ドラゴンズの記事も書けない昨今^^;
仕方がないので昨日からの更に続きで恐縮。
363号線で中津川19号線に付いたのち、
時間がまだ帰路に付くには早かったので、
ほんの少しだけ長野方面へと走ってみた。
この道路は若い頃から実になじみの道。
学バンの夏の合宿の行き来もこの道だし、
スキーに行くには必ず通った私には観光道路。
妻籠宿を右奥にして落合川を渡ると、
「是より木曽路」の看板を目にする。
ビッグバンドのバンド名では無くて。。
ぐんぐん上ると、かつて超流行った
スキーバスのトイレ休憩ドライブインを超え
しばらく行くと左側に木曽川の流れが目に入る。
そして、この橋につい見とれてしまう。

乙姫大橋と言うこの橋。
そんなに何回も来たことが有る訳では無いが、
毎回19号線を通るたびに気になる橋であった。
気になるというのは、
勿論とても立派な橋だからという事も有るが、
いつ見ても車が走っていないからである^^
従って折角ならばと道を外れて橋に行ってみた。

この界隈桜の木がたくさんあって、
橋に繋がる道は桜のトンネルの様だっであろう。
二週間早ければね。

そして欄干には乙姫の像?
いやいや、きっと浦島太郎なのではないかと。
一応言われがここに記載されている。

橋を一寸歩いても見ると!

長く伸びた西から東に下り坂の立派な橋で、
やはり全くと言っていい程車が来ないのである。
そして下を見たら、

写真ではなかなか伝わらないけれども、
とんでもない高さが有って足がすくむ!
きっと土木建築に携わる人だと、
色々興味が湧くで有ろうなと、ふとそんな思いに。
前回も稚児岩大橋を見て感動していたが
なんならいっそ「橋」シリーズでも書いてみようかと
ほんの一瞬思った次第^^
仕方がないので昨日からの更に続きで恐縮。
363号線で中津川19号線に付いたのち、
時間がまだ帰路に付くには早かったので、
ほんの少しだけ長野方面へと走ってみた。
この道路は若い頃から実になじみの道。
学バンの夏の合宿の行き来もこの道だし、
スキーに行くには必ず通った私には観光道路。
妻籠宿を右奥にして落合川を渡ると、
「是より木曽路」の看板を目にする。
ビッグバンドのバンド名では無くて。。
ぐんぐん上ると、かつて超流行った
スキーバスのトイレ休憩ドライブインを超え
しばらく行くと左側に木曽川の流れが目に入る。
そして、この橋につい見とれてしまう。

乙姫大橋と言うこの橋。
そんなに何回も来たことが有る訳では無いが、
毎回19号線を通るたびに気になる橋であった。
気になるというのは、
勿論とても立派な橋だからという事も有るが、
いつ見ても車が走っていないからである^^
従って折角ならばと道を外れて橋に行ってみた。

この界隈桜の木がたくさんあって、
橋に繋がる道は桜のトンネルの様だっであろう。
二週間早ければね。

そして欄干には乙姫の像?
いやいや、きっと浦島太郎なのではないかと。
一応言われがここに記載されている。

橋を一寸歩いても見ると!

長く伸びた西から東に下り坂の立派な橋で、
やはり全くと言っていい程車が来ないのである。
そして下を見たら、

写真ではなかなか伝わらないけれども、
とんでもない高さが有って足がすくむ!
きっと土木建築に携わる人だと、
色々興味が湧くで有ろうなと、ふとそんな思いに。
前回も稚児岩大橋を見て感動していたが
なんならいっそ「橋」シリーズでも書いてみようかと
ほんの一瞬思った次第^^