
ぽんたさんに便乗して手に入れた焼入れ用のジグを早速使ってみた。
確かに均一に火が入るようだ。
それと、今回は久しぶりに複合素材をやってみた。

前に作ったときは、双方の良さを引き出せず、何か中途半端なものに終わってしまった。
今回の真竹はトンキンほどではないが、かなりファイバーがしっかりしている。
基本の#4とは7全く異なるテーパーにしたが、思うようなアクションになるのか…

グリップとリールシートは仮で、まだデザイン等決めていない。
柔らかいが狙った所にフライがスパスパ入るアクションになるはずなのだが、完成が楽しみだ。
しかし、梅雨明け間際の大雨で川は大丈夫なのだろうか?
被災された方のことを考えると、のんきに釣などしている場合じゃないのかもしれない。
-----7月27日-----

一応完成、防水処理はしてあるので使えるが、塗装がまだ。
軽く振った感じでは予定通りで、かなり軽快。
#3がメインで#4もいけるだろう。
-----7月29日-----

出来るだけ薄く塗装をし、竿袋を縫って本当の完成。
リールシートを、アルミ金具とコルクスペーサーにすればよかた。
そうすれば一層軽量化できたに違いない。
ラインを通してみたが、なかなかイイ感じ!
封印中の真竹ロッドを越えられたかもしれない。
魚を釣ってみるのが楽しみだ。
よさそうな竿ですねぇ。
テーマ、ポリシーを持ってのトンキン、真竹の複合素材使用は
良いですね!
近いうちに振らせて下さいね。
PS.あの冶具は使えそうで安心しました。そろそろ私も・・やります。
釣行記のアップ楽しみにしています。
星型アルミジグは、均一に熱が入りなかなか良いです。
複合素材は、アクションはトンキンのトルク感と、真竹の軽快感をあわせ持つアクションです。
結果的に思ったより良い#3ロッドになりました。
是非振ってみてください。
今1号の結果を受けて2号を製作中です。
下手な私が振っても、スポンスポンポイントに入るかなぁ~~。(^-^)
隊長が使ったらあまりにもポイントに入りすぎて、九州中のヤマメ、アマゴみんな釣られてしまうかも^^
トンキンも含めて、K.M.R.ロッドのテストをいずれお願いします。