goo blog サービス終了のお知らせ 

街中の遊園地(室内、デパオク、動物園内など)

松屋浅草屋上遊園地、渋谷東急東横店屋上遊園地等を経営するニチゴ(株)会長のブログ
お問合せ:03-3826-5526

2月3日は節分です。

2009年02月03日 | 共通



自分の年の数だけ豆を食べる
これから1年病気にならないと言われています。

豆まきは年男か一家の主人が行います。
「福は内、鬼は外」といいながら煎った大豆をまきをします。
皆さんも今年1年ご家族が健康で暮らせるようにと
お願いし元気な声で「福は内、鬼は外」と言ってください
又お近くの神社でも豆まきをやりますよ。
神社写真は私の自宅に近い柴又帝釈天の昨年の節分風景です。





NHK大河ドラマ「天地人」

2009年01月31日 | 共通
泣き虫予六(今年の大河ドラマ直江兼続の幼少時代)
今年の大河ドラマが好スタートの立役者となったのが主人公直江兼続の幼少時代予六を演じた加藤清史郎くん(7歳)
昨年の「篤姫」の視聴率を上回っているとのこと
泣き虫予六のけなげな演技に多くの視聴者が感動を共有したのでしょう。
あの子は誰と問いあわせが相次いだという
どうしても泣けないときは「お母さんが死んじゃった」とか悲しいことを考えて
「泣きます」と話しているそうです。




見守ろうわが子の道草

2009年01月31日 | 共通

大切なお子様の子育てのための親の心得5ケ条
>
安田教育研究所の平松亨氏の記事から
大変参考になる内容なので皆様に紹介しました。


1.道草を認める
  勉強嫌いのサインには子供なりの理由がある。
  理由を細かく調べる前に子供の存在を認め小さな前進をほめる
2.朝礼暮改は避ける
  こどもの言うことに過剰反応すると子供は返って不安になる。
3.隅々まで教えない
  子供が聞いてくる範囲を超えて教えようとすると親に聞くことが負担になり
  関係が途絶えがちになる。
4.横や斜めの関係を生かす
  親戚や知り合い子供の友人のどのふとした一言が重圧を軽くしてくれる
5.時代も理解する。
  親の時代になかった流行について目くじらを立て過ぎない




もう直ぐ節分です

2009年01月30日 | 共通


「鬼は外、福は内!」
もうすぐそんな声があちこちの家から聞こえる季節となりました
本日31日(土)1日(日)節分スペシャルサービスを実施中

鬼退治大作戦
節分に鬼をやっつけるのはなぜでしょう?
それは、災害や病気など目に見えないおそろしい出来事は鬼のしわざであり、特に新しい年や季節の変わり目に鬼がやってきやすいと考えられていたため、節分に鬼退治をするようになったからです。



毎月200名様、合計1,000名様にワッフル10個セットが当たる

アメリカ次期大統領ワシントン到着

2009年01月18日 | 共通
1月20日の就任式に向けてフイラデルファイアで家族とともに特別列車に
乗り込み予定通りワシントンに到着しました。
チェンジ」の一言
を掲げて登場したオバマ氏である。
20日就任式には200万人が参加します。

変化の人へ
神様が最大の祝福を与えらる事を皆さんと一緒にお祈りしたいものです。



ハドソン川の奇跡

2009年01月17日 | 共通
奇跡のハドソン川
エアバスA320が1月16日午前5時頃ラガーデア空港離陸直後マンハッタン西側を流れるハドソン川
に不時着水しました。
1時間20分後に155人全員が救助されました。
パイロットのとっさの落ち着いたすばやい状況判断と実行力に幸運の女神も賞賛
し運を与えたのでしょう
大変感動しました。本当に良かったですネ。
これを転機にアメリカが大いなる自信を取り戻すターニングポンとになって欲しいものです。
20日大統領就任式前にビックプレゼントなりました。
アメリカがこの大不況から早く立ち直れば日本も助かります。

昨日は何の日   成人の日です。

2009年01月12日 | 共通
成人に日に関して

ハッピーマンデー制度導入に伴い2000年から1月第2月曜日、つまり
その年の1月8日から14日までのうち月曜日に該当する日に変更された。
そのため元々の1月15日には法律を改正しない限りやってこなくなてしまった。
新成人は133万人(昭和生まれ世代の最後)で70年の最多246万人に比較してずいぶん少なくなりまた

