青色日誌

還暦を超え、子育てもひと段落。さて!

大阪8

2023年05月14日 | 旅の記録
やっと^^最終回
既に随分前のゴールデンウィーク大阪の記録、

 神社仏閣編


先ず四天王寺。

ここは実に立派なお寺さんでした。
勿論御朱印も頂きました。

地下鉄夕陽丘四天王寺から歩いて5分程。
沢山のお寺が集まったそこはとても立派で荘厳。



拝観料を支払い五重塔を臨む。



後ろにはあべのハルカスが。
ちなみにあべのハルカスから見た四天王寺はこれ。



この五重塔は登れるのですが、
この階段が実にきつい!。



こんな階段を登って行くと、
凄い景色がまっているかな....とその期待も空しく^^



再びあべのハルカスを臨む。。。



 大阪天満宮



大阪は京都と比較すると、
明らかに神社仏閣の数は少ない。
もっとも数の問題では無いのだけれども、
泊まったホテルの近くに有った大阪天満宮に
二日目の朝立ち寄った。



御朱印も頂きしっかりと参拝。

ここでも多くの参拝客に混じって
海外からの観光客も朝からお見受けしましたょ。
完全にコロナ前に戻りつつあることを実感しました。



で、この鳥居の目の前に建つのは、
天満天神繁盛亭と言う寄席。

まだ朝早かったので開演はしていませんでしたが、
熱心なファンが並んでいたのは流石大阪。

この繁盛亭さんの言われはここ↓に有るので
写真広げて読んでみて下さいね^^;



そしてこの大阪天満宮のすぐ横に有るのが、
日本一長いとされる商店街、天神橋筋商店街。
ここら辺りは二丁目商店街。



いやぁ、実に賑やか。
ご近所諸氏にしか分からない話で恐縮ですが、
我が子供の頃の大曽根商店街を思い出しました。

これも流石大阪!と言った光景。



さて最後はここ。



大阪の人でも、
多分来た人は少ない思われるお社が
この中崎町と言う所にある。

この中崎町、東梅田の次の駅。
なので大都会なのだがこうして↑昔ながらの建物が
結構密集して建っている名古屋でいうならば駅西。

その中に祀ってあるのが白龍大神さん。



こんな↓路地の突き当りに有るので、
知らないと完全に通り越してしまう程、
こじんまりとしていて、逆に有名になり、
雑誌に載っていたので寄った次第。



こうして大阪でも色々手を合わせる事が出来ました。



さて今回の大阪シリーズ。
ノープランで有っただけに
記事も時系列では無く思い付きで書きなぐった感。

読みにくかったかもしれませんが、
そこは個人の記録程度のブログにてお許しを。。



そして最終日の帰りはこれ。



いゃあ、実に快適でした!
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大阪7 | トップ | 美濃 »