goo blog サービス終了のお知らせ 

AMF(Amateur Musician's Federation) Blog

都内の社会人ジャズセッションサークルです
参加・見学はamfsession@gmail.comまで

さあさあAMF藩士のみなさん

2009年09月22日 22時30分36秒 | AMFとは?
AMF合宿(サブタイトル“ほうとうツアー”)のお知らせです。


日時:10月31日(土)~11月1日(日)
会場:山中湖サウンドヴィレッジ(http://soundvillage.co.jp)
住所:山梨県南都留郡山中湖村1282-17(0555-65-7213)
費用:交通費除いて大体¥20,000/1人くらい

参加を希望される方はこのトピックにレスしてください。
mixiでもスタッフに直接申し出てくれても結構です。

あ、別に会員でなくても結構です。
お友達、ご家族お誘い合わせの上ふるってご参加ください。

おまちしておりますよお。

9月の定例セッションは新規一転

2009年08月25日 23時43分58秒 | AMFとは?
初めてのスタジオでやります。

9月はいつもの西巣鴨のStudio Fourを離れて吉祥寺にて開催します。

みけるずスタジオ
http://www.mikellz.com/index.html

9/27(日)PM2:00~5:00

是非、ふるってご参加下さい!

また、こんなスタジオいいんじゃない?とかこんなスタジオ
知ってるよとか、情報お持ちの方がいらっしゃいましたら是非、お知らせ下さい。

メディアスタッフ@大谷


6月28日巣鴨セッション

2009年05月26日 07時40分23秒 | AMFとは?
<梅雨>6月28日(日)PM2:00~5:00


巣鴨のスタジオフォーにてセッションを開催します!!!!





よろしかったらmixiのイベント参加ボタンを押してくださいね!!

studio FOUR 豊島区巣鴨4-42-4(http://www.h3.dion.ne.jp/~studio4/

tel.&fax 03-3918-5944

mixiコミュニティーはこちら

   ↓↓↓

http://mixi.jp/view_community.pl?id=3634390


~~行き方~~

<JR山手線>

・大塚駅から
 都電荒川線、三ノ輪橋方面に乗り換えて2つ目、
 「庚申塚」(こうしんづか)下車。徒歩約2分。

・巣鴨駅から
 地蔵通り、とげぬき地蔵を通り越して、庚申塚交差点右折。徒歩約15分。

・池袋から
 都バス63番「浅草雷門」行き(乗車口:東口パルコ前)
 6つ目のバス停「新庚申塚」下車。白山通りを渡って、大塚方面、徒歩約2分。

<都営三田線>

・「西巣鴨」下車、A1出口から巣鴨方面、都電の踏切から右折。徒歩約7分

よろしくお願いいたします!課題曲リクエスト等はこの投稿にコメント下さい~。

AMF 会規

2007年12月26日 19時03分02秒 | AMFとは?
AMF会規(改2004.3.28)
第1章「総則」
第1条 本会はAMF(アマチュア・ミュージシャン・フェダレーション)と称する。
第2条 本会は音楽を楽しみ、それを通じた会員相互の親睦をその目的とする。

第2章「会員」
第3条 本会の会員は、本会の目的に賛同し、会費を納めて入会した者とする。
第4条 会員は、本会規約に従う義務及び会費を納入する義務を負う。

第3章「組織」
第5条 1)本会は本会の運営事務を執り行うため、スタッフを選任する。
     2)スタッフとしてコアスタッフとサポートスタッフを規定する。
     3)コアスタッフとして、下記を置き、各コアスタッフはそれぞれの役割に関し権限と責任を有する。
       主宰、会計、メディア担当、セッション担当、書記
     4)サポートスタッフは、本会の運営事務を補助するためコアスタッフの
       必要に応じて任意に選任される。
     5)コアスタッフは第5章に規定するスタッフミーティングの議決権を有する。
     6)サポートスタッフはスタッフミーティングの議決権を有さないが、
       スタッフミーティングに参加して意見を述べることができる。
     7)コアスタッフの選任・解任は総会、サポートスタッフの選任・解任は
       スタッフミーティングの議決による。

第6条 主宰は本会を代表し、本会全体の活動を調整・管轄する。
第7条 主宰は原則としてスタッフの経験が1年以上ある者から任命される。
第8条 第5条によるスタッフは会員の立候補または推薦により決定する。
第9条 スタッフは原則として1月の定例総会において改選され、その任期は1年とする。
    但し再任はこれを妨げない。
第10条 本会はその機関として総会、スタッフミーティングを有する。