1月11日鏡開き

2009年01月11日 | 共通
1月11日はお供えした鏡もちを下げ汁粉や雑煮にして食べる
「鏡開き」の日です。
鏡開きはお供えのお餅を食べることにより1年間の健康と開運を祈願する
行事です。
開運の意味を込めて「切る」ではなく「開く」と言う言葉を使うそうです

1月7日 春の七草

2009年01月08日 | 共通

春の七草とは

 「せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ これぞ 七草」と古くから歌われてきた春の七草です。

     向かって右から、せり、なずな、ほとけのざ、ごぎょう、すずな、すずしろ。  まわりは はこべらです。

 

 
春の七草の由来
 1月7日の朝に七草粥を食べる風習があります。
 平安時代からこの習慣があったようです。
 平安時代に書かれた清少納言の「枕草子」には、”七日の若菜、六日、人の持て来……”という一文があります。正月6日から7日にかけての行事で6日の夜はヒイラギなどの刺のある木の枝や、蟹のはさみのようなとがったものを戸口にはさんで邪霊を払い、七草叩きといって、唱えごとをしながら七草を包丁でたたき、粥を炊き込みます。
正月のごちそうで弱り気味の胃を休めるという知恵から始まったという説もあります


新年の柴又帝釈天の風景

2009年01月07日 | 共通

柴又帝釈天初詣便り

一段落した本日朝お正月風景のスナップ写真を撮影しました。
にぎやかな若い参拝者の方々もお賽銭をいれると急に真剣な顔に変わり
お願いごとをしていました。
お願いごとがかなうといいですネ

新年のご挨拶

2009年01月03日 | 共通
あけましておめでとう御座います
昨年はアメリカを震源地として世界中が経済パニックになりました
今年は100年に一度の不況克服にオバマ新大統領と世界首脳の力量に大きな期待が集まっています
皆様共々厳しい年は覚悟しています

今年のニチゴモットーは2つです。
1.安いプレイ料金実現に努力します。皆様のご負担を少なくします
2.一層楽しい憩いの空間のご提供をします。
3.ブログご案内とお店イベントご案内版を御覧下さい。
お客のご支援宜しくお願いします

青山外苑前銀杏並木通り

2008年12月08日 | 共通

明治気質の凛とした気品が漂う外苑前銀杏並木通りです。
サブプライムローンで始まった世界大不況をよそに雅やかな風情
がタイムスリップして古きよき時代へ誘ってくれます。
ハイレベルで優雅なくつろぎを満喫できますよ
是非今年も安らぎのひと時をお過ごし下さい。
ニチゴ㈱本社は数分のところにあります。

甲府市動物園内お子様遊園地11月企画のご案内

2008年11月02日 | 共通

11月豪華ビックイベント

これで遊園地が100倍楽しめちゃう楽しいイベントが盛りたくさん。

深まり行く秋を亀遊公園で1日のんびりとお過ごし下さい。スタッフが楽しい1日をプレゼンします。

1.11月2日(日)  七五三汽車ボールシュートゲーム

2.11月3日(月) 文化の日Wチャンスゲーム

「スーパーボールすくい」か「くじ引き」1回で 「ゲーム用メダル」を出した数字をプレゼント

3.11月9日(日) わんぱく島ビンゴゲーム

4.11月8日(土)~11月15日(土) 七五三相性診断ひも引きゲーム(無料)

5.11月16日(日)わんぱく島宝探しゲーム

6.11月20日(木)県民の日  動物園無料!わんぱく島ビンゴゲーム  ラッキー数字が出たら汽車無料券2倍プレゼント

7.11月24日(月)NEWスーパーボールすくい

8.11月30日(日)NEWスーパーボールすくいとくじ引き  Wチャンスダーツゲーム

 

●ニチゴの関連事業です↓

オフィス賃貸ビル入居者募集中!

●内臓から若々しく!全てが一錠に詰まったパーフェクトサプリ

 

 ブログランキングに参加中です。沢山の皆様に見ていただきたいのでクリックのご協力よろしくお願い致します↓ 人気ブログランキングへ