goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

犬とおもいこんでいる猫

2015-12-08 04:03:59 | ブログ

ハァハァして尻尾フリフリ!犬に育てられた猫さん、ほとんど犬みたい犬に育てられたというこの猫さん。なんと、自分のことを完全に犬だと思い込んでいるようなのです。その表情や仕草は、本当に犬そのもので驚いちゃうこと間違いなし。これはまさに必見の動画です!http://youtu.be/Sg5YDQcmYis

#猫さん #犬

イタズラがバレちゃった

2015-12-08 03:32:58 | ブログ

「イタズラがバレちゃった!」このあとワンちゃんが取った行動に… あぜん( ゜Д゜)

部屋の中から不穏な音がする。撮影班が恐る恐るその音のする部屋に入ると、そこはちらばった紙やペーパーロールなどが散乱した悲惨な状況が。

一体誰がこんなことを...? ふと、部屋の奥に目をやると、そこには白い何かがうごめいていた...。http://youtu.be/zssENNNCFGQ

上手く駐車できない運転手→「俺がやるよ!」

2015-12-07 23:08:08 | ブログ

【衝撃】上手く駐車できない運転手→「俺がやるよ!」と言うので代わってもらったら…
http://youtu.be/-1HEVHIo7GI
なかなか駐車が上手くいかない運転手。その様子に見かねた男が「俺がやってやんよ!」と運転を代わってあげます。さぞかし一発で入れられるのかと思いきや…ってええぇぇえーー!!??
http://youtu.be/-1HEVHIo7GI

大阪・新世界、夜の街にイメチェン 深夜営業や新展望台

2015-12-07 22:46:29 | ブログ

大阪・新世界、夜の街にイメチェン 深夜営業や新展望台

 通天閣を見上げる大阪・新世界が、「夜の街」へと変わりつつある。朝早くから日雇い労働者でにぎわい、その分、夜も早い。そんな街だったが、増える観光客や地元の若者の呼び込みを狙って深夜営業の店ができ始めた。夜の新世界へ、どうぞいらっしゃい。

 平日の午後9時半、路地裏に会員制スナックの看板がひっそりとともる通天閣北側のエリア。シャッターを閉めた商店が並ぶ一角に、ひときわ明るい光を放つ1軒の店があった。

 「おでんちょうだい」。のれんをくぐり、居酒屋「ミスター」に近所の人たちが集ってきた。店主の竹蔵幹二さん(42)を囲み、ゴルフ話に花を咲かせる。閉店時間は午後11時だが、午前2時ごろまで開けることもある。「新世界の夜が昔より明るくなった」と40代の男性客が言った。

 竹蔵さんは地元・浪速区出身。以前は昼営業のラーメン店だった場所を借り、3月に開店した。「店を持つのが夢だった。知り合いもいるここならと思って」

 半年以上たち、通天閣帰りや、近くのシェアハウスに泊まる外国人観光客がふらっと訪ねて来るようになった。英語と韓国語のメニューも用意する。「新たな交流ができてきた。夜でも明るく楽しい街やと、みんなに知ってほしい」

コストコバイト

2015-12-07 22:27:06 | ブログ
コストコバイト、地方で「時給1200円」 地域の最低賃金はるかに上回り、近隣店に衝撃

アメリカ発祥の会員制量販店「コストコ・ホールセール」(コストコ)は地方出店にあたり、その地域の最低賃金をはるかに上回る高い時給でアルバイト・パート従業員を雇用している。

近隣店舗の時給と差が生まれている状況だが、ネットで「すばらしい」「外資系の方が日本経済に貢献している」と賞賛されている。

近隣店はどう対抗するか…(画像はコストコ入間倉庫店)
近隣店はどう対抗するか…(画像はコストコ入間倉庫店)

最低賃金を400円上回る「好待遇」

2015年11月20日、国内24店舗目となる岐阜羽島倉庫店が岐阜県羽島市にオープンした。時給はポジションによって分かれ、最低でも1200円。深夜、祝日勤務になると1500円~1600円まで跳ね上がる。岐阜労働局が発表している県最低賃金は746円で、コストコの時給はその1.6倍という「好待遇」だ。

これをうけてか、近隣に出店していたある大型チェーンストアが12月に時給を上げている。公式サイトの求人募集を見る限り、資材商品管理を担当するパート従業員の時給は11月末時点で780円、12月6日までに820円、7日に900円と徐々に上がった。岐阜県内の同一店舗で同じ業務に携わるパート従業員の時給としては、最も高くなった。日曜、祝日勤務はさらに100円上がる。県の最低賃金や市内にある他店の求人募集内容と比較すると、これでも十分高いと言えるが、コストコの時給には及ばない。

こうした様子が12月5日頃、インターネット上で広まり、

「コストコの時給が素敵すぎ」
「すばらしい」
といった肯定的な声が多く寄せられた。中には「外資系の方が日本経済に貢献している」との指摘もあった。

この「好待遇」ぶりは、地域に何らかの影響を及ぼしているのか。羽島市に実家があるという男性は、J-CASTニュースの取材に「羽島市に住む母から、コストコが周りの店舗の人手を奪っているという趣旨の話を聞いた」と明かす。一方で羽島商工会議所の担当者は取材に「あんまり人(手)が集まっていないと聞きますけどね」と話しており、真相は分からない。


コストコは「同一労働同一賃金」

他の地域は、コストコ出店でどのような影響を受けたのか。中部地方1号店のコストコ中部空港倉庫店が2013年8月にオープンした愛知県常滑市では、地域の賃金相場が底上げされたという。15年10月7日付け中日新聞電子版によると、パートの時給は10年前に中部国際空港(セントレア)ができてから上がり、コストコ出店後はコンビニなどで時給1000円が普通になった。市内の居酒屋や製造業は、求人に苦労しているようだ。

その上で、「コストコができ、地元の中小企業の経営者が従業員の賃金や働きがいを意識するようになったのは良い点だ」という常滑商工会議所担当者の言葉を伝えている。

コストコはアルバイトの時給に「同一労働同一賃金」を徹底させている。現在全国に展開する24店舗では、すべて同じ時給で働ける。「最低でも1200円」は全国共通というわけだ。

一般的に、日本企業は店舗所在地によってアルバイトの時給を分ける傾向にある。求人情報誌「TOWNWORK」を発行するリクルートジョブズが15年10月20日に発表した「2015年9月 アルバイト・パート募集時平均時給調査」によると、販売・サービス系のアルバイトの時給は最も低い九州地域(798円)と最も高い首都圏(984円)の間で200円近い差がある。