goo blog サービス終了のお知らせ 

街中の遊園地(室内、デパオク、動物園内など)

松屋浅草屋上遊園地、渋谷東急東横店屋上遊園地等を経営するニチゴ(株)会長のブログ
お問合せ:03-3826-5526

シルバーウイークマメ知識

2009年09月19日 | 共通
次回は2015年です。
日本で秋の祝日が多い大型連休の俗称。
1950年代から1960年代にかけゴールデンウィークを定着させた映画界が11月下旬の勤労感謝の日の前後をシルバーウィークと称して興行を打っていた
ほとんど浸透しなかった。

2009年から新たにシルバーウィークと称される大型連休は、日付の並びなどで2009年9月に初実施が予定されている9月の大型連休と、現行の祝日の日付を移すことで11月初旬に構想されている大型連休とがある。GWに対しSWと略す。

ハッピーマンデー制度により敬老の日が9月第3月曜日となったため、2009年、2015年には秋分の日(9月23日)の前々日である9月21日が祝日となり、間の9月22日が国民の休日となる。 この結果、9月20~23日が四連休となり、9月19日(土曜日)を含めると五連休となる。
現行法では敬老の日が第3月曜日のため恒久的なものではなく、2009年の次は2015年までこの大型連休は出現しない見込みである。なお、2099年までに該当するのは

9月19~23日のパターン:2009,2015,2026,2037,2043,2054,2071,2099年
9月18~22日のパターン:2032,2049,2060,2077,2088,2094年
の各年である(予定。秋分の日=秋分日は閣議決定の上、前年の2月第1平日に国立天文台が官報で発表する)。







RINのゆるゆるヨガ教室ご案内 小石川のカフェの2階でヨガはいかが?






浅草松屋屋上プレイランドから撮影のスカイツリー

2009年07月24日 | 共通
先程浅草松屋屋上プレイランドから撮影
何か分かりますか

右側の大きなビルは墨田区役所ビル
次に屋上に2本のクレーンが見えるビルがスカイツリービルです
いよいよ片鱗を表して来ました
時代の変革の足音を感じます
皆さんも一度ご自分の目でご覧下さい







RINのゆるゆるヨガ教室ご案内 小石川のカフェの2階でヨガはいかが?

7月19日(日)土用丑の日です。

2009年07月19日 | 共通
土用丑の日に一言

夏の土用丑の日に、鰻を食べる習慣について。
讃岐国出身の平賀源内が発案した話がよく知られている。
文政5年(1822年)の、当時話題を集めた『明和誌』(青山白峰著)に収められている。

商売がうまく行かない鰻屋が、夏に売れない鰻を売るため源内の所に相談に行った。
源内は、「丑の日に『う』の字が附く物を食べると夏負けしない」という民間伝承からヒントを得て、「本日丑の日」と書いて店先に貼ることを勧めた。
有名な源内の言うことならということで、その鰻屋は大変繁盛した。他の鰻屋も真似るようになり、土用の丑の日に鰻を食べる風習が定着したという。

この民間伝承とするならば、土用の丑の日に食べるものは鰻でなく「う」の付くものでいい。うどんでもうどでもいい[1]。
鰻を食べるのが主流となったのは由緒由来が有るわけではなく、バレンタインデーのチョコレートや節分の恵方巻きなどと同様、現代でいう商売魂の賜物といえよう。

鰻はビタミンA、ビタミンB類が豊富に含まれ、夏バテ、食欲減退防止効果が期待できる。
今年は30%位お値段が安いそうです。皆さんも是非召し上がってください。









RINのゆるゆるヨガ教室ご案内 小石川のカフェの2階でヨガはいかが?

7月7日は七夕です。

2009年07月05日 | 共通
七夕ライトダウン開催
地球温暖化防止を目指す政府イベント「クールアースデー」の一環のイベント
ライトアップやネオンを一斉に午後8時から10時までの2時間消灯します。
会社・お店・東京タワー・通天閣など全国28000ケ所で行われます。
夜空に輝く満天の星を家族揃って楽しみましょう
当社も各店で七夕イベントをやっています。
星を楽しむ前に少々時間があります。
是非ご来店下さい。









6月21日は父の日・マメ知識

2009年06月20日 | 共通
父の日の由来
1909年にアメリカ・ワシントン州のJ.B.ドット夫人が、彼女を男手1つで自分を育ててくれた父を讃えて、教会の牧師にお願いして父の誕生月6月に父の日礼拝をしてもらった
ことがきっかけと言われている。
母の日の花がカーネーションなのに対し、父の日の花はバラ。ドット夫人が、父の日に父親の墓前に白いバラを供えたからとされている

今朝のTVではお父さんへのプレゼントでお酒売り場が前年の2倍売れているとのこと
皆さんは何をプレゼントしますか
ご両親(今回はお父さん)に感謝をあらわすことが出来るものが一番ですネ










浅草三社祭5月15日(金)16日(土)17日(日)のご案内

2009年05月17日 | 共通
浅草の三社祭は、東京の祭の中でも、粋で威勢のいいことで もっとも名の通った祭です
お祭の当事者のみならず、見物する人々を巻き込んだ喧騒ぶりは
江戸時代以来連綿と続く東京の祭の中の華ともいうべきものでしょう

氏子区域は浅草地域の北半分、決して広くはありませんが
下町の雰囲気が色濃く残る地域で
浅草寺を中心に、街のアイデンティティが強いところです

三社の名の由来は浅草寺創建の歴史にさかのぼります
今から1300年以上も前、この地の猟師が隅田川で漁をしていたところ
水中から観音像を釣りあげました ありがたい像だというので 大切にしてお堂に祭りました
これが浅草寺の創建の縁起ですが
観音像を吊り上げた猟師の兄弟と、像を鑑定した土地の老人をも
併せて神社に祭ることとしました これが三体の神を祭る浅草神社の由来です

徳川時代までは、浅草寺と浅草神社は一体のものとして 祭礼も共通していましたが 
明治以降両者が分離したことにともない 三社祭は浅草神社の例大祭として行われるようになりました

三社祭は毎年5月の下旬に催され 東京の初夏を代表する風物詩になっています
100体もの神輿が域内を練りまわり ソイヤ ソイヤの掛け声が天地に充満します

3日間の祭りのうち1日は雨が降るといわれています。
今年もやはり今日は雨模様です。
皆さんの熱気で雨を太平洋に追いやりましょう。




a href="http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=1HNPBE+8JT4J6+1SHO+61C2P" target="_blank">



甲府市立動物園内こども遊園地と石和サティ1Fニチゴランドイベントご案内

2009年04月21日 | 共通
2店協同企画のご案内(同じ経営の会社です)
「ニチゴブログご覧のお客様」スペシャルサービスをご案内します。
 

1.ブログの画像をスタッフに見せて下さい
  1)サービス機械のゲーム1回サービス。(カードゲームはのぞきます)
  2)UFOキャチャー画像をスタッフに見せてください
    1回使用の方 もう一度サービス

2.「おみくじ」を買うと
 サービス機械のゲーム1回無料サービス
3.ニチゴの日
 2日・25日はニチゴの日です。こちらの企画は石和ニチゴランドのみです。
 先着10名様スイートランド1回無料



コロコロワッフル

ブログランキングに参加中です。沢山の皆様に見て頂きたいので
クリックのご協力よろしくお願い致します↓
人気ブログランキングへ

お彼岸マメ知識

2009年03月22日 | 共通
2009年春のお彼岸の日程
彼岸入り:3月17日
お中日 :3月20日(春分の日)
彼岸明け:3月23日
この期間に仏様の供養をする事で極楽浄土へ行くことが出来ると考えられていたのです。
それぞれの初日を「彼岸の入り」終日を「彼岸のあけ」といい春分の日、秋分の日を「お中日」といいます。
お彼岸を迎えるには次のような準備をします -
●お仏壇、仏具の掃除
●お墓の掃除
●供花やお供え
 果物・菓子などの他、精進料理をお供えする
 ・春は牡丹の花にちなんで牡丹餅と言います。
 ・秋は萩の花にちなんでおはぎと言います。






3月22日東京マラソンです。

2009年03月22日 | 共通
3万5000人の市民ランナーが東京の都心を駆け抜ける「東京マラソン2009」が22日朝、始まった。スタート地点の都庁前(西新宿)では、大会会長を務める石原慎太郎都知事が午前9時過ぎに合図の号砲を鳴らすと、ランナーが一斉に出発した。今年で3回目を迎えた大会には、計3万5000人の定員に計26万1981人が応募し、当選確率は7・5倍の高倍率だった。






●ニチゴの関連事業です↓
古河市オフィスビルで入居者募集中!

ブログランキングに参加中です。沢山の皆様に見て頂きたいので
クリックのご協力よろしくお願い致します↓
人気ブログランキングへ

3月3日ひな祭りです。

2009年03月01日 | 共通
>◆ひな祭りの日にはお雛様を飾ってお祝いの膳を用意しましょう

どんな食材があるかというと・・・
★はまぐり(女の子の美徳と貞節を意味する)
★よもぎ(薬用効果があり、菱餅の緑に使われています)
★えび(えびの赤は生命を表します)
★はす(見通しのいい人生)
又は
家族だけでちょっと外食でもいいですね。
気持ちの問題なのです♪





初節句・ひなまつりは・・・
赤ちゃんの健やな成長と厄除けを願う行事です。
お七夜・お宮参り・お食い初めなどの行事と同様に考え赤ちゃんへの思いを形にしていけばいいよ思います。

お雛様は赤ちゃんにとっての災厄を代わりに引き受けてくれる!と考えられ、守り神のようなものです。
いろいろな諸事情があってもお雛様は準備してあげたいですね。
なにも、豪華な七段飾りじゃなくてもいいんです。
それこそ、手作りのお雛様だって素敵ですよね♪
この子のための、お雛様。この子のための守り神であることが大切なのです。

これ!という形はないのです。家族がこの子の為に♪と思いお祝いする。
その気持ちが大切なのです。




今日は建国記念日で祝日です。

2009年02月11日 | 共通
建国記念日のマメ知識
記念日. 2月11日. 建国記念の日。
建国をしのび、国を愛する心を養う 国民の祝日。
1966(昭和41)年から国民の祝日になりました。
この日はかつて「紀元節」という祝日でした。
1951(昭和26)年頃 この祝日は廃止されました。
ヤフオクにインクジェットを出品ちゅうです。



a href="http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=1HNPBE+8JT4J6+1SHO+60WN5" target="_blank">


松屋浅草第7 回青森物産展

2009年02月06日 | 共通
1.期間
2月4(水)~10(火)2.場所
7階大催場
3.主催
八戸市物産協会
昨日行きました
青森産「にんにく」が安くてたくさんありました。
買うのを忘れたので明日又行きます。
大変な賑わいでした
是非一度お出かけください

お帰りは屋上プレイランドにお寄りください


a href="http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=1HNU1Q+DUBU42+1JU0+614CX" target="_blank">