先日、住まいるホーム(愛知県稲沢市祖父江町)の営業マンが自宅に来て、エコキュートの無料点検について説明していった。
で、今日その点検のスタッフが来たのだが、最終的に契約を交わして帰っていった。
私としては『本当に信頼できる業者か』と終始思っていて、今もその疑念が晴れず、かなり悩んでいる。まぁ悩んでいるなら断ればよかったのだが、疲れているのか? 私は
当該業者のHPは非常に簡素。法人情報も調べてみるが、素人にはどう判断したらよいかわからない。名刺に書かれた携帯電話番号で検索しても悪評はヒットしない。詐欺の可能性も考慮して検索をしてみるが、良くも悪くも(と言ってよいのか)情報がほとんどない。ネガティブな評価が少ないのは良いような気もするが、個人でネットにつながる時代に企業情報がほとんどないってのは...。もしかして新手? 万が一にもアヤシイ企業だとしても信頼に足るHPくらい用意するのではないか? あるいはそこは手抜きなのか? 施工実績の写真とかあると信頼できると感じることができるのだが、ネット情報は真実とは限らないし。信頼できるかどうか分からないネットに一日何時間も向き合っているかと思うと、自分自身に対する信頼も怪しくなってきた。
エコキュートの買い替えについて話もしたけれど、工事の契約はクーリングオフ期間が過ぎてからの契約になる予定。見積書の作成を求めたが、作成するという回答はなくて、メンテナンス保証申込書に覚え書きのように工事代金を書き、担当者としてサインをしていた。署名するのは良いとは思うが、そもそも名刺は信用できるのかと不安になる。
初対面で信じて疑わないのは問題だが、調べるほど不安になるのも問題だ。人を信用する、または信頼されるということはとても難しいことだと改めて思う。結末を知りたい気もするし、どうするかな~~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます