goo blog サービス終了のお知らせ 

碧大将の山歩き

富士山のプロフェッショナルを目指しておりますが、道のりは、標高以上に高いようです(^^;

富士山 富士宮口 2014.10.14 (24登目) その1

2014-10-15 02:02:03 | 山歩き 富士山

2週間ぶりにやってきた碧大将ですよ。

昨日は台風19号?こないだの18号では床下浸水の我が家でしたが、19号は大したことがなくて助かりました。それより台風一過、すばらしい快晴ですよ~

てか、この週末は4連休のこちら。本当は北アルプスに遠征予定でしたが、行ったら大変なことになってたかな?そんなわけで、せめて、お山を1登ぐらいはしないと終われない?というわけでやってきました富士山でした(^^;

 

 

ああ、前回のお山行で、雲海荘さんのおかあさんに「また来ますよ」なんて言ってしまって、もう、終わってましたね・・・

でも、宝永山荘さんは営業中してるんですね(^-^)

 

 

それにしても台風一過、空気が澄みきってます。

伊豆半島もバッチリ見えているのですが、すごいなぁ、利島?てか、その先、霞んではおりますが、あれは三宅島?さらにその先、右側に見える感じがするのは八丈島???

う~ん、これがオリンパスTG-1の電子ズームの限界ですが、ちゃんとしたカメラなら八丈島ももっと、ハッキリわかるかな~

 

 

台風19号のツメあと?水が流れたあとがすごいですよ!

 

 

あはは、6合目から、富士山995登目の都倉さんと合流!こちらは金魚のフンのようについて行きました(^-^)

てか、5合目で都倉さん、工事の作業者から「これから上がるんですか?」と聞かれて

          

                  「行きたくないんだけどな」

 

って、シャレなのか本心なのか?もうね、おもしろすぎますよ(^-^)

 

 

こちらの大好物?いい感じで雲が湧いてきましたよ~

てか、「採らないの?」って、都倉さん。登るだけではもったいない?こちらは富士山で雲を見るのが最高の幸せなのですが、都倉さんは採っているうちに登るようになった?

四季折々、タラの芽・フキノトウ・クレソン・サルナシ・ワラビ・キノコ?いつも、リュックいっぱいに採るお話がすごく楽しかったです(^-^)

 

ここまで都倉さんにお付き合いしていただきましたが、9号5勺からは本気でアタック?

どうしてもここから頂上までは、ガシガシ上がらないと気が済まないこちらなのでした(^^;

 

 

岩淵鳥居に到着~

でも、いつもとはアイテムが違ったので、ガシガシは、チトきつかったなぁ・・・

 

 

しかしねぇ、都倉さんも本気歩き?ガシガシのこちらとそんなに変わらない勢いで上がってきますよ!

てかね、御年71歳?5合目から途中で休むこともなく(飲み食いもせず?)淡々と上がって来る凄さ!それを毎日のように繰り返し、今週末で1000登目?やはり、ステージが違います・・・

 

 

 SUMMIT!

すごいなぁ、2時間40分ですよ!71歳で2時間40分ですからね!

あのね、普通に71歳の人は富士山、5時間以上かかるか登れないか?それなのに、今でも目標は2時間切りって、「諦めたら終わり」かぁ。

12月で50歳になるこちらですが、20年後の目標?毎日登るのは経済的にも厳しいですが、71歳で2時間40分?とりあえず、がんばってみましょうか(^^;

 

 

それにしても楽しそうな都倉さん。「まだまだ死ねない」って、明日は何をしようか常に考えている?

う~ん、こちらは20歳からプー太郎時代の10年間、散々好き勝手やって楽しみ過ぎましたから、社会人になってからの今の人生は、オマケの人生なんて思って生きてました。そんなわけでいつ死んでも問題ないかな?なんて思っておりましたが、都倉さんを見てますと、こちらの人生なんて、まだまだ?全然楽しみ方が足りないようです(^-^)

 

 

コノシロ池を見にやってきましたよ~

てかね、都倉さんに「剣に行ってくれば」と言われて見に来ましたが、さすがは10月、実は寒いです・・・

それに今回はスタートが遅かった?すでに12:40ですから、できれば14:00には下山したいこちらとしてはタイムリミット。それではこれから、都倉さんを追いかけますか(^^;

 

 

 


富士山 富士宮口 2014.09.30 (23登目)

2014-10-02 10:16:38 | 山歩き 富士山

風も強いしグダグダなこちらでしたから、もう、これは1登で帰ろうかと思っていましたが、都倉さんにお会いしたら1登では帰るわけにはいきませんよ?そんなわけで2登へGO!

まあ、お天気もいい感じですし、これで帰るのはもったいないですからね~

 

それにしてもお山の上はすごい雲。宝永山荘のおかあさんも「すごい雲だね~」って仰ってましたが、それだけすごい雲なんですね、何だかうれしい感じ(^-^)

 

6号上で。プチ槍ヶ岳(^-^)

 

イグアナちゃん、こんにちは~

 

9号5勺からの雲海がいい感じ(^-^)

てか、前から気になっていたのですがこのタンク(小さい方)。この輝きはチタン製?

この後、再びサイトウさんとスライドして、おしゃべりを楽しませていただきましたよ!でも、相変わらずのテンションの高さはもしかして、富士山の高さを超えている???

 

またまた岩淵鳥居にやってきましたよ~

 

 SUMMIT!

今回もがんばらずにノンビリと、ラクチンな山歩き(^-^)

富士館前でご夫婦が食事をされておりましたが、ああ、1登目の新7で歩いていたご夫婦ですね。こちらよりさらにノンビリ?いつかはこちらもジックリと歩いてみたいものですが、せわしない性格なので、そういうのは一生ムリなのかな???

 

さてさて、剣ヶ峰方面をのぞいて見たらものすごい風?う~ん、今回はやめておこう(^^;

 

いつもは気にしていなかったこの案内板でしたが、御嶽山の噴火(水蒸気爆発?)で、何だか不穏な感じがしてしまいますね・・・

 

さて、お帰りはこちらから?

 

ああ、本日も、雲がいい感じ!宝永山がチラっと見えてますが、やはり2登してよかった(^-^)

てか、パンっ!て炸裂音のような音がした方を見たら、竜巻?そんなことが2度ありました!上から吹き降ろす風も急に強まったり、眺めはすばらしいのですが、油断するわけにはいきません・・・

 

またまたイグアナちゃん、こんにちは~

やはり御殿場側からのイグアナちゃんの方が男前ですね(^-^)

 

 

見晴館前でおにぎりタイム中(^-^)

 

 

そんなわけでこの景色を独り占め。てかね、SUMMITから宝永山まで、誰にも会わなかった贅沢?でも、贅沢の裏返し。ここで行き倒れたら、翌日になっても発見されない危険ですかね・・・

 

 

本日も雲を見上げたり、雲を見下ろしたり?忙しい1日ですよ。またまたブツブツと「いいなぁ、いいなぁ~」と独り言を連発して幸せを満喫していたこちらでなのでした(^-^)

しかし、冬はここがすべて凍りつくのかぁ・・・

う~ん、これは、冬に登るみなさんに軽々しくリスペクトなんて言葉は使えない感じ?冬のみなさんは、こちらの住むステージとは全然違う世界にいるんだろうなぁ、と、思うこのごろなのでした・・・

 

大砂走り突入でホワイトアウト・・・

 

ガスの中、調子に乗って大砂走りを走っていたら御殿場に行ってしまいますよ?

てか、 「下山時のホワイトアウトは手強い」 かぁ。

吹雪の中、自分がどのあたりにいるのがわからないなんて、どのぐらい不安になるのか、メンタルの強さが試される感じなんですかね?こちらはすぐにポッキリ、折れてしまいそうな感じです・・・

 

宝永山の山頂で、ようやく人と遭遇(^^;

てか、こんなお天気でも季節柄?ジャンジャンやってくるんですね~

でも、宝永山。いつもは朝ならお天気がいい?大概午後からガスが出る?そんな気がするこちらですが、どうせ宝永山に上がるなら、朝がいいかもですね~

 

雲海荘さんで、ラーメンのチャーシューをいただきましたよ!なかなかやさしいお味(^-^)

で、雲海荘のおかあさんに「また来るんでしょ?」と尋ねられて、「また来ますよ!」と言ってしまいましたが、雲海荘さんの営業は13日まで?やばい、次に来れるのは来年になっちゃうかな???

 

 

そんなわけで無事、今回もお楽しみ終了のこちらでした。これでも満面の笑みですよw

さて次回?5日は台風18号の影響が出そう?お次の週は4連休なのでどこかへ遠征予定?(平湯キャンプ場を拠点に?)

19日は、18日のオクトーバーフェスティバルで潰れている予定だし・・・

う~ん、そんな感じでお次のお山は26日?もう、雪が降っちゃってるのかなぁ(^-^)

 

今回のマシーンは、ジムニ~でした!

さすがに車中泊、いつものAZ-1では厳しいですからね。てか、ジムニ~でもシートが斜めまでしか倒れないので、ちゃんと眠れる状況ではないんですがね(^^;

てか、2台持っているなら、どちらか1台はちゃんとしたクルマに乗りたいところですが、変態のこちら?普通のクルマには満足できない感じです。そんなうちのおくさんも、デルソルって何だ?て感じなんですがね(爆)


富士山 富士宮口 2014.09.30 (22登目)

2014-10-02 00:14:01 | 山歩き 富士山

中8日でやってきた碧大将ですよ。

今回は真っ暗ですが、ご来光に行くみたいですよ~

予定では、AM5:30ごろにご来光?富士宮口→神社 2時間30分+剣ヶ峰まで10分=AM2:50にスタートすれば待ち時間、ナシ?なのですが、準備やらなんやらでバタバタしてて、AM3:10に出発。まあ、その分がんばりますか???

 

 

新7到着~ お、先行者に追いつきました。

てかね、こちらのヘッ電が照らしている先がぜんぜん明るくありませんよ?

出発直前に充電したハズですが、なんとなく見えるかもわからない足元?そんなわけで、この先、グダグダな登山になってしまいました・・・

 

 

8合目で朝焼けですよ!

このところ、湘南地方からもバッチリ見えてるお山です。そんなわけでご来光の確立も100%?楽しみですね~

 

 

夜明け前の9合目。何かが始まる予感(^-^)

 

 

しかし、あれれ、見上げるとSUMMITは雲の中・・・

 

 

もうね、SUMMITは雲の中だし、どうせご来光の時間も間に合わない?まあ、いいか。そんなわけで9号5勺でおにぎりをお楽しみ中のこちら(^-^)

 

 

すると、おおお、ご来光ですよ~ とりあえず、剣ヶ峰ではありませんが、まあ、いい感じ(^^;

てか、この先、頂上から下りてきた登山者が「拝めませんでした」って?こちらはご来光時間にSUMMITには間に合いませんでしたが、こんな感じでもご来光を拝めましたから、結果、オーライヤ???

 

 

岩淵鳥居に到着~

 

 

 SUMMIT!

あはは、グダグダな登山だったので2時間48分?スタートも出遅れた上にタイムも遅いんだから、これはダメダメですね・・・

てか、SUMMIT滞在時間は3分ほど?寒いし風は強いし、またまた逃げるように退散です・・・

 

 

それでも9合目まで下りると、いい感じの雲海ですね~ 

 

 

暈ね雲?まるで、生クリームのようなネットリとした雲がお山の上にかかっておりましたよ!

てか、元7上で都倉さんとスライド~ もうね、グダグダな登山で、もう、1登で帰ろうと思っておりましたが、都倉さんにご挨拶したら1登では帰るわけにはいきませんよ!

その先、元7前でサイトウさん?「あれ、誰だっけ?」とか言いながら、こちらに両手で握手をしてきましたよ?相変わらず、楽しいサイトウさんでした(^-^)

 

 

ケムンパスも登頂中?てか、さらなる楽園を求めて、必死の移動中?このまま越冬、がんばれ(^^/


富士山 富士宮口 2014.09.21 (21登目) その2

2014-09-23 15:34:12 | 山歩き 富士山

富士宮側にやってきて、おにぎりをお楽しみ中(景色をお楽しみ中?)

それにしても本日はいいお天気、すばらしい眺めですね!伊豆半島もバッチリですよ~

 

 

それでは本日は、反時計回りでお鉢に行きますよ~

またまた賽の河原ですが、本日はおどろおどろしい感じがしませんね。これも、お天気がいいせい???

 

 

トラちゃんこんにちは~

お鉢の中には残雪多数?それだけこの冬は(春は?)たくさん降ったんですね!

 

 

富士吉田側にやってきましたが、ぜんぜん人がいませんよ?なんだか贅沢な気分(^-^)

 

 

あはは、白山岳にやって来てしまいました(^^;

 

 

昔から気になっていた場所?遠くから見て白山岳にすき間が見えますが、こういう風になっていたんですね。

てか、右側はみなさんビバーグをお楽しみする場所?イワタニのタニ 1P ぐらいなら立てられそう?この中で、カリマーロッツェのシュラフだけでもいいかな(^^;

いつかは、こんなところで野営して、星空を眺めながらお酒を飲んでみたいものですね(*^-^*)

 

 

白山岳から南アルプスを眺めているところですよ。剣ヶ峰が崩れたら、いつかは白山岳が日本一の標高になる?少なくとも、今でも、剣ヶ峰の景色には勝っている感じですかね~

 

 

白山岳 vs 剣ヶ峰? トラちゃんも勝敗を決めかねてますよ(?)

 

 

大沢崩れを見に来ましたが、まさかの左右共に上がっているみなさんがいたとは、この画像を撮った時には気が付きませんでした(^^;

 

 

 SUMMIT!

日曜日なのに剣ヶ峰、10人も居ませんよ?

てかね、「慣れている人はポーズも決まってるね!」なんて写真を撮ってくれた方が仰っておりましたが、いえいえ、このポーズ、バカの一つ覚えですからw

 

 

またまた富士宮側に戻ってきて、もうひとつのおにぎりを食べた後、仕方ないなぁ、下界に戻りますか?

