goo blog サービス終了のお知らせ 

あにまる うぉーく

鞍手ワンズレスキューの里親さま応援して下さった方々の交流の場としてスタートしたこのブログです

あずかっています

2009-02-16 00:06:28 | 探しています!



筑後北小学校の水辺公園で 保護されました
只今我家にて お迎えを待っています
  特徴〉
  ミックス犬
  体重  20キロ
  男の子
  ピンクの首輪



詳細はブログで
http://blogs.yahoo.co.jp/hime_love_kokoro/29368763.html


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みけちゃん、ちょっとご機嫌ななめ

2009-02-15 21:05:21 | 新しい家族を募集中
保護したにゃんこ・みけちゃんが病院から戻ってきました。
不妊手術した跡があったそうです。



昨晩からエサも水も取らないので心配してます。
デリケートなお嬢様なのか、ストレスを感じてるのかもしれません。
少し様子を見てから、新しい飼い主さんを探そうかと思ってます。
丸々と毛並みもいい みけちゃんです。



緑色した目もきれい 



ゲージから出すと逃げ出そうとするのはヤメてね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要望書への署名のお願い

2009-02-15 06:45:04 | お知らせ
毎日 全国で1000頭近い 犬や猫の殺処分が行われる中
環境省では 「動物愛護推進計画」の策定が
各自治体に求められると共に 厚生労働省 環境省より
自治体に収容された犬猫ができるかぎり
生存の機会が与えられるようにする
という 通達が各自治体に出されました
久留米動物管理センターにおきましては
残念ながらいまだに
一切の動物の譲渡を行っていません
保護収容動物の致死処分を減らすために
改善お願いの要望書への
署名をお願いします
県外からでも 構いませんので
ご協力のほどを
よろしくおねがいします 


  一人ではなにもできません
   皆様の ご協力をよろしくおねがいします


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現実を知って欲しい

2009-02-12 20:53:46 | 動物愛護の今とこれから
2月2日から情報公開となった久留米の動物管理センターに
2頭目の情報公開がありました
いてもたってもおられずに
管理センターに ワンコの引き出しをお願いに行きました
決まりは 決まりなのでということでしたが
諦めずに 何度も何度もお願いをしました
絶対に連れて帰ると決めて出かけていたので
時間はどれだけかかっても平気でした

良い返事がもらえずにいたところ
一人の女性が 猫を処分に来ました
受付のところで 思わず 外に引っ張っていって
猫ちゃんが いまからどんな事になるのか
話しました その女性は ここに連れてきたら 仲間と一緒に
安楽死が出来ると思っていたようです
処分の理由は のら猫にエサをやるな!と
ご近所からのクレーム 嫌がらせ
それに 今回決断した大きな理由は転勤ということでした

現実の殺処分の話をしているうちに
話してる私も その女性も大泣きをしながらの話になり
結局 籠の中の猫ちゃんを見ないで持ち帰ってきました
すぐに 病院へ行き 健康診断と避妊手術のために
入院させてきました
籠の中の猫ちゃんは 穏やかで とても可愛い
丸々と太った猫ちゃんでした
先生が おまえ よかったな~~~と
猫ちゃんに声をかけてくれました
前回と同じで 先生がミケちゃんという名前を付けてくださいました

保健所に持って行けば 仲間と一緒に安楽死が出来るなんて
現実をもっと もっと たくさんの人に知ってほしいと思いました
みんなが インターネットが出来るわけでもないので
もっと簡単な媒体で やらなければいけないと思いました


病院で籠を開けました



こんなに穏やかな5歳前後の女の子でした

こんなに可愛い 罪もない猫ちゃんが 二酸化炭素のお部屋に入れられ 
苦しんで 苦しんで窒息死をし
それでも命のある子は 焼かれて悲鳴をあげてる・・

そんな現実を飼い主のみなさんに 知って欲しい



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい写真

2009-02-11 22:37:15 | その後・幸せのお裾分け♪
ポンポン改め可愛ちゃんの近況です 
名前の通りに可愛いお顔です
お家では お父さんとお母さんの傍を
離れないようですよ
  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする