goo blog サービス終了のお知らせ 

K.M. Rodsmiths

自分で作ってしまえ (バンブーロッド、ランディングネットetc.)、ネコ、

新しいランディングネット

2010年09月22日 | ハンドクラフト
ずっと魚は掬わない主義で、写真も撮らなかった。
突然あるとき妻がネットを買ってくれた。
そうすると、綺麗な魚が釣れるとネットに納め、写真も撮りたくなる。

そして次に、画像にしたとき見映えのするネットが欲しくなる。
そんな時、K.Ogrin氏 とKプロの勧めで初めて作ったネットが右側。
気に入っているし、特に不満があるわけではないが、どうしてもバンブーフレームが欲しくなった。

網以外の材料はすべて手元に揃っている。
竿作りも一段落しているし、作ることに。
開口部の径はほぼ同じ、幅をずっとスリムに、フレームも細く。

フレームのすべてをバンブーにするといろいろ難しそうなので、マホガニーとヒノキの3層に。
グリップはメープルの縮み材。
問題はバンブーフレームの曲げ方、どうやって曲げるんだ?

こんなとき頼りになるのが、ネット作りのプロ“ぽんたさん”
本来は企業秘密のところ、快く教えてくれた^^
バンブーフレームもうまく曲げられたので、次はいよいよ接着だ。

      

  ------9月24日------

何とか接着までいった。
隊長!バンブーは針葉樹に比べ硬く、かなり大変、もっと薄くすべきでした。
それに、フレームに溝を切ったが、やはり硬くて…

      

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もうすぐ禁漁 | トップ | 今期最終 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいフレーム (KFFC)
2010-09-24 06:59:58
とうとう、ネットまでてを出したのですね。(笑)

バンブーフレームは、削りが多くて・・・。

大変だったでしょう???
返信する
もっち隊長 (K.M.R.@管理人)
2010-09-24 20:42:42
あくまで自分用なので気楽に作ってます。
ロッドはいずれリリースしたいとは思いますが、ネットは塗装が苦手な私には無理です。

ぽんたさんに教えてもらったやり方で何とかなりましたが、曲げるのがめっちゃ大変でした。

もっと薄くしないといけなかったようです。
返信する
良い感じ (ぽんた)
2010-10-02 09:31:13
で仕上がりそうですね。

竹は復元力がご存知のように強く強靭なので
思っている以上に薄くしても充分強度が得られます。
逆に厚すぎるとカーブ部分の接着不良を起こして(復元力が強くて)
剥がれたりはがれやすくなりますので
要注意ってことですね。

仕上がったら是非見せてくださ~い。
返信する
ぽんたさん (K.M.R.@管理人)
2010-10-03 18:33:48
まさにおっしゃる通りで接着に苦労しました。

こういう作り物は、自分でやって見ないと解りませんね。
地道な作業の経験が技術となっていくんですね。
ランディングネットは、ロッドと同じくらいに難しく面白いです。
返信する

コメントを投稿