雨宮 ピアノ教室(出張レッスン)

私のピアノ教室について・・・

算数セット・・・!?レッスンセット(^^)

2012-05-30 22:16:36 | ピアノレッスンについて
こんばんは

最近、小さな生徒さんが増えていろいろ考えあぐねた結果、
レッスン教材を、作っています
生徒さんに合わせて、だんだん増やしていくのですが、


まずは、
音カード・・・・・・(これはいろいろ考えた結果、生徒さんが解りやすい様に手作りしてます)
音符休符カード・・・(こちらは生徒さんが習っている教本に出てくる音譜休符をカードにしてま
す、進度によって増えます)
記号カード・・・・・(楽譜に出てくる記号を覚えるためのカードです)
楽語カード1・・・・(やはり使っている楽譜に出てきている楽語をカードにしていきます)
楽語カード2・・・・(かなり専門的な楽語(ソナチネ・ソナタ)をカードにしています)
音符早や覚えカード・(これはト音記号やヘ音記号の譜読みを早く出来るためのカードです)

カードばかりですが、算数セットの様に、レッスンセットとして、保存してもらっています。
だんだんカードが増えていくのが楽しいようです。

ちなみに音符早や覚えカードは娘の習っているピアノの先生に教えていただきました

まだ幼いから、これは教えなくてもいいや・・ではなく、
吸収力の強い幼児さん~小学校に行っている間に覚えると
曲の仕上がりも素敵になります

小さなお子さんだからいいや・・ではなく小さなお子さんたちだから
教えて豊かなレッスンにしていきたいと思います

実はこのカード覚えておくと、中学に行ってからの音楽のペーパーテストに役に立ちます
これは生徒さんにそう言ってもらいました

レッスンの時だけではなく、お家で練習する時間にも使ってもらえると、幸いです

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へにほんブログ村


趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング

ドビュッシー   最終回

2012-05-28 21:50:51 | 音楽について

前回はドビュッシーのピアノ曲について書きました。
たくさんの曲が作曲され、多くの人々に聴かれ、演奏されています
今年は、特に生誕150周年で、ドビュッシーYEARなので、
ピアニストの演奏会も多いです。
機会がありましたら、聴きに行ってみてはいかがでしょうか?

さて

今回はドビュッシーの晩年について書きます

1909年以降、ドビュッシーはだんだん病に伏しがちになります。
それでも、1910年には、ピアノ曲集「前奏曲」を作曲しました。

第一次世界大戦勃発(1914年~1918年)も彼に精神的ダメージを与えました。

大戦中は、古典主義的形式に20世紀の響きを結合させる6つのソナタが計画されました。
そのうちの3曲は完成し、「チェロとピアノのためのソナタ」「フルート、ビオラとハープのためのソナタ」(共、1915年)「ヴァイオリンとピアノのためのソナタ」(1916年~1917年)が出来上がりました。

この3曲がドビュッシーの最後の作曲と言われていました

しかし、2001年にアメリカで自筆譜が発見された遺作、ピアノ曲「焼ける炭火に照らされた夕べ Op.150」(1917年作曲)があります


その後1918年3月25日、パリで死去
死因は直腸がんでした


1904年    明治37年    日露戦争
1910年    明治43年    「尋常小学校読本唱歌」誕生
                 文部省が初めて編集した小学校唱歌の教科書
1914年    大正3年    第2次大隈内閣 
                 第一次世界大戦
                大日本帝国がドイツに宣戦布告
1915年    大正4年   芥川龍之介「羅生門」
1916年    大正5年   森鴎外「高瀬舟」
1917年    大正6年   「大正6年の大津波」と言われる高潮水害が発生。  
                実際は台風被害の様ですが、東京の「佃」「月島」 
                「築地」「品川」「深川」が浸水→『関東大水害』
1918年    大正7年   富山で米騒動
               日本でシベリア出兵

日本も明治から大正に時代が変わっています。
こう見ると、ドビュッシーの生きた時代は
そんなに現在から離れた時代ではないと思えませんか?  


