夜明け前のAM4:30の太郎坊。
もしかしたら やっちゃんさんとかサイトウさんのクルマがあるかと思ったら、こちらだけ?
それでは独り占めで行ってきます(^-^)
いつもの2本カラマツから見たお山です。本日もヨロシクお願いいたします(^^/
1/2でいつものポーズw
おお、山中湖方面から雲が溢れてました!
あれ、モルゲンロードは???
歩いていましたら、これはもしかしてフジアザミの子ども?この先が楽しみですね~
しかしね、4月とはいえ、本日は快晴無風で夏のように暑いですよ?そんなわけでこんな恰好になりました(^-^)
風がなくて音のない世界。なんだけど聞こえてくるのは自分の鼓動と耳鳴りってのは(爆)
大砂走りで蟻地獄。苦しくて帰ろうと思いましたが、ああ、だったら須山口から上がった方が正解だったのか?
しかし、そんなこちらは登山が趣味というよりかは富士山が趣味と言った方が正解?日本一高い山に挑むのもありますが、単独峰というのがたまりませんよね。そんなこちらは自己チュウなんですが、何か(^^;
毎度おなじみ、宝永火口縁のラインが美しいですね~ でも、雪の色が黒いのは、なぜ???
わわわ、標識にサンドブラストが掛かっておりますよ?冬の強烈な西風に飛ばされた砂礫のせい?
2800mからアイゼン装着。ここからSUMMITまで直登で行きますよ(△△)
まずは日の出館を横目に見て。
わらじ館と砂走館も横目に見て!
あ、これはもしかしてinokenさんの尻のあと???
赤岩八合館も横目に見て、直登で絶好調になって無敵になってきたこちら!
本日は気温も高め。ザックにぶら下げたポカリもキンキンじゃなくて、温い感じですよ(^^;
長田記念碑にもエビのしっぽ?それでは剣を目指してガシガシいきますか!
しかしね、長田記念碑を過ぎたら別世界?岩に当たる風がびゅーびゅー鳴ってます・・・
直登の先はクラスト。では左に巻いてアイゼンの効く雪面を探しますが、あれれ、すべてクラスト???
ああ、大弛の全体がクラストしているようで詰まってしましました。どうするよ?俺・・・
カッキンキンなクラスト。これはワンミスで宝永火口にドボンな状況?師匠のことば「降りるイメージをして登る」って。
そんなこちらはあしたの静岡新聞の社会面を飾るイメージが湧いてきましたよ・・・
とにかくアイゼンをガッツリ蹴り込んで、ボルダリングよろしく左手は氷雪から出てる岩をホールドして、ピッケルの石突を支点に4点ホールドで危機を脱して・・・
なんとか長田尾根に取り付きました・・・
それでは長田尾根を上がってSUMMTへ?しかし、時間的に下りるイメージも出来ませんし・・・
迷わず撤退い~ 下山開始です(^^:
とりあえず記念撮影w
赤岩八合館でランチして、これで直帰しますよ~
そんなわけで六合目までシリセード。超特急で帰ってきましたよ~
去年は砂走り、大変なことになっておりましたが、今年は平穏無事?
富士山は単独峰とはいえ、実はSUMMT4兄弟?
二礼二拍一礼して、本日の無事を感謝して。
今日も富士山、ありがとう(^^/
湘南ではサクラは終わってしまいましたが、この辺はまだまだ春感満点ですね~