ふ~、なかなかゆっくりできない日が続いてます。
猛暑続きで、仕事で外回りしているだけで結構焼けちゃいますね
さて遅くなりましたが、8/7~8/9の2泊3日で会津高原へ行ってきました。
前日の夕方に、こたろう
を私の実家に預けておき、
当日は朝4時に家を出発
圏央道日の出ICから関越道、東京外環を通り、東北自動車道へ抜けて行ったんですが、
途中の東京外環で真正面から日の出
慌ててサングラスを取り出したけど、
、まぶしくて前が見えないじゃん

東北自動車道も比較的空いていて、予定より早めに白河ICを下りる事ができた。
そして、向かったのは大内宿

懐かしい火の見やぐら

お昼は、この地で有名な「ネギ一本そば」
ネギを箸代わりにして、ネギも一緒に食べます。

朝も早かったので、早めのチェックイン
会津高原ホテル ここに泊まりました

でも夕食まで、あまりにも時間があったので、ホテルのプールでひと泳ぎもしちゃいました
夕食後、ホタル観賞ツアーに参加(暗い場所へ行ったので写真はないです)
ホタルも綺麗だったけれど、星もきれいでした
【2日目】
車で20分ぐらい走ったところの川で、申し込んでおいたタイヤチューブラフティングで川遊び
小さい子供も遊べるようなところだったので、流れは緩やか。
でも水が冷たくて、足が痛い、痛い

でも2時間ぐらいの遊びだったので、お昼で終了
その後は、車で40分ぐらい走らせ、桧枝岐村まで行ってみました。
夏なのに…「真夏の雪祭り」をやってました。
なんでも、NASAの開発したシートで保存しておいた雪を使ってのイベントのようです。
写真は、そり遊び風景ですが、雪でバックが白くなっちゃいました。

【3日目】
朝4時30分過ぎの写真です。
朝焼けが綺麗と思って窓を開けたら、雨も降りながら虹も出てました。
久しぶりに綺麗な虹を見たかも

最終日は、関越回りで帰ることにしたので、ひたすら走り続けてました。
途中で寄った柳津の道の駅にあった赤べこです。
ここが発祥の地だったんですね。

山道を走ったので、次男はちょっと車酔い
休憩していたら、サルが歩いていたので「パチリ」
他にも、リスやよくわからなかったけれど動物がいました。

夕方4時過ぎに、関越道の小出ICに入り、さほど渋滞もなく夜7時過ぎに無事到着
疲れたけれど、楽しい旅行となりました
猛暑続きで、仕事で外回りしているだけで結構焼けちゃいますね

さて遅くなりましたが、8/7~8/9の2泊3日で会津高原へ行ってきました。
前日の夕方に、こたろう

当日は朝4時に家を出発

圏央道日の出ICから関越道、東京外環を通り、東北自動車道へ抜けて行ったんですが、
途中の東京外環で真正面から日の出

慌ててサングラスを取り出したけど、



東北自動車道も比較的空いていて、予定より早めに白河ICを下りる事ができた。
そして、向かったのは大内宿


懐かしい火の見やぐら

お昼は、この地で有名な「ネギ一本そば」

ネギを箸代わりにして、ネギも一緒に食べます。

朝も早かったので、早めのチェックイン
会津高原ホテル ここに泊まりました


でも夕食まで、あまりにも時間があったので、ホテルのプールでひと泳ぎもしちゃいました

夕食後、ホタル観賞ツアーに参加(暗い場所へ行ったので写真はないです)
ホタルも綺麗だったけれど、星もきれいでした

【2日目】
車で20分ぐらい走ったところの川で、申し込んでおいたタイヤチューブラフティングで川遊び

小さい子供も遊べるようなところだったので、流れは緩やか。
でも水が冷たくて、足が痛い、痛い


でも2時間ぐらいの遊びだったので、お昼で終了
その後は、車で40分ぐらい走らせ、桧枝岐村まで行ってみました。
夏なのに…「真夏の雪祭り」をやってました。
なんでも、NASAの開発したシートで保存しておいた雪を使ってのイベントのようです。
写真は、そり遊び風景ですが、雪でバックが白くなっちゃいました。

【3日目】
朝4時30分過ぎの写真です。
朝焼けが綺麗と思って窓を開けたら、雨も降りながら虹も出てました。
久しぶりに綺麗な虹を見たかも


最終日は、関越回りで帰ることにしたので、ひたすら走り続けてました。
途中で寄った柳津の道の駅にあった赤べこです。
ここが発祥の地だったんですね。

山道を走ったので、次男はちょっと車酔い

休憩していたら、サルが歩いていたので「パチリ」

他にも、リスやよくわからなかったけれど動物がいました。

夕方4時過ぎに、関越道の小出ICに入り、さほど渋滞もなく夜7時過ぎに無事到着

疲れたけれど、楽しい旅行となりました
