goo blog サービス終了のお知らせ 

碧大将の山歩き

富士山のプロフェッショナルを目指しておりますが、道のりは、標高以上に高いようです(^^;

富士山 富士宮口 2015.07.30 (30登目) 下り編

2015-08-05 19:49:30 | 山歩き 富士山

駒ヶ岳方面もモクモクと、夏山感が満点でいい感じですね!これぞ富士山の醍醐味(^-^)

 

 

 

なんて、雲を楽しんでいたら都倉さん、ご到着~

「あんたを追いかけてたんだけど、やっぱり速いな」って、やはりそうでしたかw

てか、九合の小屋に用事があったそうですが、それがなければ間違いなく刺されていたこちら・・・

しかしね、今度は小田原から金時山経由で富士山を目指すって、やはりスーパー爺ちゃん!

あ、サイトウさんにお会いすると元気をもらえますが、都倉さんにお会いするとパワーをもらえますね(^-^)

 

 

 

そんな都倉さんとお話ししたあとは、お鉢RUNにいきますよ~

詳しくは お鉢RUN  ←アメブロ からご覧くださいね~

そんなSUMMITはこんな感じ~

 

 

 

ああ、お鉢を3周したところでお天気があやしくなってきましたよ・・・

都倉さんも、午後から崩れるからって、本日は一登でやめるって仰ってましたからね。

それでは仕方ない、こちらもお帰りになりますか?

 

 

 

お帰りは御殿場方面からですよ(何となく)

 

 

 

大弛から下界を覗いてますよ。こちらはさすがに登山者がまばらでいいですね。

 

 

 

イグアナちゃんですよ!イグアナちゃんもSUMMITを目指しているようですが、登頂は、いつ?

 

 

 

長田記念碑を想い出に(^-^)

 

 

 

あはは、日本一高い場所にある食べ放題のお店ですよw

今回はおかわり4回目指してやってきたのですが、そんなにお腹が空いてなかったので今回は見送り?

 

 

 

イワツメクサがそこらじゅうに咲いていて、これまた夏を感じますね~

 

 

 

大砂走りに突入ですがホワイトアウトw

まあ、晴れてて砂塵が舞うのもどうかと思いますが、何も見えないのもどうなのか・・・

 

 

 

宝永山にやってきましたよ!走ってきたからあっという間でした(^-^)

 

 

 

うぱ谷のオンダテ群落ですよ。1月に来たときはここも雪で真っ白でしたが、こうして四季を感じながら

歩くのがお山の醍醐味ですかね?ちなみに1月はこんな感じでした ↓

 

 

 

お天気がイマイチな中、雲海荘さん前はにぎわってますね~

 

 

 

そんなこちらはいつもの富士宮やきそばをいただきましたよ(^-^)

 

 

 

そんなわけで登山完了。ホントは須山口まで歩こうと思っておりましたがお天気があやしい?

仕方ない、既得権益に乗って帰りますか・・・

 

 

 

あはは、そんなスカイラインは濃霧の中でした・・・

 

 

 

すっかり雲の中のお山です。お隣のビートの人も雲の中???

 

 

 

ひえ~!走り出した途端に大雨です。ああ、歩いて帰らなくてよかった~


富士山 富士宮口 2015.07.30 (30登目) 上り編

2015-08-02 19:35:58 | 山歩き 富士山

今回のスタートは水ヶ塚から?そんなわけで1000円をお支払いです・・・

 

 

 

引き続きましてはバスきっぷ売り場で1500円をお支払?

ついでにバッジもお買い上げしたら合計、3500円って、高い登山だなぁ・・・

そんなこちらは去年、バッジを4個お買い上げしたので今年は買いませんよ~

 

 

 

そんな既得権益のゲートの入口ですよ。こういうの、どうにかなりませんかね・・・

 

 

 

でも、車窓から富士山を眺めながら、たまにはこんなのもいいですね!

ついでに片手にビールでもあれば、尚更(*^-^*)

しかしね、あれれ、傘雲?イヤな感じだなぁ・・・

 

 

 

それでは気合を入れて行きますよ~

 

 

 

それでは富士山、本日もヨロシクお願いいたします(^-^)

 

 

 

お、佐々木さんはブル道から上がってますよ。さすがは百戦錬磨ですね!

 

 

 

ここから本番。でも、今回はゆっくり上がるつもりなんですがね・・・

 

 

 

お、プチ小槍も夏山感が満点ですね~

 

 

 

そんな雲も夏感満点?ただ、あの湧き方は油断ができませんね・・・

 

 

 

新七で都倉さん発見!女の子を捕まえて、からかってますよw

いいなぁ、こんな歳の取り方。やはり都倉さんは人生の大先輩ですね(^-^)

 

 

 

雲海の感じがいい感じ~

 

 

 

新七上のオンダテさん。いい具合に咲いてましたよ~

 

 

 

な~んてノンビリ歩いていたら、下から都倉さんが迫ってきましたよ?

ああ、今回はノンビリ歩く予定でしたが、これは負けられません(△△)

 

 

 

ひえ~!元七で都倉さん、ここまで迫ってきましたよ!恐るべし、スーパー爺ちゃんw

 

 

 

そんなわけで必死に上がることになってしまいましたが、見上げるといい景色~

 

 

 

ううう、スーパー爺ちゃんのペースは安定してますよ!こちらは絶不調でヘロヘロですが、何か・・・

 

 

 

都倉さんの影に怯えつつ(?)いい感の雲の湧き具合。ついつい見とれてしまいますね~

 

 

 

九合五勺までやってきて、あと少し。

あれれ、都倉さんは九合の山小屋から見えなくなりましたよ!助かった(?)

 

 

 

それでは頂上まではガシガシいきますか!と、言いたいところですが、ああ、絶不調・・・

ヘロヘロになりながら上がってます(^^;

 

 

 

 SUMMIT!

ああ、きつかった。富士宮ってこんなにきつかったっけなぁ・・・

てか、今回はノンビリ上がる予定だったのに結局、2時間15分?常連さんの通常のタイムですかね?

ともかく、ノンビリ上がるのには、理由があったんですがね(^^;


富士山 御殿場口 2015.07.12 (29登目) 下り編

2015-07-14 00:21:46 | 山歩き 富士山

SUMMIT!

奥宮も開きました。きちんとお参りして、お札も授与していただきました。これからも、登山安全ですからね。

 

 

 

そんなSUMMITでセブンの のりまきセットを食べようと思いましたら、コッシーさんから声をかけて

いただきましたよ!初めまして(^-^)

やはり久しぶりのお山は、足にきますね。こちらもですよ~

 

 

 

そんなこちらはPM12時に下山開始。雲がモクモク、いいい感じですね~

てか、下から上がって来るみなさんは水ヶ塚からシャトルバスでやってきたのかな?

こちらも次回は、シャトルバスに乗ってこようか(^^;

 

 

 

「あ、あんた誰だったっけ?」って、サイトウさんに声を掛けていただきましたよw

相変わらずのハイテンションで、こちらも上がりますよ ↑↑↑↑

この後、うぱさんともスライド。みなさん、富士山愛なんですね(^-^)

 

 

 

新七上のオンダテさんですよ!いい具合に咲いてました。

毎年同じ場所に咲いてますが、何年前からここで咲いているのでしょうか???

 

 

 

六合目まで下りて来て、雲海荘さんで富士宮やきそばをいただきましたよ~

てか、今回はまだまだ先が長い?エネチャージ中です(^-^)

 

 

 

そんなわけで霧の中、宝永火口縁を歩いていたら霧が切れて、おお、宝永第三火口?

向こうのカラマツの森からイワヒバリなんかのさえずりが賑やかで、ここはすばらしい

ステージなんですね~

 

 

 

そんなこのルートは人に会わない?カラマツが登山道を覆っておりますが、カラマツにぶつかると

葉は固いのかと思ったら、シリコンのような滑らかさ。超絶な触り心地にビックリしますよ!

