goo blog サービス終了のお知らせ 

amaranth

1. アマランス。
2. 伝説上の不死の花。

8ビート

2006年01月09日 | 音楽
昨日のBreadfast Of Championsの新曲で、片手で16ビートを刻まなければならない曲があったんだけど、それが上手く出来なかったので今日からそのための訓練を始めた。まずはテンポ100拍/分から片手で16ビートを刻む。今日は32小節しか続かなかった。思ったほど出来なくてがっくり。これを次回のリハまでに5分もたせられるようにするのが目標だ。かなりきついけど、腱鞘炎にならない程度に頑張るぞ~。

それから今日は、出掛けたついでに前から欲しかったSynchronized DNAのライブDVDを買った。これは俺が昔から大好きな二人のドラマー・則竹裕之さん(元スクエア)と神保彰さん(元カシオペア)が組んでいるドラムだけのユニット。
俺はもともとフュージョン好きで、高校生の頃はブルーハーツや爆風スランプと並行してカシオペアのコピーにも明け暮れていたのだった。大学時代は興味がザ・スクエアにシフト。則竹ドラムのコピーに明け暮れる毎日だった。で、そんなこんなでこの2人によるユニットのライブDVD。これは買わずにはおれないということで購入と相成ったわけだが、そこで繰り広げられている演奏は人間業を超えていた。まるで宇宙人だ。ドラムでこんなことができるのか、という、表現手段としての無限の可能性を垣間見ることができて非常に興奮した。

リハ初め

2006年01月08日 | 音楽
今日はAmberArrivalとBreafast Of Championsの初リハだった。

アンバーのリハでは「冷たい秋」のMTRのピアノでお世話になっているえみたん(from ジャンガリアンハムスターズ)が参加。やはり本物は違うぜ!アンバーの音楽世界に気持ち良く溶け込んでとてもいい感じ。次回のライブではその新たなAmber Arrivalの音楽観を皆さんに披露できると思います。お楽しみに!!

Breakfast Of Championsは相変わらずの新曲ラッシュ。今日は新たに2曲も仕上げてしまい、さらに3曲目に突入する勢い。この怒涛の新曲ラッシュは当分収まりそうもない。近いうちにライブのセットリストは全て入れ替えになるかも?(笑)

ライブ初め

2006年01月06日 | 音楽
今日はAmber Arrivalのライブだった。場所は新宿のMotionという、去年の秋に新しくオープンしたライブハウス。前回monogram gain the mode ageのライブを見に行ったときよりも出音が良かった。なんでだろう?PAさんがこなれてきたのかな。
演奏はカミさんが熱を出していたこともあってまとまりに欠けていたけど、なんといっても今年の初ライブ。めでたい事である。
帰りにアンバー一同に愛子さんも加わってしのの実家で軽くお茶。しのの実家には面白アイテムがたくさんあってかなり笑えた。

2005年

2005年12月31日 | 音楽
2005年最初のヘビロテ:IVY
春のヘビロテ:spitz
夏のヘビロテ:COLDPLAY
秋のヘビロテ:いろいろ
冬のヘビロテ:IVY

来年はどんな音楽を体験できるのだろう。アンテナをしっかり張り巡らせていきたい。
ドラムでも次の段階へいけるように頑張りたい。来年の目標としては、
1.音と音の間の空間をきちんと表現できるようにする
2.フレージングのセンスを磨く
…かな。

それと、来年はお金に余裕が出来たらツインペダルとバイク用のETCを購入したい。エフェクト系のシンバル(スプラッシュとチャイナ)も欲しい。念願の新しいPCは既にDELLに注文済みなので、到着を楽しみにしているところだ。

今年の日記はこれでおしまい。これから支度をして広島にあるカミさんの実家へ行ってきます。では~。

HL

2005年12月26日 | 音楽
最近は異常なくらいIVYを聴いている。というか、IVYしか聴いていないと言ったほうがいいくらい。最高のポップセンスが小気味いい。
会社では一日中iTunesのインターネットラジオがかかっているので、音楽漬けの毎日だ。

