goo blog サービス終了のお知らせ 

JKing 鉄拳日誌

Jkingといいます
愛知の今池でアマキンをひっそりと使っています

はぁ

2008-08-29 02:03:58 | Weblog
師範代から3段に落下っ!

もーアマキンが使いこなせて無い感がバリバリです
もーすぐトータル5000試合してる計算になりますが

全然強くなってる感じがしません。ダメですね

ほとんどの技後に相手に横移動されるリスクを考えないとダメ
まぁそれはなれたけどね

スマフクはCHすれば強烈だけど・・・

生ロー、レバクラ、ストンピング、エッジ、ブラスマ
ダブルアーム、フロムヘル

正直これくらいしか使えてません、憂鬱です。


あと、いまさらながら
ガード崩しに興味しんしんです

フレームは白で+0~1、赤で3くらい?
CHで14(ショルダー確定)という物ですが
壁際で使うようにしました
まだタイミングが不安定なんですが

崩し要素としては結構使えそうです
(5000試合した結果、やっぱりアマキンのメインは崩しだと思います)

ガード固めて、横移動としゃがみを多用し
投げ抜けが旨い人と戦うと

正直自分の力量の無さを実感します。

アマキンのネックはやっぱり崩しですね
そこの引き出しの数がアマキンの強さに繋がると思う




うたかたの夢

2008-08-07 22:12:00 | Weblog
飛竜まで上がったけど、次の日速攻で4段に落とされたJkingです

こんばんわ


まー一瞬でも飛竜にいけたのでちょっと自信はつきました

最近大分アマキンが判ってきた気がする(気のせい

もーちょっと、相手をうまく崩していかないとね



リバーススイッチキックに活路を見出そうとしました
この技、中段でその後背後向けれるので

ダウン中に使えば美味しいかなーとかいまさら思ったんですが

ダメですね、打点高すぎ
起き下段潰せません
マジでこの技意味わかりませんよw
微妙に距離が離れるので壁際で使って背向け→相手が動く
金的っていうのがありますが、ちょっとリスキーですね

あとプッシングってガードされて+3って嘘だよね?w
相手のジャブとレバクラが相打ちにならないんだけどw

師範代→四段

2008-05-03 01:36:00 | Weblog
西の宮のゲーセンで4段に落とされましたw

ドラグノフだったんですが
あれですね、対戦経験すくな過ぎです

そして1P側でWアームの不安定度が深刻な問題になってきました
入力スピードを前より早めてるのが悪いんでしょうね。

ボディで固められて
ボディ→派生の蹴りがわかんなくてくらいまくり
&ドラ水面が見えないっていう

相手にとって非常に美味しいお客さんだったんじゃないでしょうかw

友人につれてって貰ったんで時間的にリベンジはあまり出来ませんでした
ドラグノフは8勝8敗でイーブン
でもカズヤに1勝3敗で負け越し、むーー

てか1プレイ100円はぼったくり感がw


3WPに頼る様になって思います
この技、無いと困りますw

その後の状況で効果的な攻めを考えないと
やっぱナックルかなぁ

日記

2008-05-02 02:01:30 | Weblog
こんばんわ

3WPは使いやすいです
確反ないし、壁際だと距離が離れていい感じ!

それと今日から投げコンボの使用頻度を上げてみました
両手モーションなのでやっぱり抜けにくいと思います

ステップからフロヘルが出せるとウザイ事間違いなし!

ブラスマはステップで引っ張って上段もぐらせて発射!が良いと思いますが
投げコンは最速で出してステップをあまり見せないほうが良いでしょうね



色々やってきて、アマキンの引き出しの数は増えてきてると思うけれど
強くなれてるかどうかが不明、全く成長してない気もする

たくさんの人と対戦してみたい
そして出来るなら実力で勝ちたい

結果

2008-05-01 02:13:55 | Weblog
こんばんわJkinです

3WPの結果報告

いやー思ったより使える、びっくり
今後は結構出すようにします
リーチが短いって言われてるの見たけどそんなこと無いよ

フロントキックよりちょい長いくらいはあります

横の判定も糞強いし、アクセントとして十分出せる
しゃがめない、横移動できないは結構受ける側にとってはきついんじゃないかな

ちょい離れたところから
3WPで固めてたまに投げコンを仕込む っていうパターンを確立しようかと
たぶん距離的には同じはず

もっともっと各技煮込めないとダメだね

空コンは攻めを持続させる為、積極的にマッスル締めを心がけるように
ブラスマ⇒ブラスマ⇒レバクラ⇒エッジ⇒レバクラ⇒マッスル
個人的にこれが出来たら再考なんだけど、、無理w

