携帯に音声をおとしてからイヤホンで聞いています。
問題を解くと、◯X問題はいいのですが、記述式だと自信がありません。
普段PCや携帯を使っているので、特に綴りを間違えたりしています。
ここ数日pc使うのをやめていました。

聞き取り少し楽しくなって来ましたが
、長文を読むと語彙のなさに涙が出そうです(笑)

あと残り2週間ですね!