 

 

 

カラマツの下草もいい感じ~

 

 

 

いやね、このルート。初めて歩きましたが、とてもいいです!

富士山の麓の横歩き。意外な大発見で、御殿場口のお帰りは、またまたこのコースになってしまいそう?

てか、大砂走りが苦手なこちらだったりするんですよね(^^;

 

 

 

双子山の裏側ですよ!意外と緑が濃いんですね。

まだまだ知らない富士山の世界。今度はどこを歩いてみましょうか(^-^)


富士山 御殿場口 2015.07.12 (29登目) 上り編

2015-07-12 23:00:51 | 山歩き 富士山

いよいよ夏山シーズン突入!仕方ないなぁ、自分のクルマで来られるのはここだけ?

てか、このところ体調が思わしくないので(飲みすぎ?)水ヶ塚からシャトルバスで富士宮口に

上がろうかとも思いましたが、いえいえ、甘えてはいけません。

でもね、ダメだったら六合目でUターン?それでは行ってみますか(^-^)

 

 

 

それでは富士山、本日もヨロシク(^^/

それにしても本日は絶好の登山日和?何としてもSUMMTをゲットしたいですね~

 

 

 

メイゲツソウも花盛り。富士山も夏真っ盛りですよ~

 

 

 

そんなこちらは調子よくないのでダラダラと上がっていましたら、トレランの人がガシガシ上がって

いきますよ!

ああ、こちらもガシガシ行きたいんだけどなぁ・・・

 

 

 

今年の4月に太郎坊から上がったときにはすごいことになっていた斜面でしたが

こうして毎年、登山道やらブル道は補修されるんですね。ごくろうさまです(^-^)

 

 

 

おお、大砂走り方面の雲の影がいい感じ~

 

 

 

調子が悪ければ六合目で下山しようと思いつつ、何とかわらじ館までやってきましたよ!

ここでポカリ(500円)を購入。てか、すでに持参のポカリと お~いお茶が終了?この後、赤岩八合館

でもポカリを購入してるし、昨日の飲酒でかなり乾いているようです(^^;

 

 

 

長田記念碑にやってきましたら、なぜだかだんだん調子が出てきましたよ!

やはり富士山はパワースポット。よし、ここからはガシガシ上がりますよ。あ、うしろからトレランの人が

ゼーゼー言いながら迫ってきます。負けられませんよ~

 

 

 

あ、イグアナちゃん、お久しぶりです。でも、ノンビリお相手してる場合じゃないですよ!

ジワジワと、トレランの人が背後まで迫ってきてますから。

 

 

 

ああ、頂上直下で刺されてしまいました。こちらの実力不足。てか、心臓発作で死ぬかと思った・・・

 

 

 

そんなわけで、調子が悪かった割には思いのほか、好タイム。でも、昨年の自分超え?

去年の記録は3時間48分でしたが、今はとても超えられるコンディションじゃないなぁ・・・


富士山 須走口 2015.05.17 (28登目) お鉢~下り編

2015-05-20 06:52:02 | 山歩き 富士山

おおお、AM11時を過ぎてますが、下の方を覗いたら続々と上がってきますよ!

それではこちらは、お鉢に行きますよ~

 

吉田側の山小屋は雪の壁?でも、このぐらいならすぐに融けちゃうんでしょうね~

 

トラちゃん、あけましておめでとうございます~

てか、今年は寅年じゃなくて未年でしたっけね(^^;

 

賽の河原ですよ。ここに積雪がないのは風のせい?夏でもヤバい風が吹く場所ですからね・・・

 

富士宮側にやってきて、お参りして(^-^)

てか、4月24日より、少しだけ雪が減ったかな?

 

そんな富士宮の下の方を覗いてみたら、みなさんジャンジャン上がってきますね~

てか、この中にトリちゃんもいたのかな???