基本コンボじゃ軸の関係で掴めない
レバクラ前に横移動すれば修正できるけど、レバクラが間に合わなくなる時が多々
ど安定は
ブラスマ⇒逆ワンツー⇒エッジ⇒レバクラ⇒マッスル
ちょっと安いかな・・・

キャラ対策しっかりしないとなぁ
そういえば鬼殺しの後ってライトゥー届くかな?
ずーーーっとブラボフ入れてた
見た感じすかりそうだったから、明日試そう

明日で思い出した

明日の夜か2日から帰省します!

今日も今日とて鉄拳

2008-04-30 02:16:02 | Weblog
今日も鉄拳やってきました

4段から師範に~、その後画廊に少し負けてるんで
たぶん同段やったら降格出ますねw

今日はまぁ強い人を色々見てきました
残念ながらアマキンの人は居ませんでしたが・・・

んと、皆伝くらいの人と5分くらいでわたりあえるのに
明らかに初段の人と戦ってて負けるときがある

つまり安定してない証拠で

1、暴れ等の抑制がうまくいっていない
2、攻めを急ぎすぎて相手のブッパに当たる


2LK当てて距離が離れて
ステップインしたときにライトゥーに当たるとかですねw
死にたくなりますw

でも、逆に言えばチャンスなんですよね
すかせれば浮かせれる訳だし
だから1,2を何とかしないと
たとえ有利取れてもアマキンは攻め攻めしていいキャラじゃないだろうし
相手のブッパを釣ってちょうどいいタイミングでかわさないとダメですね

相手が手を出したくなる技

・・・ん~~

2LK  初心者ほど暴れる、中級者ほど固まる、上級者も暴れるw
   2LK後も難しいよね、こっちHIT後にうまい人でジャブ打たれると
   攻めが止まる、読んでさがっても、ジャブだとスカも旨みが無い
   逆にアマキンに2LK打たれたらジャブ打てって事かな

バックハンドチョップ 知らない人は夜叉だろうが無双だろうが手出してくるw
   でもガード有利1フレ、しゃがまれたら泣くなぁ


(そういえばカズヤ使いのアマキン知らない人は
シザース⇒受身を見ると奈落打ちたくなるらしいねw


今日ふと思ったんだけど
3WPをもっと活用してみようと思う
横の抑制技じゃなくてフレーム取った時に

横に強い+確反ない+リーチはまあまあ
HITで吹き飛ばし(壁あれば壁強
発生が遅いのがネックだけど、逆にそこを考えて
ジャブのHIT後かにぶっ放してれば、2回目以後は
相手はつぶそうとして暴れてくれたりしないかな
(アッパーに打ち負けるってのはかなりリスキーだけど・・・
見てからはさすがにつぶせないだろうから

ぶっぱを誘発させる技って感じです
明日はこれを軸に立ち回って見ようかな



あぁ、アッパーで浮かされるのが目に浮かぶw

生きてます

2008-04-28 02:37:56 | Weblog
こんばんわ

頑張って鉄拳やってます
全然更新してなくてゴメンナサイ

キャラランクスレ見てるとアマキンのランクはSなんですね

どんな状況にも対応できる技が揃ってるので妥当といえば妥当です
でも、連携で攻め攻めできないので、人間性能による所が大きいですね
うまい人のアマキン見たいんですけど、配信はほとんどボブ、三島、ジャック
(キングはたまに出てくるんですけどねw

