ソフトバンク、就活学生に拡販させる 実績は採用基準に(朝日新聞) - goo ニュース
根っこは同じだと思った。
そこには「就職テストというものはフェアでなければならない。コネなんてもってのほかだ」という怨嗟が聞こえてきそうだ。コネじゃないんだけど、そういう「フェアでなければならない」が背景にあるんじゃないかと思う。
その理想論から一歩足を踏み出すと、コネで早々と就職活動終了宣言を行い日々をエンジョイしている仲間がいたりするわけだ。ああ悔しい、と思う気持ちは分かる。
最初からどう頑張ってもSoftbankに就職できないレベルの学生なんかは、案外、何とも思って無いんじゃないかな。また、ハナっからSoftbankに就職する気が無い人も同様に気にしていないと思う。
だから、ここで頑張って叫んでいるのは「Softbankだったら先輩の就職実績もあるし、頑張れば私も就職できるかもしれないけど、けど、頑張ってペーパーテスト用に勉強しないと落ちるかもしれない」という薄氷ラインの学生達なんじゃないかな。
で、じゃぁ人物評価も出身校も年齢もまったく区別せず、あまつさえ履歴書も持たずにセミナーに参加したこともないオッサンがジャージや寝間着でペーパーテストだけを受けにきて高得点で内定が決まったりしたらどうだろう? やっぱり、「何かズルい。炎天下のなか私こんなにリクルートスーツでばっちりキメてしっかり勉強してきたのに」って声が上がってくるんじゃないかなぁ。
だって、ペーパーテストだけで合格するのはズルいんでしょう?
完全にペーパーオンリーでも「なんかズルい」し、学力以外で評価されるのも「なんかズルい」んだったら、どうすればいいんだろう。茶番だよねこれ。
そのうち「あの人は演劇部出身でズルい」とか言われる日も来るんだろうか。
根っこは同じだと思った。
[大学]大学で出席しないのは「ずるい」?
Softbankの場合は「選考基準がフェアじゃない」ことが生理的な嫌悪につながってるように感じる。そこには「就職テストというものはフェアでなければならない。コネなんてもってのほかだ」という怨嗟が聞こえてきそうだ。コネじゃないんだけど、そういう「フェアでなければならない」が背景にあるんじゃないかと思う。
その理想論から一歩足を踏み出すと、コネで早々と就職活動終了宣言を行い日々をエンジョイしている仲間がいたりするわけだ。ああ悔しい、と思う気持ちは分かる。
最初からどう頑張ってもSoftbankに就職できないレベルの学生なんかは、案外、何とも思って無いんじゃないかな。また、ハナっからSoftbankに就職する気が無い人も同様に気にしていないと思う。
だから、ここで頑張って叫んでいるのは「Softbankだったら先輩の就職実績もあるし、頑張れば私も就職できるかもしれないけど、けど、頑張ってペーパーテスト用に勉強しないと落ちるかもしれない」という薄氷ラインの学生達なんじゃないかな。
で、じゃぁ人物評価も出身校も年齢もまったく区別せず、あまつさえ履歴書も持たずにセミナーに参加したこともないオッサンがジャージや寝間着でペーパーテストだけを受けにきて高得点で内定が決まったりしたらどうだろう? やっぱり、「何かズルい。炎天下のなか私こんなにリクルートスーツでばっちりキメてしっかり勉強してきたのに」って声が上がってくるんじゃないかなぁ。
だって、ペーパーテストだけで合格するのはズルいんでしょう?
完全にペーパーオンリーでも「なんかズルい」し、学力以外で評価されるのも「なんかズルい」んだったら、どうすればいいんだろう。茶番だよねこれ。
そのうち「あの人は演劇部出身でズルい」とか言われる日も来るんだろうか。