
解禁から2ヶ月半ようやく、いい顔したヤマメに会うことができた。
朝マズメ、ルアーで入れ食いとの情報に気がはやるが、釣り始めたのは午後2時過ぎ!
1時間ほど無反応、フライローテンションをしながら粘って、なんとビーズヘッドマラブーリーチで来た。
こんなの最近管釣りでもあまり使ってないのに…
釣った私を睨みつけるようないかつい顔つき…とまではいかないが、なかなか良い顔したヤマメだ。
あと一雨降ればコンディションは申し分ないだろう。
そのときが勝負だ、ロングキャストの出来るタックルも用意しておかなければ…
梅雨明け、完全にスレきるまでがチャンス。
去年獲り損なった大物!今年は何とか獲りたい。
今週の釣果
上の画像のが1匹、下の画像と同じようなサイズのが5匹。
ネットの中で少々窮屈な思いをさせてしまった。
堰堤の上流にまとめてリリースするため、少し我慢してもらった。
5匹のうち1匹は、アマゴの様な朱点があった。
ここに魚を放流している方に確認したところ、アマゴは入れていないが、養殖しているヤマメの数万匹に1~2匹くらいアマゴの外形上の特性を有するものが出るそうだ。
そんなことを聞くと、何か得した気分になった。

朝マズメ、ルアーで入れ食いとの情報に気がはやるが、釣り始めたのは午後2時過ぎ!
1時間ほど無反応、フライローテンションをしながら粘って、なんとビーズヘッドマラブーリーチで来た。
こんなの最近管釣りでもあまり使ってないのに…
釣った私を睨みつけるようないかつい顔つき…とまではいかないが、なかなか良い顔したヤマメだ。
あと一雨降ればコンディションは申し分ないだろう。
そのときが勝負だ、ロングキャストの出来るタックルも用意しておかなければ…
梅雨明け、完全にスレきるまでがチャンス。
去年獲り損なった大物!今年は何とか獲りたい。
今週の釣果
上の画像のが1匹、下の画像と同じようなサイズのが5匹。
ネットの中で少々窮屈な思いをさせてしまった。
堰堤の上流にまとめてリリースするため、少し我慢してもらった。
5匹のうち1匹は、アマゴの様な朱点があった。
ここに魚を放流している方に確認したところ、アマゴは入れていないが、養殖しているヤマメの数万匹に1~2匹くらいアマゴの外形上の特性を有するものが出るそうだ。
そんなことを聞くと、何か得した気分になった。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます