富士山に通じる道路がすべて、開通しましたね。夏山シーズン到来ですよ!
そんなわけでやって来たのは須走口。上の方は雪がありますが服装は夏山仕様 by モンベル w
いやね、麓はもう初夏。カラマツの緑も眩しいですよ~
それよか、こちらと須走口は相性がいい?いつもこんな風に晴れてくれますよ(^-^)
おお、営業してるんですね~ やはり、山小屋がやっているのはうれしいものですね(^-^)
「ダメよ、ダメダメ!」と言いつつも、「チョットだけよ~ ♡ 」 って感じで少しだけ入口が開いてますw
ごめんなさい、少しだけオジャマいたしますよ(^^;
みなさんもお揃いで、冬眠からお目覚め?
新緑も萌え萌えですよ!NHK総合のAM4時58分の画ですよ(?)
うへ~!瀬戸館を過ぎたら、登山道は???
本日は先行者のトレースもなく、ザックを木に引っかけながら もがいておりますw
てか、そんな木々を掴みながら上がっていたのですが、枝が柔らかいですよ。ものすごくしなやかです。
ああ、なるほど、これは雪崩のため?枝が固いと雪崩で折れてしまいますからね(推測)
樹林帯を抜けて視界が開けましたよ!毎度おなじみ、山中湖がいい感じですね~
てか、歩いていたら「ビュ~ン!」て風を切る音がします。ツバメのみなさんが食事中なんですね!
ツバメが高いところを飛んでいるときは天気がいい?そんなわけで、本日は大丈夫みたいですよ(^-^)
大陽館前でチャージ中。
てか、まわりにたくさんの人がいるのですが、みなさん、ボーダー・スキーヤー?登山者は???
おまけにみなさん、事前のリサーチしているのか、砂走りから上がって来てるんですね(^^;
大陽館を出発してすぐ、見上げたら雪渓です。ここでアイゼン装着ですよ。
おまけに風も吹いてきたので、冬用ジャケットも着用です。行きますよ~!!!
右に富士山ホテルが見えていると言うことは八合目?頂上の鳥居が見えてきましたよ!
そういえば去年のやまちゃんのブログで 「山友くんが直登しています」 って記事を思い出しました。
トレーニングですね!そんなわけでこちらも、ここから頂上まで直登してみましたが、キツイ~
そんな冬富士のプロのみなさんは、風が吹いてても、カチカチの斜面を直登するんですよね???
ああ、本日はアイゼンがザックリ刺さるやさしい雪面。こんなんでキツイとか言っててはダメですね・・・
それでもこの急勾配。冬山感がたまりませんね~
知らなくてもよかった世界なんですが、どんなに苦しくても、この景色を見てしまったらサイゴです。
何より雲がいい感じ。雲が沸き立っているところが視線といっしょ?この感覚、雲フェチのこちらには
たまらない世界です(^-^)
狛犬ちゃん、ご無沙汰しておりました。お元気でしたか(^^/
SUMMIT!
ああ、登頂まで4時間10分も掛ってしまいました・・・
思えば前回、太郎坊から上がった時の方がラクだったような???
横浜マラソンで痛めた右脛痛でロクに走り込めず、自力が落ちているのかなぁ・・・
てかね、厳冬期に上がるみなさんは普段、どんなトレーニングをしているのか?それとも
まったくトレーニングをしていないのか?個人差はあるでしょうが、非常に気になる~~~