ヒラタケ栽培 2013年11月06日 | 日々の事などなど ヒラタケ栽培、苦節たったの一年足らず。 初めてのヒラタケです。 今年の始めに、榾木に菌を植えて裏庭で大切に(ほんとはほったらかし)栽培してたら なんと! おめでとうヒラタケ君と言うことで、さっそくお客さんにキノコ汁をお出ししました。
梅の収穫 2013年06月14日 | 日々の事などなど 庭に梅が二本あるのですが、今年は結構たくさん実がなりました。 毎年、梅干しと梅酒にしています。 梅酒は夜ご飯の時に食前酒としてお出ししています、好評ですよう。梅酒は疲れを取るといいますんでね。 そうそうそれと、最近は30度を超える日が続いてます、熱中症には注意して歩いてくださいね。 水と塩、これ大事です。塩は単体で持つんじゃなくて、梅干しがいいですよう、チャック付のポリ袋なんかに入れとくと便利です。 雲辺寺越えは、国道で飲料を用意しないと、山に入ったら雲辺寺まで何もないですよう、水場一切ありません。要注意です。
今日はあいにくの雨 2013年04月24日 | 日々の事などなど 朝からボチボチと雨が降り続いています。 こんな日は、カッパやポンチョを着なくては歩けませんが、着たら着たで暑いし風が吹いたらうっとうしいですな。 まぁ四国を一周するうちには、雨もあり風もありますんで、あるがままにあるきましょう。 ところでこないだ、善通寺に自衛隊のお祭りみたいなのに行ってきました。 そこでは装甲車や戦車、ヘリコプター、戦闘機も飛んできましたよ。 僕はミリタリーファンではありませんが、なかなか見ごたえがあったです。 戦車(エンジン音がすごい、地響きみたいやった) ヘリからロープで降下(人は写ってないけど) 装甲車 善通寺の自衛隊員も東日本大震災の時、災害派遣で大変だったようです、お疲れ様でした。
最近の世の中 2013年04月17日 | 日々の事などなど どうにも、最近の世の中は騒がしくていけませんな。 今日も三宅島で地震があったし、こないだは淡路島で地震があったでしょ。 香川でもけっこう揺れましたが、あちこちで被害がでたみたいですな、北陸のほうでは緊急地震速報に驚いた御婆さんがベットから飛び降りて足を骨折するっちゅう、てんやわんや的事故もおこったし。 屋根の上で立てこもるわ、マラソン大会で爆弾が爆発するわ、ミサイル撃つちゅうし・・・ 騒がしいことです。 で遍路関係の大事ですが、白藤大師堂の善根宿が閉鎖されます。7月1日から泊まれなくなります。 理由は色々ありますが、残念です。
小前 たこ判 2013年04月07日 | 日々の事などなど 小前のたこ判を食べてきました。 ここのたこ判はケンミンショウとかのテレビで紹介されてるみたいで、なかなかの評判です。 今までも、ここのたこ判を食べたことは、あるのですが買ってきてもらったり戴いたりしてたんで小前に来たのは初めてです、ちゅうか今回も友達二人とうどんを食べに行こう、ちゅうことで家を出たのですが、まだ腹減ってないわぁって言うんで、なんとなく車でぶらぶらしてたら、偶然に発見したのです。 まあせっかくやから、食っていこうやってことになって卵たこ判120円也を、いただきました。 それがこれ ボリュームあっておいしいですわ。 それから、結構有名店の加島に行って、釜揚げうどん中を食べてきました、もう腹いっぱい。小にしとけばよかった。