最近は立ち位置に気を使いはじめました
コマテクを練習してるのですが、なぜか1P側で安定してWアームが出なくなるというw

2LKはかなり使えるね、使い始めてよくわかった台パンかなり貰うw


アマキンの立ち回り

これは俺のメモみたいな物

立ち状態で、左横移動(まぁ右もなんだけど)されると糞ウザイ
もうすかるすかる、ワンツー⇒スマッシュフックがスカるとか最悪
黒エルボーもダメだね、右には強いけど

生ロー、2LKで潰せるからまぁそれ使えって事なんだけど・・・

最近立ち回りを研究してて
アマキンのワンツーって必要ない気がする
ジャブ一発止めの方がその後がいい
HITで座り意外Wアーム安定だし、DDTも届く(ワンツーじゃ届かない
同じくリーチの関係で2LKも届く
ジャブガードされてもアマキン有利だしね!
しゃがまれてもガードすれば起き上がり攻撃ガードできるときがある

・・・うん、ワンツーイランねw


最近は4段~免許皆伝をウロウロしてます
画廊が遠い・・・(まだなった事無い

もうすぐ負け数が2000行く、その前に画廊には行きたいな。。

もっと頑張んないと
アマキンのテーマは崩し・・かな
相手の技をすかすのがメインだから、相手に旨く技を出してもらわないといけない
相手をイライラさせるのがテーマかな


2LK
この技のはリーチは無いのでそこだけ注意すればかなりのダメージゲッターですよね

で、この技後の展開を考える

HIT時は+4これがマジでネック
+5なら・・・スマッシュフック出しとけ技だったのに・・・
まぁ贅沢言ってもしょうがない、択を考える

レバクラ⇒13F   王道、でもやっぱ相手の左横移動でお亡くなり
アホキック⇒12?13? リーチがあるけど横判定糞弱い

この二つは皆も使ってるよね、
ここでも問題なのが相手の左横移動

で、それを潰したいから3RPを撃つんだけど
3RP15Fで暴れに負けるんだよね・・・

2LKからの派生はジャブ、しゃがみ、左横移動がキツイなぁ
左横移動>ジャブ>しゃがみ
この順番でやられると、2LK技後の攻めは結構考えないとダメだね

生ローが14Fだからシットストレートと相打ち?
(なるのかな、距離の関係で生ローだけヒット?明日しらべよ

2LK後の選択肢としては

レバクラ、生ロー、アホキック、3RP、投げ、2LK(要距離確認)
俺の仕様順に書きましたw


水面蹴りについて
いりません、生ローで良いです。
水面⇒タロスはダメージはまぁまぁ(30くらい?)
だけどガードされる率は高いし、上段を避けるなら生ローで良い
タロスは距離見ないとダメだし、動き&立ちを予想して2発目出すと
相手がねっぱだったら浮かされる、水面蹴り1回打つなら生ロー20回出したほうがいいか・・・



日記

2008-03-30 00:43:22 | Weblog
今日はただの日記ですw

今日、ホームゲーセンの今池のグレアで大会がありました
かなり遠くからたくさんの人が来たので、盛り上がりましたよー

でまぁ私は3回戦って1勝2敗っていう・・・



今日の反省
毎度の事ながら微妙な場所で暴れてしまう
下段が見えないので下段が来そうなポイントでライトゥをぶっ放しちゃうんだよね
そこで下段打つ人には勝てて、打たない人には負けるw
こんな戦い方じゃ安定するわけも無くw

こてんぱにやられてしまったので
心境は「このままじゃダメだ、どげんかせんといかん」と思いました

今後の目的としては
下段(2LK)を使いこなす
ダメージは奪える時にキチンと限界まで奪う
ガードをキッチリ
確反をキッチリ
・・・・まぁ基本中の基本だなぁ・・・

後は対戦経験を積む
俺は基本ホームゲーセンにしか行かないので
そこにいるキャラしか技がわかりませんw

ジャック、父さんetcなどわからん殺しですw

アマキンの攻撃って
レバクラ、スマッシュF、2LK、生ロー、ライトゥ
これだけで良い気がする・・・




コンボ解説

2008-03-27 01:32:25 | Weblog
バージョンアップ後なんですが
コンボをブラボフ(ブラックエルボーフック)〆した場合
相手の張り付く位置が下に調整されてますよね
(俺だけが思ってるわけじゃないよねw)
中距離のランクロが結構シビアになっています

