goo blog サービス終了のお知らせ 

石の上にも5年。ヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/

「自然食品の店anew」HP担当者が日々感じることを綴る「食・見・聞」録です。

今日がクリスマス本番ですよね

2009-12-25 | season


クリスマス・イブということで
昨夜はささやかながら 自宅で
特別メニューのテーブルをしつらえました
もちろん
anewのクリスマス限定商品オンパレード

それにしても
いつの頃からなのでしょうね
クリスマス本番より 前日のイブの方が
盛り上がるようになったのって
今日がクリスマス本番の筈なのに
既に「宴のあと」という気分になってるのは
わたしだけでしょうか???

そういえば
サンタさんが自分の元に来なくなったのも
いつからでしょう・・・


今日がクリスマス本番
もう一日 anewのチキンを頬張りながら
サンタさんの登場を待ってみようかなどと
思った今朝のことでした








 


台風一過で思うこと

2009-10-09 | season

近年まれに見る大型の台風が
日本を縦断したとのことで
一昨日から昨日にかけては メディアも周りの話題も
台風のことで持ちきりでしたね

皆さんにも 皆さんの周りにも
被害がなかったことを祈るばかりです


橋げたが落ちたりと 災害の爪痕の光景はもちろんのこと
わたしが メディアで印象深かった光景は
収穫を目の前にしていた農作物が
無惨な姿になっていた様子です
特に 果樹や稲は
1年に一度の収穫が
この1日ですべてダメになってしまったことを思うと
胸が痛んで仕方ありません


天気のことは人智ではどうにもならないことですが
こうした条件の中で 農に携わり
日々 わたしたちの食べるものを作ってくださる方に
本当に頭が下がる思いですね

今朝 家族でそんな話をしながら
朝ご飯の時には いつもより心をこめて
「いただきます」と声に出しました



 


インフルエンザにそなえて

2009-10-05 | season

こう急に秋めいてくると
新型インフルエンザに加え 季節性も気になり出しました
ちょっとでも体が重かったり くしゃみが出ると
「ひょっとして?」と戦々恐々

皆さんは大丈夫ですか?

わたしの住んでいる地区でも ぼちぼち流行のきざし
学校閉鎖などの噂も聞こえてきて
気分は「明日は我が身」
間違いなく 自分の周りにはウィルスはあるんでしょうし
かかる可能性をゼロにするのって
考えれば考えるほど 難しいですね
とにかく 今自分にできることって何だろうって考えたのですが

手洗い うがいをしっかりやる

自分の免疫力を落とさないように
バランスがよくて体に負担のかからない食事を摂る

体に入った悪い物もしっかり流せるよう
いい水分を十分に摂る

代謝力を下げないように ローフードや酵素を意識して摂る
足下を温めて 体温が下がらないようにする

半身浴等 自分のリフレッシュ法を駆使する・・・


思いつくのは こんなとこかな
何か「こうしたら?」って方法あったら
教えてくださいね


皆さんも 罹患することなく元気に過ごせますよう
願うばかりです


明日は晴れるでしょうか

2009-10-02 | season

10月に入ってしまいました

別に10月がイヤ という訳じゃあないんですが
今年も残り4分の1しかないなぁという思いやら
仕事では 4月起算で動いているので
半分過ぎてしまったなぁという思いやらで

どちらにしても ちょっと焦りが出てきました

夏休みの宿題は
終わり直前に片付けるタイプだったわたしは
はたして 今年ちゃんと実りあることができたのか
ふり返るのが少しコワイ・・・
気をひきしめて スパートかけなくちゃと
自分で自分に叱咤激励しているような次第です


そんな話とは全然関係ないのですが
明日は「中秋の名月」に当たるんだとか
困ったことに 東京は今朝から結構しっかりと
雨が降っています
はてさて 明日はお月見できるんでしょうか

お月見といえば ススキとお団子ってイメージが
ありませんか?
子どもの頃 原っぱでススキを摘んできましたっけ
(山育ちなので あちこちに生えてました)
お供えには 季節の菜果を並べ
そこからの連想なのか
いっつも母がけんちん汁を作ってくれましたっけ


皆さんのところでは
明日の夜
きれいな月を見られるといいですね



「ありがとう」のみかん

2009-09-24 | season




先日の9月20日
anewの生産者グループでもある「水の子会」が
収穫祭を開催しました
その取材ということで わたしも前日から熊本に入り
みかんの様子などを見てきました

収穫祭の模様は
あらためて報告するとして

上の写真 何だかわかりますか?


実は 水の子会のみかんの木には
一本一本に 「ありがとう」の短冊がかけられているんです
太陽の恵みに
土の恵みに
水の恵みに
育ててくれる仲間や家族に
おいしいと食べてくれるお客様に

ありとあらゆる とりまく世界に
「ありがとう」の感謝が込められているのが
水の子会のみかんなんですよ
情報としては 以前から知っていたんですけど
やっぱり 直に自分の目で見ると
自分の胸の中も「ありがとう」でいっぱいになりました





今年は 雨がなかなか降らず
そのせいで 玉がなかなか大きくならないと
生産者の皆さんは心配されていましたが
その分 味が濃くのっていました
もうすぐこのみかんが
anewに入荷してくる予定です

「子どもを育てるように 作物も育てるんだよ」と
代表の上村さんはお話してくださいました
愛情がいっぱいつまった 水の子会のみかん

入荷 楽しみに待ちたいですね







スタートの秋!?

2009-09-04 | season

9月に入ったとたん
通勤電車内の混み具合が 増した気がして
「あぁ 学校が始まったんだな」なんて 気付きました
最近は 小中学校でも2学期制を設けているところもあるようで
9月1日が必ずしも始業式という訳ではないようですが
でも やっぱり「9月で始まった」っていう印象です

メディアでは 先日の選挙結果を受けて
あれこれ 新しく始まる政策のことをずっと取り上げてるし

東京では涼しい日が続いているせいか
長袖ものに袖をとおしたりと 急に装いも変わったし
(ジャケットとか着ると なんでピンッとした気持ちになるんでしょ


なんだか このシーズンも
「変化」とか「スタート」することって
 結構あるもんだなぁ なんて
考えた次第です

皆さんにとって
この秋 9月から始まることはありますか?
いいスタートになると そして実りあるものになると
いいですね


anewも 今週末のコンベンション
一つの集大成であり
また 一つのスタートになると思います

ご興味のある方は ぜひanewclub窓口まで
お問い合せしてみてくださいね


残暑お見舞い申し上げます

2009-08-19 | season


お気に入りの ワンショット 





あらためまして

残暑お見舞い申し上げます

お盆を超えた途端
東京の暑さは やわらいだ気がしますが
このまま涼しくなるのか
はたまた 暑さがぶり返すのかわかりませんが
そろそろ夏の疲れが出やすい頃かと思います

8月も もう後半になりました
皆さん
お身体ご自愛くださいね

 

 


夏らしい太陽が待たれます

2009-08-05 | season

「夏本番」の筈の8月に入ったものの
東京地方は あんまりぱっとしないお天気が続いています
新聞のコラムなどでも「夏らしくない」と
ため息のように書かれているのがあちこちに
見つかります

お天気がよくないと とたんに反映されるのが
お野菜の入荷状況
anewでも欠品が懸念されるところです
巷でも ぼちぼち価格が上がり始めているようです

暑いのも ちょっと辛いところではありますが
お野菜たちのために
元気な太陽が顔を見せてくれることを
祈るばかりの今日この頃です



 


汗かく季節に

2009-07-21 | season

ちょっと ご無沙汰してしまいました
ごめんなさい


今日の東京は 雨もぱらついていますが
それでも 決まり文句のように「暑いぃ~」が飛び出す毎日です
皆さんはいかがお過ごしですか?
じっとり汗ばんだり たらたら汗が流れたり・・・
そうすると いつも以上に摂りたくなるのが水分ですよね
わたしも Myマグに ミネラルウォーターや
ミネラルウォーター+anewクシ酵素のオリジナルドリンクを詰めこんで
こまめにクピクピ飲んでます

元々 むくみやすいわたし
あんまり水分を摂るクセがなかったのですが
実は 今年から意識的に コーヒーやお茶から「水」に変えて
しっかり摂るようにしてみてます
そのせいなのか どこかで体質が変わったのか
1日2リットルくらい 純粋に水分として摂っても
今のところ あまりむくむことなく 過ごせています
そういえば 話題になった
『世界一の美女になるダイエット』って本にも
「水のとり方が美を左右する」って項目が
ありましたっけ

ちなみに「アルコール」は利尿作用が強く
体に必要な水分として換算はしないそうです
・・・しっかり摂ってる自信があったのに
根底からくつがえされてしまいました


あくまで わたしの体験ではありますが
汗かいた体に入れてあげる水分は
いい「水」が一番
体になじむなぁと感じる今日この頃なんです



1年の折り返し

2009-06-30 | season

今日で6月も終わり・・・
早いもので もう1年の折り返しです
ついこの前 年賀状やら 豆まきの話をしていたような気さえするのに

そういえば 先頃読んだ本に
「歳をとるほど時間がたつのが早く感じるのは 生物学的に正しい」
というようなことが書いてありました
歳を重ねると それだけ細胞の生まれかわる速度も遅くなり
体内時計の速度が 若い頃に比べて遅くなるんですが
それに対し 絶対の時間軸は変化がないので
「時間がたつのが早い」ということになるんだそうです

つまり 時間についていけなくなるってこと!?
・・・ちょっと焦り気味の わたしです


さて 夕べはマクロビオティックと月暦のセミナーに
参加してきました
「夏」の時期に どう過ごしたらいいかということを
あらためて整理できた時間となりました

今日の東京も 朝から梅雨寒ですが
夏といっても エアコンや雨の寒さなどで
意外に体の芯を冷やすことがあります
自覚がなくても
たとえば 手足が妙にほてって赤くなるとか
なかなか汗をかけない というのは
胃や腸が冷えているサインなんだとか
そういう時は 足下やお腹をしっかり温めたり
夏こそ シャワーなんかで済ませず
しっかり入浴して 汗をかけるようにした方がいいそうです
とは言え
汗をかいたままにしておくと またその塩分で冷やすので
汗はこまめに拭き取るのも大事
お腹を温めるのには 葛をうまく使うのもオススメとのこと

それから 土用の時期は
陰陽のバランスが崩れ 心身ともに不調になりやすい時期にあたるので
しっかりした休息を心がけるのも大切とのこと
年4回ある土用も 来月後半頃がその時期にあたるので
ちょっと心に留めておいた方がいいかもしれませんね


今年も残り後半 しっかり楽しい時間が送れるよう
皆さん お身体 ご自愛くださいね