goo blog サービス終了のお知らせ 

amaranth

1. アマランス。
2. 伝説上の不死の花。

ペダル

2006年04月05日 | 音楽
去年あたり、ものすご~くツインペダルが欲しかったのだが、最近になってシングルペダルをもう少し追及していこうかなと思うようになった。ツインペダルはセッティングその他もろもろが面倒くさいし、シングルでも(テンポにもよるけど)16分の3連打くらいなら普通にできるので、これでいいかな、とも。

先日、ドラムセットはあげてしまったけど、愛用のペダルだけは譲れない。これもセットと同じくPearl製。水玉模様みたいなプレートのモデルだ。もう12~13年は使っているであろう骨董品で、あちこちすり減ってしまっていてボロボロだ。でもこれ以外のペダルは使う気にならないんだよね。4、5年前にうっかり車で踏んで壊してしまった事があるんだけど、1万円かけて修理してもらったくらい愛着がある。

Pearl

2006年04月02日 | 音楽
今日は、知り合いがマスターをやっているクラブに長年連れ添ってきたドラムセットを寄付してきた。PearlのZシリーズという厚胴(深胴ではない)のモデル。10年以上も俺と一緒だった思い出のセットだ。最初はかなり大掛かりなセットだったのに、歳を取るごとにシンプルになってきたのが面白い。

そのクラブは日野にあるamidという、小さな洒落たクラブ。アコギの名手、KEROさんがマスターをやっている。最近、カフェっぽくなった気がするな。Amber Arrivalでも何回かライブをやらせてもらったことがあって、とてもいいところだ。ぜひ行ってみることをお勧めする。

3度目の正直

2006年03月25日 | 音楽
今日は下北沢SHELTERでBreakfast Of Championsのライブだった。前回までのSHELTERに比べてお客さんの数も多く、俺達も調子良く演奏できたと思う。
今回はメンバー全員が風邪をひいている、もしくは治ったがまだ病み上がり状態というコンディションだったので、ステージ上でのノリ加減には痛々しいものもあったな(笑)。
ライブ前、ライブ後のメシはいずれもスペシャ改めGOPAL(ゴパールと読む。意味は無く、語感だけで店名は決まったそうだ。店員さんに訊いた)にて。ライブ前は唐揚のゴルゴンゾーラソースがけ、ライブ後はシーフードピラフ。またしても食い過ぎた。
下北沢でライブの時はご飯はたいていこのGOPAL(スペシャって言ったほうがわかり易いな)か王将なんだよね。

家に帰ってからDVDをレンタルして観ようかと思っていたのだけど、仕事の続きをやっていたら時間がかかってしまい、結局観られなかった。

カセット2

2006年03月21日 | 音楽
実家からのカセットテープを引き続き整理していたら、バーブラ・ストライザンドのカセットが出てきた。なぜか中学生の時分に大好きで、そのくせ今になってアルバムタイトルが思い出せない。聴いてみると凄く良い。カセットには何も書いてないし、Googleで検索してもアルバムの枚数が多すぎて何がなんだか判らないので非常に歯がゆい。むむ~。

カセットテープ

2006年03月14日 | 音楽
今日は実家から引き上げてきたカセットテープの中から大好きな曲を選んでMDにダビングをするという作業を行った。20年近く経つのに輝くばかりの曲がたくさんあって感動したなあ。
まだ作業の途中だけど、今回MDにダビングしたのは5曲。ブルー・ナイルの”STAY”、プロパガンダのタイトル不明曲、マイケル・フォーチュナティの”Give Me Up”、ダン・ハートマンの”SHY HEARTS”、多分ジョー・サトリアーニの曲で”MONTELEY”。いずれも俺にとっては珠玉の名曲達だ。うーん、たまらん。
まだまだコリー・ハートをはじめグッとくるのがたくさんあるので、楽しみだ。

299

2006年03月12日 | 音楽
今日はAmber Arrivalのイベントの日だった。
会場は前回と同じ高円寺20000V。午前中に美容院に髪を切りに行ったり、耳栓を持ってくるのを忘れて慌てたり、リハーサルの時間が押しまくって開場の時間に間に合わなかったりと色々なことに忙しかったが、今回もいいバンドが勢揃いで最高の一日になった。出演してくれたジャンガリアンハムスターズ、彫七、ニューロ、殺し屋ベイビーの皆さんありがとう。しの、ベースのサポートありがとう。そして何より高円寺まで足を運んでくれた皆さんに、大感謝!!ほんとにありがとうございました。
次回もまたいいイベントにするぞ~!

一週間

2006年03月02日 | 音楽
今週は忙しかった。例によって仕事はたくさんあるし、何よりもBreakfast Of Championsのジャパンツアーが2/28下北沢(初日)と3/2三軒茶屋(最終日)であったからな。最近のBOCは毎ライブともいい感じでハジけることができる。かなり上り調子な予感。今回は特に下北沢Club 251がお客さんに乗せられて飛びまくりだった。最高だったな。

練習

2006年02月22日 | 音楽
最近、ドラムの練習をしていない。家に帰ると実家から引き上げてきたマンガをついつい読んでしまって無駄に時間が経ってしまう。いけないな~これじゃ。
でもマンガは面白くてやめられないね!