第4章「総会」
第11条 総会は会員全員によって構成され、本会の最高議決機関である。
第12条 総会は出席者の過半数をもって議決する。
第13条 定期総会は原則として1月に行う。
第14条 臨時総会の招集はスタッフミーティングがこれを決定する。
     但し会員の過半数の要求がある場合、スタッフは速やかに総会を招集
しなくてはならない。
第5章「スタッフミーティング」
第15条 スタッフミーティングはスタッフにより構成される本会の発議機関ならびに
     最高執行機関であり、原則として会の活動に必要な一切の事務を執り行う。
第16条 スタッフミーティングは原則として主宰が招集し、随時開催される。
第17条 スタッフミーティングはスタッフの過半数を以って成立とし、決定は出席者の
     3分の2以上の賛成を持ってする。
第18条 スタッフミーティングは会の運営のために必要と認めた機関を設けることができる。

第6章「会計」
第19条 本会の経費は会費その他を以ってこれに充てる。
第20条 本会の、次年度の会費の決定はスタッフミーティングによってなされ、
     会員の承認を必要とする。
第21条 決算報告は原則として定期総会において承認を得なければならない。
第22条 本会会計年度は3月1日より翌2月末日までとする。

第7章「脱会・処分」
第23条 本会会員で会費を支払わない者には、メーリングリストからの削除を行う。
第24条 本会会員で明らかに会に不利益をもたらす者は、スタッフミーティングの議決
     によりこれを除名することがある。

第8章「規約の変更」
第25条 本会規約の変更は会員の過半数の賛成を得ることを必要とする。
     その公告はメーリングリスト、ホームページまたは総会で行われる。
以 上
規約改訂履歴
改訂番号 改定日 内容
第2版 1998.08.01 第3章「組織」 第5条に「メール管理スタッフ」を追加。
第7章「脱会・処分」、第23条(脱会希望者は主宰にその旨申し出ること)を削除。
第3版 2001.03.01 第3章「組織」 第5条に「amf-offical 管理スタッフ」および「リフ帳編集管理スタッフ」を追加。「広報窓口」を「渉外窓口」に変更。 
第7章「脱会・処分」第23条「会報の送付」を削除。
第4版 2003.03.01 第3章「組織」 第5条「主宰・会計・セッション企画・ライブ企画・渉外窓口・メール管理・amf-official管理・リフ帳編集管理」から「主宰、会計、メディア担当、セッション担当、書記」に変更。 
第6章「会計」第22条 会計年度を、「2月1日から翌1月31日までとする」を「3月1日より翌2月末日までとする。」に変更
第5版 2004.03.28 第3章「組織」 第5条にコアスタッフとコアスタッフによるサブスタッフ任命制度を追加。第8条のスタッフミーティングによるスタッフの登用の部分を上記サブスタッフ任命制度により、削除
第8章「規約の変更」に「メーリングリスト、ホームページ」を追加、「会報」を削除

AMFとは

2007年08月21日 04時15分45秒 | AMFとは?
「AMF」って何ですか?

AMFとは、「Amateur Musician's Federation」の略です。(直訳すると素人音楽家の集まりってところでしょうか)。AMFは会員制で私的な非営利目的のアマチュア・ジャズミュージシャンの為の音楽サークルで、法人・企業・宗教・政治等の団体とは一切関係ありません。





どんな活動をしているの?

月1回都内近郊でのジャズセッションを基本に活動しています。最近はもっぱら吉祥寺にて行われています。時間は3~4時間です。その他、今までには合宿やセッションパーティ、有志での外部セッション参加ツアーなども行われました。また、メーリングリストも開設されており、日々活発な意見交換が繰り広げられています。AMFの会規はこちら。





年齢層やレベルなんかはどうでしょう?

年齢層はほんとにバラバラですが、(学生さんもいるし、4~50代の方もいらっしゃいますし)中心層は20代後半~30代前半といったところです。現在、会員は40名弱です。最近、新入会員が多く非常に活気を見せてきています。セッションには、毎回20名前後の方がいらっしゃいます。女性会員も最近増加しつつあります。レベルもまちまちなのですが、初心者・上級者問わず、向上心のある方の参加をお待ちしております。





お金はかかるの?

年会費は銀行振り込みで2,000円となっています。会費はこのホームページの維持など会の運営に必要な費用に充当されます。月例セッション、年2回のセッションパーティなどのイベントは基本的には参加者の頭割り実費負担となります。ちなみに、月例セッションは実績として1000円程度の実費になっています。





興味があるんですが・・

気軽にコメントもしくはメールにてお問い合わせください。疑問、質問、セッションってどんな風にやる?などなど。スタッフがお答えします。

メールアドレスはこちらです。

amfjazz☆mail.goo.ne.jp

(※☆のところに@を入れてください)