遺作の「焼ける炭火に照らされる夕べ」は印象派の影響を受けたドビュッシーらしい
曲であると、思います。

簡単でしたが、ドビュッシーについてのお話はおしまいです

日本史が好きなので、日本(たまには世界史)の歴史と照らし合わせてきました。
このことで私も再認識したこともたくさんあります。

次回は、どの作曲家について書こうかなと考え中です

気長にお待ちください

ありがとうございました


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へにほんブログ村


趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング

ドビュッシー  その5

2012-05-21 23:05:36 | 音楽について
 こんばんは
 今日は金環日食見られましたか?
 私はしっかり見る事が出来ました

 前回から、だいぶ間が空いてしまいました
 先週は、体験レッスンや教材作りに勤しんでいました。

 さて前回は、ドビュッシーが印象派美術や印象派詩歌の発想を音楽で表現しようとした
 ということを書きました。


 ここで、ピアノ曲のことをお話ししたいと思います
 ドビュッシーがピアノ曲を本格的に作り始めたのは20世紀に入ってからですが
 それ以前にロマン派的な曲も作られています。
 ドビュッシーもですが、このころの作曲家でフォーレ・ラヴェルとも印象派的な
 作品はピアノ曲です。

 代表的なピアノ曲を書き出します
    ・1888年~1891年       
      2つのアラベスク
    ・1890年             
      ベルガマスク組曲
         前奏曲
         メヌエット
         月の光(彼の曲の中で最もポピュラーな曲の一つ)
         パスピエ
    ・1896年・1896年~1901年
      ピアノのために
         前奏曲
         サラバンド 
         トッカータ
    ・1903年
       版画  
        塔(Pagodes)「パゴダ」は仏教の宝塔を表します。
        グラナダの夕暮れ
        雨の庭
    ・1904年  
       喜びの島

   ・1905年
      映像 第1集
      映像 第2集

   ・1906年~1908年
      子供の領分(愛娘クロード・エマのために作曲されたもの)
         グラドゥス・アド・パルナッサスム博士
         象の子守歌
         人形へのセレナード  
         雪が降っている
         小さな羊飼い
         ゴリウォーグのケークウォーク
           ゴリウォーグとは、フローレンス・アップトンの絵本に出てくる黒人の男の子人形のキャラクターの名前で、
           ケークウォークは黒人のダンスの一種です。
   ・1909年~1910年
      前奏曲集 第1巻
   ・1910年 – 1913年
      前奏曲集 第2巻

  以下は、曲の終わりに小さく曲名が記されていたもの

   ・1882年
      亜麻色の髪の乙女 (独唱 ピアノ曲)
   ・1909年~1910年
      沈める寺 (ピアノ曲)

 代表的なものを書きました
 まだまだあるのですが、有名どころを並べてみました

 このころの日本は
  1890年~1910年
    1890年  東京音楽学校開校(東京藝術大学音楽学部の前身)  
    1894年  日清戦争、日英通商航海条約
    1898年  上野恩賜公園で西郷隆盛像の除幕式。銅像は高村光雲作
    1902年  日英同盟締結
    1909年  ハルビン駅で満州視察訪問した伊藤博文が暗殺される



 今回は長くなってしまいました。
 ピアノ曲はたくさんあるのですが、有名なのは、「亜麻色の髪の乙女」
 「月の光」「ゴリウォーグのケークウォーク」「ピアノのために」「版画」・・・
 と、挙げていくと全て書いてしまいそうです。

 ぜひ皆さん、弾いてみたり、聞いてみてください。

 曲名からしても、絵画や自然から音楽をうみだしていることがわかりますでしょう。

 今回はこの辺で・・・

 明日は気温が下がるとの事、お体にお気をつけ下さい

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へにほんブログ村

趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング

体験レッスン

2012-05-14 22:39:39 | ピアノレッスンについて
こんばんは
朝夕は、肌寒いですよね
風邪をひかないように、皆さん気を付けてください。

先週、私の教室についてのお問い合わせが2件ありました
ありがとうございます
今週体験レッスンをします

体験レッスンでは、初めてピアノを習うお子さんには、ピアノの『ド』の位置を覚えてもらったり、
音の並びを覚えてもらったり『ドレミファソラシド』『ドシラソファミレド』などなど・・・
後はソルフェージュを少しやったりします。
ソルフェージュとは、リズム打ちをやったり、歌を歌ったり、私の弾いた音を当ててもらったり・・・。
音感やリズム感を養う事を大切にしています