 

おお、コノシロ池もスケートリンクになってますよ!美姫ちゃん、ここでスピンをしてくれないかな~

あ、この先でサイトウさんとスライド(^-^)

 

馬の背が、ナイフリッジですよw

てか、本日は風が弱いので問題ありませんが、西風が強いと お鉢に堕ちますよ・・・

 

 SUMMIT!

今年初剣ですよ(^-^)

しかしね、剣で火遊び(オプティマス点火)して、ラーメン屋さん 旭川しょうゆ味をお楽しみしようと

企んでいたのですが、思いのほか寒い?とりあえず、おいなりさんを お~いお茶で流し込んで

昼食終了・・・

次回はノンビリと、火遊びを楽しみたいと思っております(^-^)

 

おお、そんなわずかな滞在時間でしたが、富士宮側からドンドン雲が湧いてきますよ!

ダイナミックですね~

 

そろそろ寒さも限界、お鉢に行きますよ~

てかね、今回はあまりにも薄着?動いていないと寒いんですww

 

ひえ~!大沢ですよ!あちらには南アルプスの山々がいい感じですね。天然水ですよ~

でも、下からものすごい風が吹き上げて来て、ノンビリ景色を見てる場合じゃないんですがね(^^;

てか、本日はあの方、ここから上がってくるのかな?と、思っていましたら他のお山に登って

いたんですね(^^;

しかしね、少しだけ冬富士を登らさせていただきましたが、改めて、ここを冬に上がって来る

イメージが出来ませんw もうね、あの方はイチロー超え?トンでもない領域に逝っちゃってる

んだろうなぁ、きっと (^-^)

 

ぐるっと回ってきてトラちゃん、何だかバーニーマウンテンドッグに見える気がするのは

こちらだけ???

 

ボーダーのみなさん、続々と白山岳に上がっていきます。なるほどね、そこから吉田大沢に

滑降して行くんですね~

てか  富士山:スキー・スノボ禁止 ガイドライン改定へ - 毎日新聞 - 毎日jp

みたいな報道がありましたが、あれはガイドライン?強制力はないということなんでしょうかね?

てか、我々も「通行禁止」のところを登山届を出して上がって来てるわけで、すべては自己責任

ということなんでしょうかね?

 

仕方ないなぁ。時間も迫って参りました(登山計画)

名残惜しいですが計画通りに下山いたしますか・・・

 

そんなこちらの下山時間。PM1時ですが下からジャンジャン上がって来ますよ?

なるほどね。みなさんヘロヘロになって上がってますが、お帰りは一瞬?スキー・スノボの

みなさんですからね。

 

そんなこちらも頂上直下からシリセード(^-^)

 

あはは、これは便利ですね、シリセードマシーンw

てか、なるほどね。持ち手の穴にリュックのバックルを通したら両手がフリーになる?

そんなわけで七合目まで一瞬でお楽しみ(^-^)

しかしね、こちらのほかには尻の跡はナシ?やってもよかったのかなぁ・・・

 

シリセードのあとはグリセード?残りの雪渓をお楽しみ。六合目までズンズンとグリセードで

行きましたが、本日は転倒ゼロ!さすがはSAJ2級の腕前です(自画自賛)

 

お!これはもしかして「まぼろしの滝」??? (違いますよ)

 

ああ、本日の富士山も楽しかった~ 今日も富士山、ありがとう(^^/

 

まだまだ咲いてますね、フジザクラ(^-^)

いやね、この慎ましい咲き方がたまりませんよ!

 

あはは、4月24日のお山で雪焼けして、さらには座間味島で12日間過ごして焼き増しして

本日もいい具合になりました(^-^)

まあ、遊んでて黒くなるのは、こんな幸せなことはありませんね~

 

その、座間味に向かう途中のJALで、な~んと、空富士ですよ@@

この4日前にあの上に立っていたと思うと感無量!人生の夢の一つだった空富士が拝められて

機内でビールを飲みながら、ご満悦のこちらでした(*^-^*)