goo blog サービス終了のお知らせ 

思考停止

ニュースクリップ

久間、麻生大臣の失言について思う

2007-07-21 15:26:31 | Weblog
「アルツハイマーの人でもわかる」麻生外相が講演で発言(朝日新聞) - goo ニュース

年を取ると尿道と口が緩む。ついでに堪忍袋の緒も緩む。
それだけのような気がしないでもない。
援護する気はないけど、彼らの本音が垣間見えほほえましい。
発言内容は褒められるようなものではないけれど。

聴衆の顔を見ながら話すとこういうこともあるだろうなぁ。
支持率低下の中、各大臣はパフォーマーとしての役割を感じていたのだろう。

むしろ野党各党の浮き足立った行動がみっともなく映る。
揚げ足取りが主戦場ではないはずだ。
それこそ国民不在の議論ではなかろうか。
この件は演説中の笑いのネタくらいにしかならないだろ?

選挙で政権が交代しても何も変わらないし、良くなることはない。

2007-07-20 14:29:46 | Weblog
参議院選挙のニュースがきれいさっぱり消え去ってしまった。
何らかの力を感じずにはいられないのだけれど、それは置いておく。
政権交代を訴える野党の弱さについてふと思ったので書いておく。

「政権を交代する。日本を変える」と連呼するも、今ひとつ力がない野党。
現状に不満がある人が圧倒的に多い中、現行政権運営方針を追認する
与党への投票などあろうはずがないという大変に有利な情勢の中でも
支持率の高さへと結びついていない。

何故なんだろう?
国民は不満を持ちつつも、まだ閾値を決壊するほどの不満ではないのだろうか?
クーデターや一揆を起こすほどに不満が高まっていないのだろうか?

違うと思う。
それは日本国民が「選挙で政権が交代しても何も変わらないし、良くなることはない」という経験を持つからだ。
細川内閣、羽田内閣、村山内閣。これら3つの内閣を経ても良くなった実感がないからだ。
変わったという点で見れば小泉内閣のほうがよほどインパクトが強い。

実行力が云々という生易しい話ではないと思う。
野党にとっては触れてはならぬトラウマではなかろうか。
ここでの反省を素直に総括出来なければ政権交代などありえないと思う。
特に小沢民主党党首は「なぜ失敗したのか?」について語るべきであると思う。
私は聞きたい。失敗の原因を。再び下野し新進党を脱した小沢党首の本音を聞きたい。
そして、今回は何が違うのかを聞きたい。
違わなければそれでいい。期待しすぎている自分を自制するだけだから。

言葉に力がある人、無い人。

2007-07-08 23:24:53 | Weblog
参院選 小泉節健在、まず京都 全国行脚 首相援護、もろ刃の剣?(産経新聞) - goo ニュース

その落差に苦笑を禁じえない。元首相の方が発言に力があるとは。

今朝の「報道2001」での安部晋三首相の発言を聞き、
まるで雑音のごとく言葉を紡ぐ現首相の言説にはあきれるばかりだ。
強弁の裏に信念のかけらも見えない。禁止ワードにビビってるだけじゃないか。
これでは安部晋三に投票した人が可哀想過ぎる。
この程度が「地域の代弁者」では、投票した人を侮辱しているに等しい。
自分が有権者であるなら考えてしまう。

同じく、社民党の党首も発言に全く力が無い。
文字に直すとそうでもないが、発声が雑音でまったくこちらに届かない。
社民党はもっとよいスピーカーを探さないといけない。

想定の範囲内

2007-06-20 02:28:49 | Weblog
短距離ミサイルを1回発射 北朝鮮、通常訓練の一環か(共同通信) - goo ニュース
こういうニュースが来ると思ってた。十分想定の範囲内。
いつ思ったか?
松岡農水大臣が首をつった日だ。

故松岡農水大臣の事件から国民の意識をはがす為にも必要なニュース。
後で誤報であったと言えばいい。
イギリスが「イラクに大量破壊兵器がある」と宣言したように。

2007参議院議員選挙は現職に投票しないことにする

2007-06-17 20:41:24 | Weblog
住民税増で問い合わせが殺到 対応に追われる市町村(共同通信) - goo ニュース

党と思想に関係なく、いかなる現職も応援しない。そう強く思った。
ふざけている。まったくふざけている。

「これからどうなる?」という視点ではなく、
「過去どうであったか?」を選挙で問いたいと思った。
現職は全員落第だ。無能のきわみだ。

日本語が通じた!