ぷみお

2006年02月12日 | 音楽
今日はAmber Arrivalのリハだったが、しのがアンバーのために新曲を書き下ろしてきたと言うではないか!
それがなかなか面白い曲で、非常にやりがいがある。曲の途中で4分の3拍子のスイング調になったりして手応え有りだ。Breakfast Of Championsでも変拍子をやっていて、そっちは8分の7。最近は変拍子のオンパレードだなあ。

強行スケジュール

2006年02月09日 | 音楽
今日は仕事を18時に終わらせ、代々木のZher The Zooへ向かう。Breakfast Of Championsのライブのためだ。
リハーサルは元エンパシーのドラムのねえさんにお願いしてあったので、サウンドチェックに関しては問題無し。本番のモニター、最高にやりやすかったよ!ありがとうございましたねえさん。ヒデアキ、彼女の手配をありがとう。
んで、今回は俺はぶっつけ本番だったので、ステージ前のウォーミングアップを超念入りに行う。1時間くらい、スタジオ練習を録音したMDに合わせてシャドウドラミング。対バンの皆さんに迷惑を掛けたかも…。すんません。しかもカッコワルイ。でもその甲斐あって本番では普段とあまり変わりなく演奏ができた。いや、練習でいつも間違えてる曲を間違えないでできたから、実はリハ無しの方が良い!?
今回唯一失敗だったなと思ったのは自分のスネアを用意しなかったこと。やはり使い慣れていて出音のわかっている自分のスネアが一番だなと実感した。

プラK

2006年02月08日 | 音楽
今日は仕事の後に吉祥寺のプラネットKへライブを見に行ってきた。今日のお目当てはTribal MonkeysとAkashic Records、そしてNEW AGE。トライバルはもちろんだけど、アカシックレコーズとニューエイジは古くからの知り合い。これを見に行かない手は無い。
残念ながらNEW AGEは出番が早くて見ることができなかった。いつも彼らのライブは時間に間に合わなくて見ることができないんだよね~。ごめんね。でも今度は見にいけるよ!
トライバルもアカレコもロックな感じが出ていて良かった。トライバルは日によって曲のテンポがすごく速くなったりするんだよね。それはそれで同じ曲でも違った面が出てきて面白い。

家に帰ってからカミさんが作っていた四川風麻婆豆腐を食べる。うまかったので夜中だったけど大量に食べてしまった。やばい。

ドラムセット

2006年02月07日 | 音楽
今度、実家を引き払うことになったので、実家に置いてあるドラムセットを処分する必要が出てきた。今の家には置くスペースは無いし、実に残念。
売りに出そうかと思っているのだけど、どなたか欲しい方はいらっしゃいますか?格安で譲ります!

盛りだくさん

2006年02月04日 | 音楽
今日は盛りだくさんだった。

午前中から実家に用事があったので車で出かけ、やっとの思いで用事を済ませて夕方に家に帰ってきた。でもまた来週行かなくてはならない…。

その後、カミさんと一緒に前から約束していたM.E.Iのライブを見に一之江emTenへ行ってきた。これは以前、Amber Arrivalのベースを手伝ってくれたことのあるサトちゃんと、ヒデアキの古い友人でいじめっこヒエラルキーの頂点に君臨するジュン君(ドラム)の二人が在籍しているバンド。初めて見たのだが(ってか初ライブ)、楽器隊とDJ + VJのコラボが素晴らしくてとても良かった!俺はもともとDJと楽器のコラボが大好き。VJも大好きなのでたまらなく楽しい時間だった。ジュン君はMCで「次のライブは…ありません」なんて言ってたけど、ぜひまたやってほしい。やってくれよ。
サトちゃんのベースが凄かったのは言うまでもないが、初めて聴いたジュン君のドラムもやばいくらいだった。ソリッドなリズムで、一つ一つの音に中身がギュッと詰まっていてとても気持ち良かった。あれは、スティックにきちんと体重を乗っけることのできる人にしか出せない音だろう。俺が超リスペクトしている元DAWNSのヒサツネ君のドラムにそっくり!しかも二人ともドラムボーカル(笑)。久しぶりにドラムで刺激を受けた。俺もがんばろう。

ライブの後はロイホで晩飯。それから六本木ヒルズのヴァージンシネマで映画鑑賞。一之江から下道でギロッポンまで向かったのだが、お台場を過ぎた辺りで道に微妙に迷って映画の開始に間に合わなかった。トホホ。
観た映画はジョディ・フォスター主演の「フライト・プラン」。俺はこういうアクション・サスペンス映画が大好き。あの八方塞がりの状況からジョディ・フォスターがどう挽回するのかが面白くて、これまたかなり興奮した。映画っていいなあ。

Amber Arrival

2006年01月28日 | 音楽
今日は高円寺で我がAmber Arrivalのライブだった。前も言ったとおり、今回は鍵盤にジャンガリアン・ハムスターズのえみたんをゲストに迎えてのステージだった。やはり鍵盤が入るととてもいい感じ。彼女の鍵盤は出しゃばらず、でも必要なところにはしっかりと音が入っているという理想のパターンだ。今後もお世話になりたいところですな~。

16ビート

2006年01月11日 | 音楽
今週の課題である片手16ビート訓練。昨日は100拍/分で40小節までできていたのに、今日は半分の20小節しかできなかった。腕に疲れがたまってきてるのかも。ということで今日はこれにて練習おしまい。やる気ないな~俺。明日、50小節狙うよ!でもそれでも時間にして2分。目標の5分には遠く及ばない。先は長いぜっ。

去年の暮れにうまくいかないまま終わってしまったSpring + Hibernate。今はだいぶ進んで、きちんと動作するようになった。ただ、TransactionTemplateなどのトランザクション管理のコードをクラスに直接記述してしまっているので、それを構成ファイルの方で制御したいと思っている。