goo blog サービス終了のお知らせ 

碧大将の山歩き

富士山のプロフェッショナルを目指しておりますが、道のりは、標高以上に高いようです(^^;

富士山 太郎坊 2014.11.30

2014-12-06 08:00:00 | 山歩き 富士山

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どこを見回しても、すばらしい景色の富士山でした。

亡くなられた方も、この景色をお楽しみされていたんでしょうね、きっと。

でも、やはり、生きて帰って来ないとですね。

そんなこちらが帰って来られたのは、運がよかっただけなのかもしれませんが。

とにかく、亡くなられたかたのご冥福をお祈りいたします。

また、inokenさんのお言葉に助けられました。いつも、ありがとうございます(^^/


富士山 富士宮口 2014.11.02 (26登目)

2014-11-03 00:52:40 | 山歩き 富士山

一週間ぶりにやってきた碧大将ですよ!

今年もとうとう11月、ナンチャッテの季節は終わりましたがごめんなさい、上へ行ってみます(^^;

 

 

それでは富士山、本日もよろしくお願いいたします m(_ _)m

 

 

おおお、宝永山の向こう側に傘雲?なんで山もないところに傘雲なのでしょうか???

ただならぬ感じの予感・・・

 

 

どこまでも続く雲海がいい感じ~

カラマツの黄葉も、そろそろ終了ですかね?

 

 

新7上で雲をお楽しみ~

てか、上から超特急?カモさんがすごい勢いでやってきましたよ!

「お、完全装備だね。でも、上はアイゼン、必要ないよ」って、カモさんから話しかけてくれて、うれしかった~

てかね、こう言っては失礼ですが、パッと見、ナンチャッテな感じなのにすごいところがカモさんのいいところですよね。そんな感じが大好きです(^-^)

 

 

あはは、残雪が美しい稜線を描いておりますよ(^-^)

 

 

まさかの快晴?前日から天気図を見てて、これはダメかな?と諦め気分でやってきましたが、しかし、お山はそんなに甘くありませんよ・・・

 

 

 

8合目で態勢整え中!お山で食べるおにぎりはおいしい(^-^)

てか、そんなに寒くない?おにぎりも、お~いお茶も凍らないレベルです。しかし、8合目の上はやはり、ステージが違いますね(^^;

 

 

お金の木にやってきましたが、頂上が見えません・・・

てか、8合目からグローブ、 ミトン+メリノ手袋 にチェンジしましたが、袖からチョロチョロと、水が入ってくる?えええ?ガスのようなモヤは、雨?これはダメだなぁ・・・

 

 

頂上直下、いい感じで風が吹いてますよ(^-^)

 

 

あはは、なまこ壁になってますよw

 

 

うへ~っ!岩淵鳥居もいい感じ(^-^)

で、お鉢にONしたら、ん?神社方面から誰かが駆け寄ってきますよ???

 

 

SUMMITでnoriさんとツーショット!

てかね、あこがれのnoriさんからお声を掛けていただいて、感無量のこちらなのでした。やはり、リアルnoriさん、カッコよかったなぁ(^-^)

 

 

そんなnoriさんに「剣に行ってみれば?」と勧められて、剣方面を見ているところ。でも、あちらはすごいことになってますよ・・・

 

 

とりあえず、ランチタイム中!こちらは おいなりさんとお~いお茶ですが、いいなぁnoriさん。そんなの飲んだら、こちらは間違いなく滑落してしまいますからw

 

 

佐々木さんもSUMMIT?しんどいフリして、なかなか役者ですね~

 

 

サイトウさんもやってきましたよ!

「あれ、あんたもアオダイショー?前にもアオダイショーって人がいたけど違う人?」って、たぶん、人違いじゃないと思いますよ(^-^)

 

 

そんなわけで、noriさんも剣帰りでお楽しみ中だったみたいですね。では、こちらも剣に行ってみましょうか?

で、なんとなくコノシロ池?カチカチと思いきや、上を歩くとズブズブと、全然凍っておりません・・・

 

 

剣まで200m?しかしね、すごい風ですよ!前の画像の人、馬の背で風に固まってました・・・

 

 

SUMMIT!

誰もいない剣。ホントはね、今回は剣に来るつもりじゃなかったのですが、noriさんにお勧めされましたからね(^^;

でも、いい体験。これを楽しいと思ってしまっていいのかわかりませんが、楽しすぎてヤバいです・・・

 

 

剣から生還したら、誰もいませんよ・・・ 仕方ない、こちらも下界に還りますか?

 

 

てかね、岩淵鳥居もツララがたくさん!でも、下向きじゃ、まだまだですね(^^;

 

 

9号5勺上のここ、いい感じで風が吹いてますよね~

 

 

お地蔵さまもそろそろ冬籠り?

新しいおべべ、やまちゃんが買ってくれるのかな~

 

 

8合目の下から視界が開けましたよ!

てかね、今回、ミトン+メリノウール手袋デビューでしたが、まさかの水没?でもね、予備の手袋が3つありましたからこの先、マムートの手袋で問題ナシ?てか、今回はそんなに寒くなかったからよかったですが、これはチョット、対策しないとですね。

 

 

新7でチョロッと雲をお楽しみ中?今回はあまり、いい雲はありませんでしたね(^^;

 

 

プチ砂走りを行きましたが、雨降り後では、砂走り感が弱いですよね・・・

 

 

本日は6号目前も閑散?世間は3連休ですが、本日は宝永山も、ガスがかかってなくていい感じなんですがね~

 

 

本日も富士山、ありがとうございました(^^/

 

 

それでも3連休、たくさんのクルマがありますね!ってか、手前のクルマは登頂してるみなさんの?

てか、10日でスカイラインも冬季閉鎖?お天気がヤバくない限り、9日はSUMMIT目指してがんばってみましょうか?

 


富士山 富士宮口 2014.10.26 (25登目) その2

2014-10-29 08:04:29 | 山歩き 富士山

しかしねぇ、誰もいませんよ。日曜日なんですけどね・・・

 

 

登ってきたところを見下ろしているところ。すごく厳しい感じに見えますが、とても穏やか(^-^)

それでもここまで、トレランの3人以外、6合目からは誰にも会いませんでした・・・

 

 

富士宮側にやってきましたよ!AM10:30ですが、こちらも誰もおりません・・・

 

 

馬の背の下からアイゼンを装着して、ザックザックやってきましたよ~

てか、上がるだけならアイゼンなしでも問題ないかもですね。

 

 

 SUMMIT!

久しぶりに剣ヶ峰までやってきましたよ(^-^)

 

 

あはは、今回の目的?火遊びにやってきたのでしたw

SUMMITで確実に着火するライターを探しているとき、inokenさんのブログで「IMCO」?なるほど、そんなすばらしいライターがあったんだ!そんなわけでAmazonで購入して、さっそく実戦投入ですよ!

まあ、知っているみなさんには説明不要でしょうが、これはすばらしいですね。ガスライターとは違います。そんなわけでオプティマスも絶好調~

 

 

なるほど、おいなりさんは凍らないんですね。

てか、今回はインスタント麺?考えたんです。カップヌードルは4分待っている間に冷めるんだと。だったらインスタント麺なら茹でたてで温かいんじゃないかと!

結果、問題ない暖かさ(^-^) 久しぶりに食べる ラーメン屋さん 旭川しょうゆ味 のお味も、SUMMTで食べると一層、おいしいですね~

 

 

あはは、引き続きましてはコーヒーをお楽しみ中(^-^)

てかね、誰もいないSUMMITですよ!何だかんだで30分ほど滞在。ガスで眺望は全くありませんが幸せな気分(酸欠なだけ?)

ちなみにオシリ、ロゴスのエアー座布団に座っているので暖かいんですよ~

 

 

プチえびのシッポ?

てか、この先、お鉢の底なんですが、全く見えない不気味さ・・・

 

 

何度も書いてますが、見た目は厳しい感じですが、ぜんぜん穏やかです。いいんだか、悪いんだか・・・

 

 

三島岳の麓で空を見上げると、わずかに日差しが???でも、SUMMITでの日差しは、これが精一杯・・・

 

 

あれれ、頂上富士館前では、さっきSUMMITでお会いした3人が食事をしていただけで、常連のみなさんの姿は、ナシ・・・

さてさて、仕方ない。下界に戻りますか?お帰りは富士宮からですよ(^-^)

 

頂上直下、御殿場側よりは雪が少ないのは、方角のせい?やはり、風で雪が飛んじゃうからなんでしょうかね?

 

てか、ここまでアイゼン装着で下りてきましたが、F1でいうところの、ウエットタイヤで、渇きかけた路面を、濡れたところを選んで走っている感じですかね(???)

 

 

9合目からはブル道でお帰り~ あまりブル道を歩かないこちらですが、前回のお山行、登山道を下りていたら都倉さんに追い越された?でも、それは、ブル道が速いんじゃなくて都倉さんが速いんですよね、きっと(^^;

 

 

うへ~、やまちゃんのブログにも画像がありましたが、ブル道に落石が。こんなのが落ちてきたらひとたまりもありませんね・・・

 

 

ああ、ここ、思い出すなぁ、大雪渓 ↓↓↓

これは今年の6月30日の画像?あの沢いっぱいに雪があったんですね~

 

 

今回はあまり雲をお楽しみできませんでしたが、なかなかいい感じですよ(^-^)

 

 

そんなわけで、よもぎ餅を食べながら、雲をお楽しみ中(^−^)

 

 

御殿場方向は、すごい入道雲ですね!

てか、帰り道、御殿場は大雨が降っていました。お山で降らなくてよかった~

 

 

6号上のカラマツがいい感じですね~

 

 

そんな6合目は賑わってます。みなさん、宝永山をお楽しみに来たんですね~

 

 

今日も富士山、ありがとう( ^ ^ /


富士山 富士宮口 2014.10.26 (25登目) その1

2014-10-28 07:02:02 | 山歩き 富士山

中10日でやってきた碧大将ですよ!

今回は、碧大将 冬コレクション by モンベルですよ。インナーもモンベル?モンベルじゃないのはブリーフ(GU製)と帽子(アルペン製)ぐらいですかねw

てか、お山の季節は秋を超えて、冬?気合を入れて、ゴアテックスで完全防備です@@

 

 

それでは今日も富士山、ヨロシク(^^/ 

 

 

6合目の山小屋も、今季の営業は終了ですね・・・

また来年、ヨロシクお願いいたします(^-^)

 

 

おおお、カラマツの黄葉がすばらしいですね~

 

 

今回は(今回も?)宝永山経由で行きますよ~

 

 

富士山を横歩き。空も、秋感満点ですね~ 

 

 

カラマツの黄葉が輝いてますよ~

それにも増して、香りがすごい?今年のゴールデンウイークに行ったお山でも香ってましたが、来てみないとわからない幸せですね(^-^)

 

 

冬の富士宮ルートは、ここから上がって行くの?

確かに最短ルート。でも、右側には悪魔の口がパックリと・・・

 

 

宝永火口経由で、御殿場側の雄大な景色ですよ!で、誰もいないのにしゃべってるこちら(独り言?)すばらしいです、この景色(^-^) 

う~ん、この感動。お山行の前夜も、いつもの居酒屋でうちのおくさんに富士山のすばらしさを熱く語っていたこちらでしたが、やはり、わかってもらえませんでした・・・

 

 

山中湖をズームしてみましたら、おお、湖面にモヤがかかってますが、気温が低いからなのか水温が低いからなのか?

それよか、山中湖のみさきキャンプ場にまた、行ってみたいなぁ(^-^) 

 

 

プリンスルートから、御殿場ルートの分岐点?標識が外されておりますが、ナンチャッテの季節は終了いたしました・・・

 

 

 「コンパスの場合、山頂を背にして東から右(南)に25°方向が御殿場ルート5合目」かぁ。

なるほど、これはちゃんと覚えておきましょう(^-^)

ちなみに時計はアクアマスター?潜水用ですが、冬富士みたいな過酷な状況でも使えるのかな???

 

 

んん?なぜか10㎏のバーベルが落ちてますよ!

う~ん、これ、登山トレーニングでザックに入れてきた人が、たまらず辛くて捨てられたのでしょうか??? 

 

 

そんなわけで、こちらも富士山で筋トレ中(△△)

 

 

いよいよ残雪エリアですよ!

でも、ジメジメの雪。気温も高めで溶ける方向の雪質です。

てか、モンベルの冬靴?前回のお山行でガッツリ靴擦れしましたが、今回はアルパイン仕様のメリノウールソックスのおかげか、問題ナシですよ~ 

 

 

わらじ館ですよ。来年はカレーライスの食べ放題?3杯目指してがんばりますよ(^-^)

 

 

赤岩八合館前で、この先の態勢を整え中!

さすがに本日は、 おにぎりが凍るほどの気温ではありませんが(^^;

 

 

標高が上がって、残雪の深さも増してきましたよ!いい感じですね~

 

 

景色は寒々そうですが、実は、そんなに寒くない残念???

 

 

長田尾根です。フードを被ってますが、見た目ほどそんなには寒くないですよw

 

 

えええ?上からトレランの3人組が下りて行きましたよ@@

宝永山からの雪の踏み跡、本日は御殿場口からの登山者はいないみたいですから富士宮から上がってきたのかな?てか、こんな気候でも、慣れてる人は違いますねぇ・・・

 

 

イグアナちゃんもそろそろ冬眠の季節?

てかイグアナちゃん、正式名称は「富士宮尾根」だったんですね(^^;

 

 

いよいよ御殿場口の核心部?毎度、ここまで来るとワクワクしてしまいます(^-^)

 

 

御殿場の鳥居が見えてきましたよ~ 

 

 

 SUMMIT!

今回もノンビリと、3時間30分で登頂です。でもね、見た目ほど厳しい感じじゃない?寒くもないし、風もありません。これ、いいんだか、悪いんだか・・・


富士山 富士宮口 2014.10.14 (24登目) その2

2014-10-17 00:32:53 | 山歩き 富士山

下りも雲をお楽しみ中(^-^)

富士宮方面からドンドン湧いてきますよ~

 

 

でも、名残惜しいのは上の方?相変わらずのすばらしい快晴ですからね~

 

 

 

イグアナ岩ですよ!

お、よく見たら子供もいたんですね???

 

 

9合目まで下りて来ましたよ。

あれ、下を見ても都倉さんが見当たらないなぁ、と思って振り返ったら上の方、ブル道から下りてたんですね~

 

 

いいなぁ、この感じ。雲のスケール感が、地上とは全然違います。

あ、これ、ズームしてませんよ!デジカメ(オリンパスTG-1)の普通に広角側(25㎜相当)で撮ってます。これだけリアルに、目の前に雲が迫ってくる凄さ!これが富士山の醍醐味だと思っているこちらなのですが、みなさんは???

 

 

チョット夏っぽい画像?

 

 

あれれ、確か、こちらの上の方にいたはずの都倉さんが下の方を進んでますよ?いつの間にか追い越されておりました(^^;

てか、軽快な歩み?いえいえ、小走りされてますよ!そんなわけで、おまけの人生だったこちらでしたが、新たな目標ができました。都倉さん、ありがとうございます(^-^)

 

 

もう、6合目も間近?本日のお山も終わりが近づいておりますよ・・・

あはは、あの青空の中に何か、タイトルを入れてみたい感じですねw

 

 

宝永山荘さんで富士宮やきそばをいただきましたよ~

で、宝永山荘さんのおかあさん、「昨日の夜、11時に上がっていた人がいたんだよ」って???

ええ?台風の中、ご来光を目指して上がって行ったのでしょうか?チャレンジャーですね・・・

 

 

きょうも富士山、ありがとう(^^/

 

 

 

雲の合間、富士宮の街が輝いておりました。ちなみにこれは、ズームしてますよ(^^;

 

 

あはは、今回のニューアイテム?モンベルの冬靴ですよ(^^;

昨日購入して、いきなり実戦ですw でも、想定通り、ガッツリ靴擦れが(爆)

でも、早く慣れないと冬になってしまいますからね~

てか、そろそろこのブログのタイトルの「ナンチャッテ」という看板を外そうかどうしようか、悩み中のこちらなのでした(^-^)