2007-06-17 19:59:56 | Weblog
「止まりなさい」と指示 急停車されて、覆面パトが追突(朝日新聞) - goo ニュース

「止まりなさい」→「では止まります」と、きちんと言葉が通じるところに希望を感じる。
犬でも「待て」が出来るのに、犬以下な人間のなんと多いことか。

とりあえず「岐阜は日本語が通じる」ことが証明されてしまったので
岐阜県警は早急によく効くブレーキとカンガルーバンパーを購入すべき。

死人を引っ張り出して死刑にすべき

2007-05-11 04:11:51 | Weblog
村岡元長官に逆転有罪判決 1億円ヤミ献金事件控訴審(朝日新聞) - goo ニュース

一億の闇献金が発覚して、これで誰一人お咎め無しでは国民は納得しない。

だからといって、元官房長官を有罪にして事件を闇に葬るのも納得できない。
検察は納税者を馬鹿にしているとしか思えない。
もう検察も警察もパートタイマーかアルバイトでいいんじゃねーの?

これら派閥幹部について検察側が共犯として起訴しなかったことにも言及。「元長官と同じ事実で起訴する処理も考えられる」と異例の指摘をした。


もっと踏み込むべきだと感じだ。三権分立ということか。
欲を言えばもっと干渉して欲しい。

「しかし結局は、検察側の裁量の問題だ」と述べ、起訴しなかったことの是非には踏み込まなかった。


これでは裁判官も無能と言わざるを得ない。
墓を暴いて追求してこそ正義は正義として成り立つと思うから。

腰砕けすぎて上手い暴言が思い浮かばない。
裁判官の給料も民意を反映させて欲しいよな。
とりあえず須田賢裁判長は半年減給だ。

みんな納税者をナメすぎてない?

自分の名前を連呼しながら通過するだけの立候補者は有権者を馬鹿にしていると思う

2007-04-01 16:16:44 | Weblog
連呼よりじっくり演説 統一地方選挙(神戸新聞) - goo ニュース

また鬱陶しい季節になった。選挙の季節だ。
「俺たちはそんなに馬鹿か?」
自分の名前を連呼しながら通過するだけの立候補者にそう問いたい。

いつからか、選挙カーに乗ってだみ声を撒き散らす立候補者に投票することを止めてしまった。
自己主張も結構だが、迷惑とか恥とかいう概念が欠如している人間は人の上に立つべきではない。そう思うようになった。

すべての立候補者の主義主張など、もっと横断的に比較できるようなWebサイトがあればいいのに。

さらにいえば、政策立案能力。具体的にいえば、地方自治法なんかの統一テストを行いスコアもつけて公表してしまう。
言葉を使う職業ゆえに、国語のテストなんかも欲しいところだ。
海外視察を行うこともあるだろうから、TOEICのスコアも欲しい。
立候補者を、あらゆる観点から比較できるように選挙制度を変えて欲しい。

じゃないと「名前を知ってるのはこの人だけだから」という安易な理由で
投票する馬鹿な有権者が増えるだけだ。
それは地方自治の自殺ではないか?
はっきりと自殺した夕張市民はこのことに自覚的であったか?
そして、これこそが腐敗と汚職を止められない原因なのではないか?
そう思うのだ。

もうだみ声を撒き散らされるのはうんざりだ。
うんざりするだけではなく、罪だとさえ思う。
街頭に立つ時間をもっとほかの事に使って欲しい。

JR津山線復活

2007-03-19 01:56:56 | Weblog
脱線事故のJR津山線、4カ月ぶりに全線で運行再開(朝日新聞) - goo ニュース

「そもそも、あんなところに線路を引く予定じゃなかったんだよ」
とある人から聞いた言葉だ。いわく、
「本当は野々口から国道53号沿いに南下する予定だったんだ。けど、津高地区の住人が反対してしまった」

旭川沿いの暗い山道を通るのはソレが理由だったのか。

鬱蒼と茂る木々の間をディーゼル車両が進んでいく。昼でも暗く、車で走ってもあまり気持ちの良い区間ではない。

津高地区を通っていたならば、今よりもずっと利用者の多い路線になっていただろう。し、今回のような事故も起こらなかっただろうと想像した。
辛香峠は難所になるだろうけど。

「今回の鉄道事故の前にも、牧山区間は落石事故が起きている。その時の補償問題でJR西日本が岡山市を提訴している。復旧せずに廃線になるかもしれないと思っていた。単線の青色吐息の路線だもの」

調べるとすぐに出てきた。
http://www.okanichi.co.jp/20061122125101.html

牧山地区はバスも廃止され、JRがなくなれば陸の孤島になるだろう。
ゆえに存続が決まったのか。
ふと思ったことを記してみた。