ピアノというと鍵盤に向かってすぐ「ドレミ」と弾けるようにというのが、目標になりますが、
実は、ソルフェージュをコツコツと学んでいくと自然とピアノも上手に弾けるようになってきます。

体験レッスンでそういう、ソルフェージュをも取り入れています

もちろん、教室に入会して下さった生徒さんたちも、リズム打ちなどソルフェージュをやっています。
皆さん楽しそうです

私も、たのしいですよ~

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へにほんブログ村



趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング

ドビュッシー  その4

2012-05-07 22:11:24 | 音楽について
前回のドビュッシーのお話は、音楽だけではなく文学にも惹かれ
詩歌に関心を抱いていったことまでを書きました。


ドビュッシーの音楽は声楽から始まりました
印象派の詩歌に音楽の伴奏をつけました

それは
『牧神の午後への前奏曲』からオペラ『ペレアスとメリザント』に発展していった。

牧神の午後への前奏曲
  1892年から1894年にかけて作曲した管弦楽作品であり、ドビュッシーのの出世作である

   1892年・・・・・日本では明治25年
             8月8日 - 第2次伊藤内閣成立
             11月30日‐伝染病研究所設立(北里柴三郎・福澤諭吉)
             12月9日 - 東京湾北部でM6.2クラスの地震発生

オペラ
 ペレアスとメリザント
   1893年~1901年にかけてドビュッシーが唯一作曲したオペラ

   
   台本には、著名な象徴派の詩人「モーリス・メーテルリンク」の同名の戯曲『ペレアスとメリザンド』が、 
   ほぼそのままの形で用いられている。
   
   《ペレアスとメリザンド》は、王太子ゴローの弟ペレアスと王太子妃メリザンドによる禁断の悲恋の物語である

      1901年・・・・・日本では明治34年
             2月5日 - 官営八幡製鉄所操業開始
             10月16日 - 日英同盟交渉開始
             10月23日 - 田中正造が足尾銅山鉱毒事件で衆議院議員を辞職
            12月10日 - 田中正造が足尾銅山鉱毒事件について明治天皇に直訴

             日付不詳‐与謝野晶子『みだれ髪』
                   
              
このように「海」や「絵画」「雲」といった対象物から余韻を受けそれを音楽に表現しようとしていました
このことを、印象主義といいます。

印象派美術・印象派詩歌の発想を音楽で表現しようとしたのがドビュッシーでした

今日はここまでにします。

続きはまた近日中に・・・・・




にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へにほんブログ村

趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング

連休終了

2012-05-07 10:56:45 | ピアノレッスンについて
こんにちは

GWがおわりましたね

あった言う間でした

私は実家に帰り、幼馴染にあったり、親戚のお姉さんたちと会ったりと、
なかなかいいお休みを過ごせました

ちょうど、月曜日から仕事が始まるのでスキッと切り替えられますね

連休中はお出かけしたりする生徒さんたちが多かったはずです

「出かけている間は練習できないよ~」との声が多かったのですが、

「じゃぁ出かけていない日はいつもより少し頑張って練習しておいてね」

と話していたのですが、果たしてどうでしょう・・・・

今週は楽しみです

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村


趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング

連休です。

2012-05-02 10:20:36 | ピアノレッスンについて
こんにちは

明日から4日間連休です

私の実家に帰ってきます

お天気はあまりよくないようですが、実家の近くの神社では5月5日がお祭りなので、
娘を連れて行ってこようと思います。

娘は最近ピアノの先生が変わりました
今までの先生と違うレッスンの行い方で少し戸惑っていますが、
彼女なりに頑張っているようです。

私はあまり娘の練習やレッスンにタッチしたくないので、
『ピアノ弾いておきなさいよ~』くらいしか言いません。

なので、新しい先生には、娘があまりに無知で驚かれたことと思いますが、
快くお引き受け下さったので、うれしいです

娘は「ばぁちゃんちでも、ピアノの練習しなきゃ」と言っているぐらいなので、
それなりに頑張ってもらいましょう。

後は温泉にのんびり行って来ようと思います

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村


趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング