goo blog サービス終了のお知らせ 

ANZUといっしょ!

趣味のクルマいじりの記録とおいしい食べ物に出会った記録です

おきなわのおみやげ

2012-02-05 16:02:32 | おきなわ

定番のおみやげというのがあります。

北海道なら「白い恋人」、東京なら「東京ばな奈」、京都は「八つ橋」・・・
ハワイなら「マカダミアナッツ」でしょうか。

沖縄に旅行された方なら、おみやげはどこで買いますか?
ほとんどの方は、国際通りかホテルや空港のおみやげコーナーでしょうね。

最近、友人からは、「ちんすこう」と「そばセット」は、いらんと言われています。

どちらも、悪くはないのですが、最近好評だったのが、



この「コンビーフ・ハッシュ」です。
ほぐしたコンビーフと蒸かしたみじん切りのジャガイモです。
スーパーマーケットに普通に置いています。
不思議な食材が、いっぱいあって、楽しいですよ。
国際通り裏の市場と違って、ゆっくり買い物ができます。




チャンプルーや焼きめしの具にすれば、美味しいですよ。
私は、そのほかに、トマトを入れて、ミートソースにしました。







薄っぺらいレトルトパックなので、荷物の隙間に詰め込めば、かさばりません。

ほかに、「じゅーしー」(かやくごはん)の素も、喜ばれます。



最近、売り出し中の「島らっきょう チップス」

島らっきょうをそのまま揚げたのではなく、ひらべったい「カール」のような食感です。
軽い塩味と島らっきょうの風味がします。


ちなみに、アメリカのおみやげは、「パンケーキの素」と「しょうゆわさび味のアーモンド缶」がいいです。
ちょっとかさばりますが、バーボンウイスキーも。同じ銘柄でも、なぜか格段に美味いです。


意外と、アメリカには、MADE IN U.S.A.のモノって無いのですね。

リーバイスの本店で買ったジーンズですら、ベネズエラ製でしたから。



沖縄で「京料理」

2012-02-01 12:14:07 | おきなわ
そういえば、最近「ふらんちぇすかネタ」がありません。

寒くて、外で作業ができないだけです。


あまりの寒さに「避寒」しに、久しぶりに沖縄に行きました。
スケジュール満載でバタバタです。

夕食は、ご接待していただくことになりました。

「今日は、和食行きましょう」といわれ、「和食?」と思いましたが、
いわゆる「沖縄料理」に少々飽きていたこともあり、ある種の期待と不安をいだきながら、
待ち合わせのお店へ・・・。

そうそう、沖縄料理って、とびきりここの店は美味しいというのが無いようにおもいますね。
かといって、不味い店もないのです。

味付けの調味料がシンプルなせいかもしれません。
食堂の「合成酢」だけは、なんとかしてほしいですね。


この和食のお店は、那覇の歓楽街、松山にあります。
58号線の松山交差点から少し入ったところにあります。

名前は「篁」(たかむら)といいます。
紫色の暖簾が目印です。



男前の大将とバイトちゃん、女将さん



とりあえず(というか、当然の如く)、オリオンで乾杯のあと、定番の泡盛へ。
料理は、懐石コースから一品まであります。
おお、ぼたん鍋まであるやないですか。

味付けも、薄味かつ出汁がきいていて、私の口にはよく合いました。
なんでも、大将は、京都市出身で30年ほど前に、こちらで店を出されたとか。

泡盛と京料理が、意外と合うのですよ。




番外編。



沖縄の路線バス。

ナイチャーは、しっかり路線を調べてから乗りましょう。
経由地を確認しないと、えらい時間がかかります。
基本、沖縄の道は混むので、時間に余裕を。

郊外路線は、ばんばん料金が上がります。
でも、小銭の用意に手間取っても、せかされることはないので、ご安心を。

降りる人が済んでから、乗りましょう。
知らないと、冷たい視線が注がれます。



























弾丸ツアー沖縄 癒しの岩盤浴

2012-01-26 13:31:33 | おきなわ

私の趣味のひとつに、弾丸ツアーがあります。

もともと、出張でよく飛行機を利用していたとき、上のステータスを獲得するために、
用もないのに一泊旅行をしたことが始まりです。

特に、沖縄はポイントが稼げるのと、夜おそく(朝)まで、店(飲み屋)が営業しているのがよろしい。
冬でも道ばたで酔いつぶれても、凍える心配がありません。

まあ、私の気性にに合うのでしょうか?

さて、昨年の秋、たまたま訪れたのが、岩盤浴「石の湯 伊の前」です。
場所は、本島の南端、八重瀬町にあります。合併前の旧具志頭(ぐしちゃん)町にあたります。

岩盤浴初体験の私は、思ったより気持ち良くて、爆睡・・・。




お風呂のあとは、「バジルそば」を食べました。
そばといっても、もちろん日本そばではなく、沖縄そばです。
バジルを練り込んだ麺とバジル風味のだし。ソーキの代わりの自家製スモークチキンが絶妙です。




テラスからの眺めも最高です。
サトウキビ畑の葉音と遠くの街並みが、癒されました。


帰りに寄った、喜屋武(きゃん)岬。
沖縄戦の時、たくさんの方が亡くなった場所。
この景色を見る限り、想像できないが・・・