ピノキオ

2005年12月20日 | 音楽
今日はヒデアキに誘われて仕事の後に三軒茶屋のHeaven's Doorへハーディ・ガーディのライブを見に行ってきた。
ギターを弾いていたのが先日対バンしたmarseeside derbyの永見さん。彼はヒデアキの友人であると同時にギターの師匠でもあるらしい。そのバンドのボーカルがZEPPET STOREの木村さんだった。さすがに歌に説得力があって良かった。
で、ライブハウス内が彼目当ての女性で一杯だったんだよね。極端な話、男なんてヒデアキと俺とあと数人か、ってくらいだったよ。(極端すぎ?)ゼペットなんてルックスが売りじゃないのにね。メジャーの威力を垣間見た気がしたな。
ベースの人がロックなオシャレ髪型だったので、俺もなんかお洒落ロックな髪型にしたくなっちまった。お洒落とは違うが昔は金髪のロン毛だった事も…あるんだよなあそういえば俺って。

Red Guitars Night vol.2

2005年12月10日 | 音楽
今日は1年以上ぶりのRGNだった。前回は台風に見舞われて大変だったけど今回は天気も良くて楽しいイベントにする事ができた。
気心の知れたバンドとライブをやるのはいいものだ。とにかく祭りというか、パーティーというか、そんな感じがしていて楽しい。
また機会があればやりたいな~!

ライブの後は飲み屋組と帰る組に分かれる。帰る組は阿佐ヶ谷のジョナサンで軽くお茶&食事。ここでもとりとめのない話をしまくって楽しい時間を過ごして解散した。

いや~、皆さんお疲れ様でした。そして、見に来てくれた人達に大感謝の一日でした。

代々木って変な地名だな

2005年12月07日 | 音楽
今日は代々木のZher the ZOOでBreakfast Of Championsのライブだった。相変わらず出音は良くなかったが、楽しいライブが出来たと思う。はせべっちがこなれてきて、本領を発揮し始めたみたい。今後が楽しみだ。
今回のライブは対バンが濃くて、見所が多かった。特にmarseeside derbyのギターの永見さん(同い歳)はやばかった。かっこ良すぎ。

俺の年内のライブは23日(祝)の下北沢SHELTERで終わり。有終の美を飾りたいな。

本日は雨

2005年12月04日 | 音楽
昨日は結局、Amber Arrivalの曲の詰め作業が終わってみんなが帰った後に(愛子さんとヒデアキも来てて賑やかだった)、イ・ビョンホン主演の「甘い人生」も観てしまった。映画の内容はとてもかっこ良くて興奮したが、オチがかなり脱力。でも韓流+ビョン様ならそれもあり?と思わせるものがあった(笑)。

今日はバンドのリハに行く前に、レンタルしていた「SAW」を観た。前から観たかったのだが、近所のレンタルショップ(ノーサイド)ではずっとレンタル中で、この度ようやく借りられたものだ。最後まで怖い映画だった。後味も良くないが、すごくうまい作りだな、と思った。

映画を観た後、スタジオに行く。昨日から我が家のPAOが調子悪く、近所の日産に修理に出しているため、バス+電車で移動。雨が降っている上に寒くて参った。機材があるので車がないとホントに不便だ。
Amber ArrivalとBreakfast Of Championsのリハを終え、くたくたになって帰宅。洗濯も済ませたし、これから寝るぞ~!zzz...

Response

2005年12月01日 | 音楽
今日は仕事の後に下北沢CLUB QueにResponseのレコ発ファイナルを見に行った。ギターのおっち君はTribal Monkeysのサポートメンバーの一人だ。若いのに多彩なギタープレイがとても良い。ドラムのみづほちゃんもセンスが良くてGood。
Responseといえば俺の中ではやっぱり「椿」!アレンジが変わってもやはり素晴らしい。最高の1曲。

それと、本日でめでたく免許の点数が戻ってきたぜ!!去年、2回違反をやらかしてて点数が無かったんだ。1年間無事故無違反だったのでこれで無罪放免だ。嬉しい~!
今後は違反しないように気を付けよう。反則金を払うのも馬鹿らしいしね。

新曲(またはカヴァー)

2005年11月27日 | 音楽
今日はAmber ArrivalとBreakfast Of Championsの練習があった。

アンバーの方は久々にシノのベースになる。相変わらずどころか輪をかけてシノ節炸裂だ。笑ってしまうな。
新曲…というか、以前やった曲をアレンジし直したのだが、これがすごくいい感じで俺的にとても盛り上がった。どんな風に仕上がっていくのか楽しみだ。12/10は乞うご期待だぜっ。

その後はブレックファスト。このバンドのことを「ブレックファスト」と呼ぶのは俺一人しかいないような気が…。みんな「チャンピオンズ」と呼ぶみたいだ。
以前やっていた早い8ビートの曲と、イギー・ポップ(ストゥージス)のカバーを今度のライブでやる予定なのだが、この2曲がとにかく疲れる。終わったあとはハァハァだ。スタミナ不足を何とかしたい。っつーか、力をうまく抜いて演奏できるようになりたい。

歌舞伎町その弐

2005年11月22日 | 音楽
今日は新宿URGAでERIOT企画のイベント”言わずもがな”にAmber Arrivalで出演した。
今日のアンバーは結構盛り上がった演奏ができたんじゃないかな~。ベースのタケミくんもいつになくノッていたし。普段よりもメンバー間の意思疎通が良くできていたような気が。

ライブ後は、歌舞伎町にある焼肉屋兼居酒屋の○太郎で打ち上げをしたんだけど、いろいろとトラブルが発生してこれまた盛り上がった。焼肉もしたので”魔術師の赤(マジシャンズ・レッド)”が登場したし。

次は12/10にまたERIOTとMotor Poolと対バンする。とても楽しみだ。

ライブ、DJ、ストリップ

2005年11月19日 | 音楽
今日はTribal Monkeysのイベント、”Food Of Life vol.9”にBreakfast Of Championsで出演した。新宿のWIREという狭いステージのハコだったんだけど、メンバー一人一人との距離が近いので演奏が盛り上がった。俺は例によって曲の構成を間違えまくってヒデアキとはせべっちに非常に迷惑を掛けたが、どうかお許しくだせえ。
強力なバンドが揃っていた上、DJもジョーコりんとおっち君とすーさんの3人が担当して幅広い選曲だったし、ストリップショウも目玉の一つだったので、お得なイベントだったな~!すーさんお疲れ様でした。

リハの後に本番まで時間が空いたので、ちょっと前から続々と切れ始めて歯っ欠け状態になっていたスネアのスナッピー(打面と反対側に張ってある響き線。10本くらいの細い螺旋状のワイヤーが横一列に並んでいる)を新調した。きちんとワイヤーが揃っているとやはり響きが良い。もっと早く交換していればよかった。

アキバ

2005年11月15日 | 音楽
今日は仕事の後に秋葉原までホソノ君のバンド「彫七(ボルシチ)」のライブを見に行った。シュールな昭和のニッポンって感じで面白いバンドだった。ホソノ君の眉間の皺が最高。
アキバ駅の入口にはアニメのポスター(萌え系)がたくさん貼ってあって、さすがだなと思った。
それと、東京の地下鉄は路線が複雑すぎて何がなんだか全然わからない。表参道から秋葉原へ行くのに俺一人ではまず辿り着けないであろう。

先週の土曜日には下北沢モザイクへcold kitchenのライブを見に行ったんだけど、非常にその気にさせるロックバンドだった。メンバー一人一人のキャラが立っている。12/6のBreakfast Of Championsのイベントにも出てくれるので、とても楽しみだ。

試み

2005年11月13日 | 音楽
今日はBreakfast Of Championsのリハがあった。11/19のTribal Monkeysのイベントに向けての最終リハだったのだが、そんな切羽詰っている状態にもかかわらず新しい試みに挑戦してしまった。どんなものかは当日のお楽しみということで。

リハの合間にタバコを買おうと思って自販機に1000円入れて、お釣りを取るのを忘れそうになった。720円という大金である。相当ボケていて嫌になる。俺の脳みそは腐ってるんじゃないかって心底思う瞬間の一つだ。トホホ。