てかね、今回のお山は、今までの BEST 3 に入るほど、いい感じでしたね(他の2つは、いつ?)

 

 

そんなわけで、後ろ髪を引かれる思いで何度も振り返り(^^;

あはは、かなり下の方から、都倉さんがこちらに声を掛けてくれましたよ!うれしいなぁ(^-^)

本日も都倉さんは2登?こちらは本日は1登でごめんなさい。次回は2登、行けるかな???

 

 

8合目の救護所?中はどうなっているんだろうか?だけど、「押せば開く」とは書いてありますが、こちらは2009年から富士山に登ってますが、今まで怖くて、なかなか押せなかった?

でも、はやり、気になりますよ?恐る恐る扉を押してみましたら、そこは文字の嵐でした(爆)

てか、ここで一夜を過ごす人がいるのかな?緊急時は仕方ありませんが、ここに泊まる気でやって来て、同じ考えのヘンな人とバッティングするのはイヤだなぁ、と思うこちらでした(きっと、他から見たら、こちらがヘンな人の代表なんですがねw)

 

 

8合目の下、美保の松原が見えてますね、雲の感じも雲フェチのこちらにはたまらない感じですね~

でもね、時間は午後1時過ぎ?それなのに、ヘロヘロなみなさんが上がって行こうとしてますよ?まるで、ゾンビのように・・・

こう言っては失礼かもしれませんが、都倉さんの時間のあとの普通の人は、タイムアウト?都倉さんも安全マージンを取って余裕で登っておられますからね。てか、そんなこちらもエラそうなことが言えない立場?無茶するのはいけませんが、無理をするのが好きなこちらですからね(^^;

 

6合目に下りて来ました。ガスってますが、この辺の草紅葉は一番の見ごろ?

本日も富士山、ありがとう(^^/

 

 

本日も楽しかったお山でしたが、あれれ、やまちゃん号がありますよ?あとでブログを見たら大沢をお楽しみだったんですね~

てか、朝からあったやまちゃん号?全然気が付かなかったこちらでしたが、やはりベテランは、売店の下にクルマを停めるんですね。売店下の階段を上がればすぐ、富士宮口の登山口に行けますから(^-^)

それより今年、これで9回目の富士山行?なのに、なかなか やまちゃんに会えない残念・・・ いつかはきちんとご挨拶してみたいんだけどなぁ(^^;


富士山 富士宮口 2014.09.21 (21登目) その1

2014-09-22 14:48:51 | 山歩き 富士山

中2日でやってきた碧大将ですよw

この週末はずっと、雨予報でしたが見事に晴れましたね(^-^)

今年のタイムアタックは前回で終了したので、今回は、ノンビリ行きますよ~

 

 

おおお、ほとんどの山小屋が見えてます。てか、5合目から測候所が見えるなんて、今まで知りませんでした(^^;

それでは本日も富士山、ヨロシク(^^/

 

 

てか、今回はすぐに頂上を目指さずに、宝永山に向かいますよ~

人生初 宝永山です(^-^)

 

 

愛鷹山の向こうには伊豆半島が全部見えてますね!すばらしいお天気です(^-^)

 

 

秋の気配、満点ですね!でも本日は風もなく、穏やかでいい感じ~

 

 

ワオっ!宝永火口の大迫力、すごいですね@@

もうね、景色に見とれて、数歩、進むたびにシャッターを押しているので、全然先に進みませんよ(^^;

 

 

でもね、上りは大変w よく、子供たちが遠足で向かっているようですが、登山が嫌いになっちゃう子、続発の予感・・・

てか、ここはオンダテさんが咲いておりませんが、地質のせいなのか、それとも常に崩れているせいなのか???

 

 

 SUMMIT!

でも、晴れてたら子供たちも大喜びの景色?くもりの日に来たみなさんは、改めて晴れた日に来てみてくださいね~

てか、地割れの現場を見に来たのですが、どこだったんだろうか・・・

 

 

おお、御殿場側からガスが湧いてきましたよ!雄大な景色が眺められなくて、チョット、残念(^^;

 

 

わらじ館までやってきましたが、さみしい感じですね・・・

 

 

あらら、宝永山が雲に埋まっていきますよ・・・

それでも向こうには、伊豆大島が見えてますね~

 

 

 left or light ?

人生の分かれ道、冬のみなさんはどちらに進むのか?悩む場所だったんですね。てか、今のこちらは、迷わず左に進むんですが(^^;

 

 

う~ん、ここが全部凍っていると思うと、恐ろしい・・・

 

 

御殿場の鳥居が見えてきましたよ~

 

 

 SUUMIT!

あはは、超ラクチンだった今回のお山(^-^) 3時間30分ほどですか。やはりお山は、ノンビリ歩くのがいいですね~

ともかく、本日はお天気がすばらしいので、お鉢でもノンビリしましょうか!