今日はその辺も含めてコンボの解説を
(このブログの半分は誤字で出来ています)

まず基本のコンボ
ライトゥーorブラスマ始動
 ⇒ダッサイ⇒エッジ⇒バウンドコンボ

です、バウンドコンボは3つ
 1)レバクラ⇒ブラボフ
 2)レバクラ⇒マッスル
 3)レバクラ⇒ジャブ⇒ショルダー

通常は1でいいです、むしろ1だけで良いです

1):技後は相手を飛ばし、壁に当たれば攻めを持続できます
 主な攻めは
 遠~中距離  ナックルボム
 中~近距離  ランクロorショルダー
 近距離    クレストorマッスル

コマンドがだるい人は全部ナックルで良いと思います
近距離だとナックルは入りませんので注意
マッスルは壁に追い込んだ相手を逃してしまうのでオススメしません
クレストで十分な気がします

2):マッスル締めはレバクラを当てる距離をギリギリまで近づけないと
 安定しません、ダッシュを限界まで引っ張る訳です
 慣れてきたらレバクラ後の相手の浮き方で届くかどうか判断できます。

3):このコンボを見た瞬間「??使う必要ねーじゃん」と思う人も居れば
 「www俺も使う使うw使わざるおえんww」って言う人が出るコンボですねw
 このコンボは何かっつーと2のマッスルやろうとしたけどコマンド未完成で
 ジャブがでちゃった人へのフォローですw
 ミスってジャブ出てもあせらずショルダー入れましょうw

じゃあまぁついでに他の技からのコンボ保管
バックハンドチョップCH⇒エッジ⇒バウンドコンボ

ブラックジャブCH⇒ダッサイ⇒エッジ⇒バウコン1

ローブローCH⇒エッジ⇒バウンドコンボ

ブラックニー⇒レバクラ⇒ジャブ⇒エッジ⇒バウンドコンボ

地獄付き⇒レバクラ⇒ジャブ⇒エッジ⇒バウンドコンボ

アマキン仰向け⇒起き上がりLK⇒タロスカッタートラップ

アマキンうつ伏せ⇒起き上がりLK⇒トゥースマ⇒エッジ⇒バウンドコンボ

シャドーラリアット⇒ワインドアップストンピング

ジャンピングケンカキック⇒相手受身せず⇒ダッシュ、クレスト

かちあげエルボー⇒レバクラ⇒ジャブ⇒エッジ⇒バウンドコンボ

相手ダウン⇒ロンダート⇒振り向きPR⇒エッジ
 コレは結構タイミング要ります
 ちなみに外してしまった場合は相手は9割くらいの確立で受身取ります
 地獄付きでフォローしましょう、上級者でも普通にトゥースマ打ったりするので
 カウンター取れます。
 受身後に横移動されると終るので、相手が横移動しだしたらガードでOKです

じゃあ次は壁コンボを
 壁強
 ⇒エッジ⇒クレスト
 ⇒エッジ⇒レバクラ⇒ショルダー
 ⇒エッジ⇒しゃがみRP⇒トゥースマ

 また、斜めに貼り付けた場合に
 壁方向に横移動⇒レバクラ⇒ブラボフなんかもあります(安定しません

まぁ簡単にまとめてみました
基本なのでもう皆さん知ってる物ばかりだと思います。

さて、じゃあ次の話を

相手をライトゥorブラスマで浮かせた時ですが
壁への距離を見てコンボを変えましょう

逆ワンツー⇒ブラボフ
逆ワンツーのみなど
それで壁に到達したらエッジでバウンドさせましょう

また壁付近でバウンドさせて、「この距離じゃブラボフが入らない」などの場合は
バウンド⇒クレストや
バウンド⇒レバクラ⇒相手壁ヒット⇒ショルダーなど
意識していないととっさに出ません、覚えておいて損は無いと思います。
浮かした時は、距離にも意識しましょう、それでは今日はこの辺で